【長文】6月に入籍なんですが質問内容は女は働くべきか?です。
私は現在離職して4ヶ月目、寿退社ではなく個人の都合。
今は失業保険をもらいながら、実家で家事全般やってます。
私の意見としては彼の収入だけで生活できるし(節約しつつ貯金は計算上月3万の予定)今は実家なので家事もしつつ、式場探しなども急ピッチで行わなければならないというのもあり、このまま就職はせずバイトで月10万程度(週4~5日、1日6~8時間)稼ごうと考えています。犬もいるのでなるべく家をあけたくないんです。そしたら彼と一緒に住んでからも家事と仕事を両立できるし、実家の犬も新居で飼えるかなと。それは母も賛成しています。
しかし彼はせめて派遣社員として働けといいます。
私はそうすると休みもとれないし、残業などで家のことがルーズになり、両立できないといったらそれは甘えだといわれました。
彼は一人暮らし歴が長いので家事は俺がやるといってます。しかし現状は洗濯はしてても自炊はせず掃除・洗い物もできてない状態なのでそれは口先だけだと思ってしまいます。
私は働きたくない訳ではなく、自分ができる範囲で家事と仕事をしたいだけです。旦那さんより早く家に帰り、温かく出迎えたいんです。
やはりそんな考えは甘えなんでしょうか?
私の母は新婚のとき仕事をしていたんですが両立がむずかしく、毎日泣いていたそうです。
だから私にはバイトでいいといっています。
彼とは話し合いにならず喧嘩しっぱなしです。
甘えですかね…
私は現在離職して4ヶ月目、寿退社ではなく個人の都合。
今は失業保険をもらいながら、実家で家事全般やってます。
私の意見としては彼の収入だけで生活できるし(節約しつつ貯金は計算上月3万の予定)今は実家なので家事もしつつ、式場探しなども急ピッチで行わなければならないというのもあり、このまま就職はせずバイトで月10万程度(週4~5日、1日6~8時間)稼ごうと考えています。犬もいるのでなるべく家をあけたくないんです。そしたら彼と一緒に住んでからも家事と仕事を両立できるし、実家の犬も新居で飼えるかなと。それは母も賛成しています。
しかし彼はせめて派遣社員として働けといいます。
私はそうすると休みもとれないし、残業などで家のことがルーズになり、両立できないといったらそれは甘えだといわれました。
彼は一人暮らし歴が長いので家事は俺がやるといってます。しかし現状は洗濯はしてても自炊はせず掃除・洗い物もできてない状態なのでそれは口先だけだと思ってしまいます。
私は働きたくない訳ではなく、自分ができる範囲で家事と仕事をしたいだけです。旦那さんより早く家に帰り、温かく出迎えたいんです。
やはりそんな考えは甘えなんでしょうか?
私の母は新婚のとき仕事をしていたんですが両立がむずかしく、毎日泣いていたそうです。
だから私にはバイトでいいといっています。
彼とは話し合いにならず喧嘩しっぱなしです。
甘えですかね…
ある程度の収入が見込めて、尚且つ家事もすると考えているあなた
彼はあなたにはしっかり働いてもらいたいと考えている
彼だけの収入だけをアテにしている訳でも無いのに、何故彼はあなたにフルタイムで働いて欲しいのでしょう?
あなたはその理由をきちんと聞いているのでしょうか
聞いていないのであれば、まず明確な理由を聞いて、お互いの意見の摺りあわせが必要じゃないでしょうか
ちなみに私も妻には働けるまで働いて欲しいと思っておりますが、それは正社員でもパートでも構わないんです
家族が生活出来るだけの収入は私にもありますので
ただ、妻には家に篭りっきりで視野が狭くなって欲しくないからなんです
外には適度な刺激もありますのでね
私はあなたの考えで良いと思っております
話は変わりますが、現在あなたは失業手当の不正受給中ですよ
直ぐにでも就職するつもりが無いのであれば受給資格はありませんからね
知っていてやっていたらそれは悪質ってもんですよ
彼はあなたにはしっかり働いてもらいたいと考えている
彼だけの収入だけをアテにしている訳でも無いのに、何故彼はあなたにフルタイムで働いて欲しいのでしょう?
