失業保険について。現在の仕事を自己都合の理由で退職するとして、新しい職につくまでの間、職場保険(給付金)はもらえますか?
7年間その会社に勤めてます。いわゆる『一身上の都合』により、退職、転職を考えてます。また、入社当時と今、住んでる場所は違い、会社には今住んでるところに転居届けを出しておりますが、住民票などは以前の実家のまま。この場合、どこで給付金を貰えますか?すぐに実家に引っ越すのは考えていません。よろしくお願いしますm(__)m
雇用保険の手続きは、現住所です。
ご実家の住民票では確認出来ませんから、公共料金の明細書等で住所確認する事になります。
離職してから1週間から10日で離職票が届きます。
安定所で手続きをした日から、7日間の待機期間というのがあって、自己都合の方は、それから3ヶ月の給付制限があってからの給付になります。
雇用保険の手続きをした後での早期就職の方は再就職手当が現在60%です。
離職票が届き次第手続きに行って下さい。
持参物が足りなくても次回持参すれば大丈夫です。
(離職票・運転免許証・公共料金の明細書・振込み先の通帳・写真2枚)
なかなか離職票が届かない場合は、安定所にその旨を相談して見てください。仮の手続きが出来る場合があります。
現在も就職難が続いておりますから、在職中も時間がある様であれば就職活動もなさってみて下さい。
早期就職されます事をお祈りしています。

追記について:
書類不備になったとしても仮の手続きが出来ます。
次回持参すれば大丈夫です。
失業保険給付を受けるための被保険者期間についての質問です。
もらえる日数は90日でしょうか?180日でしょうか?
2004年9月1日~2007年9月末日までA㈱で正社員として働いておりました。
その翌月の
2007年10月1日~2009年12月末日までB㈱で正社員として働いておりますが業績不振により会社都合で年末退職です。
現在30歳です。
AとBは同一の事業主ではないので、いくら退職翌日に就職してその月から雇用保険に加入していたからといって算定基礎期間は5年ではなく2年なのでしょうか?
特定理由離職者ですので、求職活動をすれば翌月にいただける事は把握しております。
失業保険給付を受け取った事は一度もありません。
離職票は前回、交付を断っておりませんので交付されておりますがハローワークには申請しておりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
前職の離職票を持ってハローワークで手続していないのであれば、被保険者であった期間(算定基礎期間)は通算されます。

当然新しいほうの離職理由が適用されるので、特定理由離職者又は特定受給資格者となります。
あなたが、30歳以上45歳未満であれば、所定給付日数は、180日となります。

>もし5年分の算定だとすれば、Aの離職票も必要でしょうか?
あるのであればもっていけばいいと思いますが、特に必要はありません。
算定基礎期間は、職安のパソコンで管理されています。
2枚以上の離職票が必要なのは、算定対象期間が1枚では満たしていない場合です。
あなたの場合は、過去1年間に6ヶ月以上又は過去2年間に12個月以上の被保険者期間を1枚の離職票で満たしているので前職の離職票を持っていく必要はありません。
算定基礎期間(被保険者であった期間)と算定対象期間(被保険者期間)は別に考えたほうが分かりやすいと思います。
この度自己都合で退職したんですが、失業保険の申請は近くのハローワークにいけば良いんでしょうか?また必要書類、前の会社に貰う書類とか、何を用意したら良いんですか?
管轄のハローワークで結構ですよ。
申請する際の必要書類は下記の通りです。
・離職票(会社より頂く。なかなかもらえない場合はハローワークより催促してもらう。)
・雇用保険被保険者証(通常勤めてすぐに頂くが、会社が保管したままかも?手元になければ会社に確認を。)
・官公署発行の写真付身分証(運転免許証など)
・印鑑
・本人名義の普通預金通帳
・写真(縦3cm×横2.5cm 正面上半身のもの 3か月以内に撮影したもの)2枚
ちなみに自己都合退職の場合、求職登録後7日間の待期期間→3ヶ月の給付制限期間→失業保険給付開始となります。
あと受給資格はクリアしてますよね。
[離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること]
教えて下さい。今年の1月末に自己都合で会社を辞めて現在、就活中です。教えてほしいのはハローワークに失業保険の手続きをしておらず今からしても失業保険はもらえますか
?なんとか貯金でやりくりしていましたが中々決まらず不安になってきたんで…。
離職から1年以内は受給が可能です。
・ 雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)

※早急に辞めた会社から離職票を貰ってください、自己都合による離職なので申請から支給が始まるまで3ヶ月半~4ヶ月掛かりますので、90日の給付期間でも90日間受給出来るギリギリの日程になります。
関連する情報

一覧

ホーム