労働基準監督署と失業保険について
会社(従業員数10000人くらい)のとある知り合い(女性)が、先日退職(自己都合)しました。本人曰く男性の上司によるセクハラ、パワハラが原因だとのことですが双方の意見を中立的な立場で聞いたうえでは、彼女の言い分の方がおかしいように思えましたが、会社は男性の方も自己都合で辞めさせました。この問題は今の時勢ではどうやっても女性が有利とのことでした。ただし、男性や女性が辞める理由について他の社員に説明するときは、あくまで家庭の事情での退職です、と説明しています。彼女とは以前から親しくしていたので今も相談を受けているのですが、失業保険について本来自己都合退職であればすぐにはもらえないと思いますが、彼女は労働基準監督署に訴えて医者の診断書を見せてその給付の条件を会社都合退職と同じにしようと思う、と言っていました。双方の希望(もちろん彼女も)で内々のうちに処理したのですが、もし労働基準監督署に訴えたりしたら、どういうことになるのでしょうか?会社に労働基準局の人がくるんですか?長文ですみません。どなたか回答お願いします。
会社(従業員数10000人くらい)のとある知り合い(女性)が、先日退職(自己都合)しました。本人曰く男性の上司によるセクハラ、パワハラが原因だとのことですが双方の意見を中立的な立場で聞いたうえでは、彼女の言い分の方がおかしいように思えましたが、会社は男性の方も自己都合で辞めさせました。この問題は今の時勢ではどうやっても女性が有利とのことでした。ただし、男性や女性が辞める理由について他の社員に説明するときは、あくまで家庭の事情での退職です、と説明しています。彼女とは以前から親しくしていたので今も相談を受けているのですが、失業保険について本来自己都合退職であればすぐにはもらえないと思いますが、彼女は労働基準監督署に訴えて医者の診断書を見せてその給付の条件を会社都合退職と同じにしようと思う、と言っていました。双方の希望(もちろん彼女も)で内々のうちに処理したのですが、もし労働基準監督署に訴えたりしたら、どういうことになるのでしょうか?会社に労働基準局の人がくるんですか?長文ですみません。どなたか回答お願いします。
労働基準監督署は失業に関する認定には関係ありません。
いったい何を監督署に訴えるつもりなんでしょうか?
雇用保険(失業保険)に関する退職理由の判定・認定はハローワークが行うもので、労働基準監督署では認定も判定もしてくれませんよ。
いったい何を監督署に訴えるつもりなんでしょうか?
雇用保険(失業保険)に関する退職理由の判定・認定はハローワークが行うもので、労働基準監督署では認定も判定もしてくれませんよ。
障害者の場合でも失業保険をもらうには3ヶ月の待機期間があるんですか?今月退職しますが、自己都合になると思います。次の仕事がすぐ見つかるか分からないし、3ヶ月も収入がないと生活ができないので、どうなのか
知りたいのでよろしくお願いします。
知りたいのでよろしくお願いします。
退職理由が自己都合と認定されれば三が月の待機期間はあります。
ただ障害を含む傷病によって以前のお仕事が就業不能となれば
話しは全く別になります。
そのあたりは詳細によってケースバイケースといえます。
ハローワークからお医者様の証明を要求されるケースも場合に
よってはあります。
退職前に一度ご相談に行かれる事をお勧めします。
今は毎週ではなくても土曜日にやっている所が多いです。。
障害者窓口はやっていない場合もありますので、障害者担当の方が
出勤された日をお選びください。
ただ障害を含む傷病によって以前のお仕事が就業不能となれば
話しは全く別になります。
そのあたりは詳細によってケースバイケースといえます。
ハローワークからお医者様の証明を要求されるケースも場合に
よってはあります。
退職前に一度ご相談に行かれる事をお勧めします。
今は毎週ではなくても土曜日にやっている所が多いです。。
障害者窓口はやっていない場合もありますので、障害者担当の方が
出勤された日をお選びください。
精神的に参ってしまい、会社をやめたいと思っています。こんな私でも失業保険は貰えるのでしょうか?
もし貰えるのならどうすれば良いですか?