あなたはその理由をきちんと聞いているのでしょうか
聞いていないのであれば、まず明確な理由を聞いて、お互いの意見の摺りあわせが必要じゃないでしょうか
ちなみに私も妻には働けるまで働いて欲しいと思っておりますが、それは正社員でもパートでも構わないんです
家族が生活出来るだけの収入は私にもありますので
ただ、妻には家に篭りっきりで視野が狭くなって欲しくないからなんです
外には適度な刺激もありますのでね
私はあなたの考えで良いと思っております
話は変わりますが、現在あなたは失業手当の不正受給中ですよ
直ぐにでも就職するつもりが無いのであれば受給資格はありませんからね
知っていてやっていたらそれは悪質ってもんですよ
家計の見直しをしたいと考えております
現在22歳で5ヶ月程前に会社を退職しております。失業保険は現在受け取っておりません。現在は夢の為勉強中で、その最中少ない時間ですが副業をしております。ただこちらは在庫を抱える仕事で、収入分は次の月の商品仕入れに大半が消えてしまう為収入としては12~16万程度。
また、結婚はしておりませんが(月収30万程、ボーナス無し)の女性と同棲をしております。全額家計にいれてもらってます><
現在は家計の赤字を貯蓄より補う形で生活しておりますが、やはり貯蓄に手を出しながら生活するには不安があります。
今まで家計簿をつけた事がありませんので見直しとは言えないかもしれませんがご教示願えたらと思います。
家賃は私が以前勤めていた時のままで引越しも検討しております。国民健康保険加入予定ですがまだ加入しておりません。
家賃136000円共益込み
駐車場28000円(2台)
同棲相手の通勤用と私の副業用です
車維持費 0円(ガソリン代その他メンテナンス代は0円です。故障した場合は実費ですがここでは含めておりません。保険は年払いです)
光熱費ガス電気水道25000円~50000円(ペットが二匹いる為夏冬は冷暖房費がかさみます。)
携帯40000円(親の分も払っております)
ブロードバンド5000円程
食費(計算した事がありませんが大体80000円くらいだと思います)
タバコ18000円程
日用品3~40000円?(ペット二匹と消耗品等合わせてこのくらいでは無いかと思います。)
その他外食など月5.6回ペースで通っておりましたが現在は2.3回程度に抑えております、また衣服や化粧品や美容室代、娯楽費に使っている分もあります。その分はレシート等も全く無く計算しておりません申し訳無いです。
それからある理由で習い事をしていてこちらが高額になるのですが、こちらは家計に含めず貯金からやりくりする為計算しておりません。
また国民健康保険の額や年金の額などこれから加入するとかかると思われる額も大体提示して頂けると幸いです。
家計のやりくりに対して無頓着だと分かり非常に恥ずかしい内容ではありますが、これからきちんと考えていきたいと思っておりますのでどうかご教示お願いいたします・
現在22歳で5ヶ月程前に会社を退職しております。失業保険は現在受け取っておりません。現在は夢の為勉強中で、その最中少ない時間ですが副業をしております。ただこちらは在庫を抱える仕事で、収入分は次の月の商品仕入れに大半が消えてしまう為収入としては12~16万程度。
また、結婚はしておりませんが(月収30万程、ボーナス無し)の女性と同棲をしております。全額家計にいれてもらってます><
現在は家計の赤字を貯蓄より補う形で生活しておりますが、やはり貯蓄に手を出しながら生活するには不安があります。
今まで家計簿をつけた事がありませんので見直しとは言えないかもしれませんがご教示願えたらと思います。
家賃は私が以前勤めていた時のままで引越しも検討しております。国民健康保険加入予定ですがまだ加入しておりません。
家賃136000円共益込み
駐車場28000円(2台)
同棲相手の通勤用と私の副業用です
車維持費 0円(ガソリン代その他メンテナンス代は0円です。故障した場合は実費ですがここでは含めておりません。保険は年払いです)
光熱費ガス電気水道25000円~50000円(ペットが二匹いる為夏冬は冷暖房費がかさみます。)
携帯40000円(親の分も払っております)
ブロードバンド5000円程
食費(計算した事がありませんが大体80000円くらいだと思います)
タバコ18000円程
日用品3~40000円?(ペット二匹と消耗品等合わせてこのくらいでは無いかと思います。)
その他外食など月5.6回ペースで通っておりましたが現在は2.3回程度に抑えております、また衣服や化粧品や美容室代、娯楽費に使っている分もあります。その分はレシート等も全く無く計算しておりません申し訳無いです。
それからある理由で習い事をしていてこちらが高額になるのですが、こちらは家計に含めず貯金からやりくりする為計算しておりません。
また国民健康保険の額や年金の額などこれから加入するとかかると思われる額も大体提示して頂けると幸いです。
家計のやりくりに対して無頓着だと分かり非常に恥ずかしい内容ではありますが、これからきちんと考えていきたいと思っておりますのでどうかご教示お願いいたします・
生活水準が高いですね。
二人の収入合わせて少ない時で42万円(少ない時で考えるのが普通です)。
その42万円の中でやり繰りできる生活水準にしなくてはなりませんね。
手取りで二人合わせて80万円あれば特に問題ないですが
あなた方の場合はその半分位の収入しかありません。
まずは身の丈にあった生活をしなければなりませんね。ここが重要です。
時には我慢したり、諦めたりすることも必要です。
水道光熱費・携帯・食費・煙草・日用品
これらは半分以下にできるはずです。
【ここは削れない】【これは必要】と言ってる場合じゃないと思います。
ペットが2匹いたとしても水道光熱費と日用品は高すぎます。
ペットが2匹いることを言い訳にしてはいませんか?
いくらでも方法があるのでそれはペット関連のカテゴリで相談されると良いでしょう。
(飼っているペットにもよりますしね)
携帯と食費は収入に対して使いすぎです。
倍の収入があれば問題ありませんが、現在収入が少なくなってしまったので
見直してみて下さい。節約を心がければ携帯1台5000円以下になります。
食費も5万円位までなら簡単に節約できます。(購入する物もランクを下げる)
煙草も一日2箱ですよね?これも吸い過ぎだと思います。
家計が苦しい今、やめろ!とは言いませんが少し考えた方が良いと思います。
とりあえず半分に減らしてみることをお勧めします。
この他に外食だとか衣服だとか美容室だとか娯楽に使っているんですよね?
結構ここの金額が重要です。
節約しようと思えばいくらでも節約できる項目です。
ここの金額が出ていないので何とも言えませんがおそらく使いすぎだと思います。
(他の項目より比例して計算してみると)
国民健康保険は前年の収入によって決まりますので(社会保険とは違う)
具体的な金額は分かりません。年間20万円前後ではないでしょうか。
国民年金は月14000円弱です。(たしか)
この他に住民税があります。これが大きいですよ。
これも前年の収入より計算されます。
以前私が仕事を辞めた時(寿退社)前年の収入が160万円しかなかったのに
年間約8万円でした。どう計算するのか分かりませんが
こんな収入でもこれだけ取られたので普通に働いてる方ならもっと高額になります。
そして現在国保や年金を支払っていなかったら滞納分として納めることになります。
5ヶ月前から今までの分もです。
滞納分に利子もつきますので出来るだけ早く加入して納めるようにした方が得です。
とりあえず今後の収入がUPする見込みが不透明なら
生活水準を半分以下に下げるようにした方がいいです。
貯金がつきたら身動き取れなくなりますからね。
二人合わせて42万円は少なくはないけど、決して高収入なわけではありません。
節約して少しずつでも貯金可能な収入なはずです。
まだまだお若いし結婚してるわけでもないので鬼のように節約する事はないと思いますが
それでも半分以上は節約可能ですね。
これを機に簡単にでも家計簿をつけ始めてください。
意識することによって良い結果に繋がると思います。
二人の収入合わせて少ない時で42万円(少ない時で考えるのが普通です)。
その42万円の中でやり繰りできる生活水準にしなくてはなりませんね。
手取りで二人合わせて80万円あれば特に問題ないですが
あなた方の場合はその半分位の収入しかありません。
まずは身の丈にあった生活をしなければなりませんね。ここが重要です。
時には我慢したり、諦めたりすることも必要です。
水道光熱費・携帯・食費・煙草・日用品
これらは半分以下にできるはずです。
【ここは削れない】【これは必要】と言ってる場合じゃないと思います。
ペットが2匹いたとしても水道光熱費と日用品は高すぎます。
ペットが2匹いることを言い訳にしてはいませんか?