失業保険の他にもお金が貰える制度などありましたら教えてください。
現在20歳 実家で暮らしています。
去年3月 高校を19歳で卒業(定時制4年コース)
4月 山の中にある工場に就職したがあまりにも家から遠く、山ならではの通勤の苦労が絶えなかったため6月いっぱいで退職。
7月中旬 親戚の紹介で今の会社に途中入社しました。
12月中旬 会社の同じ部署の先輩からのパワハラが原因でうつ病になり自殺未遂し2ヶ月ほど休職。
今年2月 会社に部署を変えてもらうなどしてもらい復帰。傷病手当金を申請し3月に貰うことが出来ました。うつ病は完治したと思ってました。
6月後半 路上痴漢に遭い、被害にあってからうつ病の症状が出始め3日間ほど休んだ間に精神科に行き一週間分の薬を処方されました。長く休むと会社に迷惑が掛かると思い無理して出勤してました。
今月 顔色が悪いと会社から帰宅するよう言われ一週間休むことになりました。もう一週間たったのに会社に行くことが出来ません。常に吐き気があり家から出ることが出来なくなりました。
お世話になった会社にこれ以上迷惑は掛けれないし、極度の男性恐怖症になってしまい今後まともに働けないと思います。
今は私の給料で家計が安定しています。会社を辞めたら生活が出来ません。少しでもお金が欲しいです。
お願いします。どうかお力をお貸しください。
もし貰えるのならどうすれば良いですか?
失業保険の他にもお金が貰える制度などありましたら教えてください。
現在20歳 実家で暮らしています。
去年3月 高校を19歳で卒業(定時制4年コース)
4月 山の中にある工場に就職したがあまりにも家から遠く、山ならではの通勤の苦労が絶えなかったため6月いっぱいで退職。
7月中旬 親戚の紹介で今の会社に途中入社しました。
12月中旬 会社の同じ部署の先輩からのパワハラが原因でうつ病になり自殺未遂し2ヶ月ほど休職。
今年2月 会社に部署を変えてもらうなどしてもらい復帰。傷病手当金を申請し3月に貰うことが出来ました。うつ病は完治したと思ってました。
6月後半 路上痴漢に遭い、被害にあってからうつ病の症状が出始め3日間ほど休んだ間に精神科に行き一週間分の薬を処方されました。長く休むと会社に迷惑が掛かると思い無理して出勤してました。
今月 顔色が悪いと会社から帰宅するよう言われ一週間休むことになりました。もう一週間たったのに会社に行くことが出来ません。常に吐き気があり家から出ることが出来なくなりました。
お世話になった会社にこれ以上迷惑は掛けれないし、極度の男性恐怖症になってしまい今後まともに働けないと思います。
今は私の給料で家計が安定しています。会社を辞めたら生活が出来ません。少しでもお金が欲しいです。
お願いします。どうかお力をお貸しください。
まず、ご質問に答えます。
失業保険の給付は、自己都合で退職する場合、12か月以上雇用保険に加入していることが要件になります。あなたの場合、昨年4月から現在までの16カ月のうち、完全に無職の時期は「山の中の工場」を退職された昨年6月末から「今の会社」に勤務する昨年7月中旬までの半月ほどだけですので、要件はかろうじて満たしていそうです。したがって、失業保険は貰えます。
が、自己都合退職で雇用保険加入期間が10年未満の場合の給付日数は90日間です。もともと失業保険とは再就職までの繋ぎ資金という性質のものですので、給付される期間は長くありません。
次に考えられるのが生活保護ですが、今生活されている実家が持ち家だったり、借家でも同居されている家族の誰かに収入がある場合はもらえません。
さて、人生まだまだ長いです。疲れた時は休んでも仕方ないと思いますが、まずは精神の健康をしっかり取り戻し、その後社会復帰するように努力してください。世の中、手足がない人や重病を抱えている人でも懸命に働いている人々がいます。
失業保険の給付は、自己都合で退職する場合、12か月以上雇用保険に加入していることが要件になります。あなたの場合、昨年4月から現在までの16カ月のうち、完全に無職の時期は「山の中の工場」を退職された昨年6月末から「今の会社」に勤務する昨年7月中旬までの半月ほどだけですので、要件はかろうじて満たしていそうです。したがって、失業保険は貰えます。
が、自己都合退職で雇用保険加入期間が10年未満の場合の給付日数は90日間です。もともと失業保険とは再就職までの繋ぎ資金という性質のものですので、給付される期間は長くありません。
次に考えられるのが生活保護ですが、今生活されている実家が持ち家だったり、借家でも同居されている家族の誰かに収入がある場合はもらえません。
さて、人生まだまだ長いです。疲れた時は休んでも仕方ないと思いますが、まずは精神の健康をしっかり取り戻し、その後社会復帰するように努力してください。世の中、手足がない人や重病を抱えている人でも懸命に働いている人々がいます。
失業保険を2回もらい現在、仕事につけましたが自分には合わない仕事のようです。
失業保険の受給期間は来年の1月までです。もしここで今の仕事を辞めたら残りの失業保険はもらえますか?
失業保険の受給期間は来年の1月までです。もしここで今の仕事を辞めたら残りの失業保険はもらえますか?
ハローワークに再就職を報告しましたか?
報告したり、雇用保険を払うともう一度やり直しです。
受給期間が残っているので大丈夫と思いますが、最悪3ヶ月の支給停止期間が付きます。
報告したり、雇用保険を払うともう一度やり直しです。
受給期間が残っているので大丈夫と思いますが、最悪3ヶ月の支給停止期間が付きます。
退職について質問です。
私は現在都内の某クリニックに1年勤務中の者です。
昨日、職員を管理する役職Aさんから突然、退職を勧められました。
理由は、常勤のB先生が辞めさせろと言っているからとの事です。
B先生は2週間前、他の非常勤の先生もクビにするよう院長に言い、突然2人がクビになりました。
理由は、先生の人数が足りないため、新しい他の先生を連れてきて見学させたからです。
院長はB先生にプライベートな弱みを握られている為、逆らうことは出来ません。
B先生に嫌われたきっかけは、とある治療の際、カーテンが開いていたからです。
挨拶しても絶対こちらを向かない、邪魔な段ボールを片付けしていたら怒鳴られ、診察も希望かどうか受付さんに尋ねたら怒鳴られ……。
Aさんには空気のように静かに振る舞うようアドバイスされ、嫌がらせに耐えながら静かに仕事をしていました。
視界に入るのも嫌だということで早退させられ、今回の退職指示です。Aさんはとても悔しいと言ってくれています。何故私が辞めなくてはいけないのかと言ってくれています。
15日付けで辞めさせなければ、私を潰すそうです。
話が長くなりましたが、
①解雇ではないと思うのですが、この場合も私の一身上の都合というのになりますか?
その場合何か損しますか?
②失業保険はしばらく貰えないと言われましたが、どのくらいの期間でいくらぐらい貰える物なのですか?
③有給が9日残っているのですが、月に1~2日しか使えないと言われました。使い切る権利はないですか?
まとまりがなくてすみませんが、回答をお願いします。
私は現在都内の某クリニックに1年勤務中の者です。
昨日、職員を管理する役職Aさんから突然、退職を勧められました。
理由は、常勤のB先生が辞めさせろと言っているからとの事です。
B先生は2週間前、他の非常勤の先生もクビにするよう院長に言い、突然2人がクビになりました。
理由は、先生の人数が足りないため、新しい他の先生を連れてきて見学させたからです。
院長はB先生にプライベートな弱みを握られている為、逆らうことは出来ません。
B先生に嫌われたきっかけは、とある治療の際、カーテンが開いていたからです。
挨拶しても絶対こちらを向かない、邪魔な段ボールを片付けしていたら怒鳴られ、診察も希望かどうか受付さんに尋ねたら怒鳴られ……。
Aさんには空気のように静かに振る舞うようアドバイスされ、嫌がらせに耐えながら静かに仕事をしていました。
視界に入るのも嫌だということで早退させられ、今回の退職指示です。Aさんはとても悔しいと言ってくれています。何故私が辞めなくてはいけないのかと言ってくれています。
15日付けで辞めさせなければ、私を潰すそうです。
話が長くなりましたが、
①解雇ではないと思うのですが、この場合も私の一身上の都合というのになりますか?