いくらでも方法があるのでそれはペット関連のカテゴリで相談されると良いでしょう。
(飼っているペットにもよりますしね)
携帯と食費は収入に対して使いすぎです。
倍の収入があれば問題ありませんが、現在収入が少なくなってしまったので
見直してみて下さい。節約を心がければ携帯1台5000円以下になります。
食費も5万円位までなら簡単に節約できます。(購入する物もランクを下げる)
煙草も一日2箱ですよね?これも吸い過ぎだと思います。
家計が苦しい今、やめろ!とは言いませんが少し考えた方が良いと思います。
とりあえず半分に減らしてみることをお勧めします。
この他に外食だとか衣服だとか美容室だとか娯楽に使っているんですよね?
結構ここの金額が重要です。
節約しようと思えばいくらでも節約できる項目です。
ここの金額が出ていないので何とも言えませんがおそらく使いすぎだと思います。
(他の項目より比例して計算してみると)
国民健康保険は前年の収入によって決まりますので(社会保険とは違う)
具体的な金額は分かりません。年間20万円前後ではないでしょうか。
国民年金は月14000円弱です。(たしか)
この他に住民税があります。これが大きいですよ。
これも前年の収入より計算されます。
以前私が仕事を辞めた時(寿退社)前年の収入が160万円しかなかったのに
年間約8万円でした。どう計算するのか分かりませんが
こんな収入でもこれだけ取られたので普通に働いてる方ならもっと高額になります。
そして現在国保や年金を支払っていなかったら滞納分として納めることになります。
5ヶ月前から今までの分もです。
滞納分に利子もつきますので出来るだけ早く加入して納めるようにした方が得です。
とりあえず今後の収入がUPする見込みが不透明なら
生活水準を半分以下に下げるようにした方がいいです。
貯金がつきたら身動き取れなくなりますからね。
二人合わせて42万円は少なくはないけど、決して高収入なわけではありません。
節約して少しずつでも貯金可能な収入なはずです。
まだまだお若いし結婚してるわけでもないので鬼のように節約する事はないと思いますが
それでも半分以上は節約可能ですね。
これを機に簡単にでも家計簿をつけ始めてください。
意識することによって良い結果に繋がると思います。
失業保険に関する質問です。私は現在失業中で昨日の初回認定日が終わり、給付制限がないため来週には手当が振込まれる状態です。そこで分からないことが2点あります。
①ハローワークがアルバイト先に日数確認の連絡をすることはあるのでしょうか?
②来週引っ越しますが手続きはどうなるのでしょうか?
①について、失業認定報告書にアルバイトをした日を記入したのですが正直日付と日数が正しいかどうか100%の自信がありません。認定日に職員からアルバイト先の会社名を聞かれたためそこに連絡されたら間違っていた場合すぐバレてしまうと思うのですがどうなのでしょうか?よく社会保険に入っていなければバレないと言う方がいますが私の場合アルバイトをやったと申告し会社名まで出していますので。。
②について、引っ越した場合はこれまでのハローワークに連絡をしたうえで新しい住所の管轄のハローワークで給付を受けることになるのでしょうか?新たに何か手続きが必要なのかそれとも電話連絡のみでハローワーク間の引き継ぎがスムーズにいくのか。。また、アパートの契約ができるなら失業保険は必要ないという話にはなりませんか?退職した前の会社の社宅に住んでいるためどうしても引っ越さないといけなくなったんです。
①ハローワークがアルバイト先に日数確認の連絡をすることはあるのでしょうか?
②来週引っ越しますが手続きはどうなるのでしょうか?
①について、失業認定報告書にアルバイトをした日を記入したのですが正直日付と日数が正しいかどうか100%の自信がありません。認定日に職員からアルバイト先の会社名を聞かれたためそこに連絡されたら間違っていた場合すぐバレてしまうと思うのですがどうなのでしょうか?よく社会保険に入っていなければバレないと言う方がいますが私の場合アルバイトをやったと申告し会社名まで出していますので。。
②について、引っ越した場合はこれまでのハローワークに連絡をしたうえで新しい住所の管轄のハローワークで給付を受けることになるのでしょうか?新たに何か手続きが必要なのかそれとも電話連絡のみでハローワーク間の引き継ぎがスムーズにいくのか。。また、アパートの契約ができるなら失業保険は必要ないという話にはなりませんか?退職した前の会社の社宅に住んでいるためどうしても引っ越さないといけなくなったんです。
① ここで聞かれてもバレるかどうかなんて誰も答えられませんよ。どこまで調査するかはハロワによっても違うでしょうし。間違っていると思うならバイト先に自分で確認して訂正することです。
② 新しい住所の証明できるものをもって手続きに行かなければなりません。ハロワの管轄が変わるなら新しい管轄での手続きなります。電話のみというわけにはいきません。
>また、アパートの契約ができるなら失業保険は必要ないという話にはなりませんか?
なりません。
② 新しい住所の証明できるものをもって手続きに行かなければなりません。ハロワの管轄が変わるなら新しい管轄での手続きなります。電話のみというわけにはいきません。
>また、アパートの契約ができるなら失業保険は必要ないという話にはなりませんか?
なりません。
仕事を寿退社したのですが、失業保険をもらっている間は旦那さんの扶養に入れないんですか?
130万以内なら、入れると聞いたんですが、それは「旦那の年収が130万以内なら」と言うことですか?
130万以内なら、入れると聞いたんですが、それは「旦那の年収が130万以内なら」と言うことですか?
先に回答している方が正規な回答かと思いますが・・・・
仮に130万を超えていなくても
不景気なため会社都合で扶養にしない場合が多いですよ
扶養になると健康保険、厚生年金など貴方の分も会社が負担しますからね。
以前(10年?以上前)だったら失業保険もらいながら扶養に入るの当たり前でしたよ。
多分、旦那さんの扶養に入るなら失業保険をもうらための書類を旦那さんの会社に
渡すことが扶養に入る条件になっていませんか?
この条件があるなら間違いなく会社都合ですよ。
仮に130万を超えていなくても
不景気なため会社都合で扶養にしない場合が多いですよ
扶養になると健康保険、厚生年金など貴方の分も会社が負担しますからね。
以前(10年?以上前)だったら失業保険もらいながら扶養に入るの当たり前でしたよ。
多分、旦那さんの扶養に入るなら失業保険をもうらための書類を旦那さんの会社に
渡すことが扶養に入る条件になっていませんか?
この条件があるなら間違いなく会社都合ですよ。
未成年の一人暮らし
現在18歳、2年半働いているバイト先にもうすぐ就職予定のフリーターです。月々の給料は12万程です。
事情があり、一人暮らしをしなければならなくなりました。
ですが、両親は小さい頃に離婚、今は両親共アパート暮らしで、母親はパート・母子家庭の保護を受けていて、父親は失業後パート・失業保険を貰いながら生活しています。父親はここ数ヶ月家賃の滞納もあったみたいです。
このような状況では保証人に立てる事なんて難しいですよね?契約者を親にするにしても両親共アパート暮らしですし、保証会社を利用するにしても、未成年なので契約者が親になると聞いたんですが‥私がアパートを借りるなんて事できるのでしょうか(:_;)?
詳しい方、お願いします!
現在18歳、2年半働いているバイト先にもうすぐ就職予定のフリーターです。月々の給料は12万程です。
事情があり、一人暮らしをしなければならなくなりました。
ですが、両親は小さい頃に離婚、今は両親共アパート暮らしで、母親はパート・母子家庭の保護を受けていて、父親は失業後パート・失業保険を貰いながら生活しています。父親はここ数ヶ月家賃の滞納もあったみたいです。
このような状況では保証人に立てる事なんて難しいですよね?契約者を親にするにしても両親共アパート暮らしですし、保証会社を利用するにしても、未成年なので契約者が親になると聞いたんですが‥私がアパートを借りるなんて事できるのでしょうか(:_;)?
詳しい方、お願いします!
ぜいたくを言える大家ばかりではありません。
不便で古い物件なら、大家も入ってもらうこと優先になりますから
不動産屋で、こういう状態だが入居できるところを、と頼んで
探してもらいましょう。
シェアハウスやゲストハウスなんかも検討してみるといいかも
しれません。安上がりです。
不便で古い物件なら、大家も入ってもらうこと優先になりますから
不動産屋で、こういう状態だが入居できるところを、と頼んで
探してもらいましょう。
シェアハウスやゲストハウスなんかも検討してみるといいかも
しれません。安上がりです。
関連する情報