その場合何か損しますか?
②失業保険はしばらく貰えないと言われましたが、どのくらいの期間でいくらぐらい貰える物なのですか?
③有給が9日残っているのですが、月に1~2日しか使えないと言われました。使い切る権利はないですか?
まとまりがなくてすみませんが、回答をお願いします。
①解雇ではないと思うのですが、この場合も私の一身上の都合というのになりますか?
その場合何か損しますか?
>解雇だと思います。会社から辞めるように勧奨を受けたのですから。
損は、あなたの場合パワハラだと思いますのでないかと(あえて言うならば履歴書や面接の際に退職理由は上手く考えておかれたほうがよいです)
失業保険等は、解雇の方が3カ月またずとももらえますのでその方がよいのではと思います。
②失業保険はしばらく貰えないと言われましたが、どのくらいの期間でいくらぐらい貰える物なのですか?
>パワハラならば違いますので、労基やハロワに相談してその上で会社都合にしてもらわないといけないと思います。
ちなみに失業保険は、自己都合ならば7日の待機と3カ月後の給付制限後に支給。(1年間の勤務ですので90日の支給)
会社都合ならば7日の待機の後に支給開始。
この3カ月の待機が実質無給になるので辛いのです。
金額は簡単にいうと、退職前の半年の給与総額を180で割ってみてください。そしてその金額に5割~6割かけてみてください。
それがおおまかですが1日の支給額となります。それに90日(支給日数をかければ)をかければだいたいの目安額になります
。
20万ならば、だいたい1日3333円から3999円の間です。
③有給が9日残っているのですが、月に1~2日しか使えないと言われました。使い切る権利はないですか?
>退職前に使いきればなんとかなりますので、もうあまり期間はないですが、病欠等で有給を振り替えて使ってみる等
できるならばそうやって少しずつでも使ってみる。もしくはAさんに相談して、こういう状況なので有給を使わせてくれと相談を一刻も早くされてみてはどうでしょうか?
自己都合ではないです。どうぞ労基、ハロワに相談してしかるべき方法で退職されてください。
泣き寝入りしてはいけないと思います。
その場合何か損しますか?
>解雇だと思います。会社から辞めるように勧奨を受けたのですから。
損は、あなたの場合パワハラだと思いますのでないかと(あえて言うならば履歴書や面接の際に退職理由は上手く考えておかれたほうがよいです)
失業保険等は、解雇の方が3カ月またずとももらえますのでその方がよいのではと思います。
②失業保険はしばらく貰えないと言われましたが、どのくらいの期間でいくらぐらい貰える物なのですか?
>パワハラならば違いますので、労基やハロワに相談してその上で会社都合にしてもらわないといけないと思います。
ちなみに失業保険は、自己都合ならば7日の待機と3カ月後の給付制限後に支給。(1年間の勤務ですので90日の支給)
会社都合ならば7日の待機の後に支給開始。
この3カ月の待機が実質無給になるので辛いのです。
金額は簡単にいうと、退職前の半年の給与総額を180で割ってみてください。そしてその金額に5割~6割かけてみてください。
それがおおまかですが1日の支給額となります。それに90日(支給日数をかければ)をかければだいたいの目安額になります
。
20万ならば、だいたい1日3333円から3999円の間です。
③有給が9日残っているのですが、月に1~2日しか使えないと言われました。使い切る権利はないですか?
>退職前に使いきればなんとかなりますので、もうあまり期間はないですが、病欠等で有給を振り替えて使ってみる等
できるならばそうやって少しずつでも使ってみる。もしくはAさんに相談して、こういう状況なので有給を使わせてくれと相談を一刻も早くされてみてはどうでしょうか?
自己都合ではないです。どうぞ労基、ハロワに相談してしかるべき方法で退職されてください。
泣き寝入りしてはいけないと思います。
関連する情報