失業保険について
重度のうつ病のため、傷病手当金で生活しておりましたが、今年の2月をもって満期となりました。
現在、無収入です。妻と幼い子供2人がいますが、これからの生活がとても不安です。
現職はSEですが、新聞等の活字すら頭に入らず、今後とても続けられそうにありません。
先日、心療内科医に相談したところ、「おもいきって退職し、簡単な作業のアルバイトなどをしながらリハビリするのもいいのでは。」とアドバイスをいただきました。しかしこんな状態でかつ年齢も年齢なので都合よく働けるのか…
こんな状態の私ですが、退職し、求職中に失業保険はでるのでしょうか?
一応、求職活動はする予定です。またここ1年半、傷病手当の給付がありましたので、勤務はしておりません。
重度のうつ病のため、傷病手当金で生活しておりましたが、今年の2月をもって満期となりました。
現在、無収入です。妻と幼い子供2人がいますが、これからの生活がとても不安です。
現職はSEですが、新聞等の活字すら頭に入らず、今後とても続けられそうにありません。
先日、心療内科医に相談したところ、「おもいきって退職し、簡単な作業のアルバイトなどをしながらリハビリするのもいいのでは。」とアドバイスをいただきました。しかしこんな状態でかつ年齢も年齢なので都合よく働けるのか…
こんな状態の私ですが、退職し、求職中に失業保険はでるのでしょうか?
一応、求職活動はする予定です。またここ1年半、傷病手当の給付がありましたので、勤務はしておりません。
雇用保険の失業給付は、すぐにでも働ける状態の人しか貰うことはできません。
残念ながら、新聞等を読むことすら困難な現在の体調では、ハローワークで失業者として認めて貰うことは難しいと思われます。
お医者様のおっしゃる軽作業の仕事というのは、たぶん雇用保険に該当しない短時間労働を指しているのだと推察されます。
生活面が心配で焦る気持ちはお察ししますが、無理に働こうとして病気を悪化させてしまうことは避けなければいけません。
もし退職された場合は、お住まいの地域の市役所等の福祉関係課へ奥様と一緒に出向いてください。
税金や社会保険の減免措置、生活保護等についての詳細をお尋ねください。
残念ながら、新聞等を読むことすら困難な現在の体調では、ハローワークで失業者として認めて貰うことは難しいと思われます。
お医者様のおっしゃる軽作業の仕事というのは、たぶん雇用保険に該当しない短時間労働を指しているのだと推察されます。
生活面が心配で焦る気持ちはお察ししますが、無理に働こうとして病気を悪化させてしまうことは避けなければいけません。
もし退職された場合は、お住まいの地域の市役所等の福祉関係課へ奥様と一緒に出向いてください。
税金や社会保険の減免措置、生活保護等についての詳細をお尋ねください。
自己都合退職でも失業保険は一月で支給されるケースはどういう場合ですか?
友人が退職し失業保険の支給を受けるそうですが、
「雇用保険に三年入っていたら一月で支給される」と窓口で言われたそうです
私は三ヶ月と七日(実質四ヶ月程度)経過しなければ支給されないものだと思っていましたが例外はあるのでしょうか
一月で支給されるケースがあれば教えてください
友人が退職し失業保険の支給を受けるそうですが、
「雇用保険に三年入っていたら一月で支給される」と窓口で言われたそうです
私は三ヶ月と七日(実質四ヶ月程度)経過しなければ支給されないものだと思っていましたが例外はあるのでしょうか
一月で支給されるケースがあれば教えてください
離職コード33が該当します。
正当な理由のある自己都合退職です。
「本当は自己都合なんだけど、3ヶ月の給付制限が付かない」
ものと考えて下さい。
またこれは、「特定受給者」としての扱いが受けられます。
ただ、これを実行するに当って、どのように証明するのか?
というと、3月31日で退職する場合、
退職前は大抵、有給消化で休んでいると思いますから、
病院で「頭痛・食欲不振・不眠により31日まで安静加療を要する」
という医師の診断書を書いてもらいます。
ハローワークに離職票を持参する時は、
「無理にない範囲での就労は可能と診断する」
という、働ける事の証明をもらうのです。
この2つの診断書を持参すれば、
正当な理由を証明したことになります。
医師の診断書は公文書。強い力を発揮してくれます。
但し、離職前に、11日以上働いた月が6ヶ月以上あることが
前提です。
この6ヶ月は、2社を通算しても良い。
6ヶ月の合計賃金を180で割った額が、離職時の賃金。
これを元に、雇用保険の基本手当ての額が決まります。
180で割ったところ、1万円なら、おおよそ、5,500円になると思います。
この基本手当ては非課税です。
このような情報を教えていいのか、疑問ですね。
ハローワークの関係者からクレームが付きそうです。
正当な理由のある自己都合退職です。
「本当は自己都合なんだけど、3ヶ月の給付制限が付かない」
ものと考えて下さい。
またこれは、「特定受給者」としての扱いが受けられます。
ただ、これを実行するに当って、どのように証明するのか?
というと、3月31日で退職する場合、
退職前は大抵、有給消化で休んでいると思いますから、
病院で「頭痛・食欲不振・不眠により31日まで安静加療を要する」
という医師の診断書を書いてもらいます。
ハローワークに離職票を持参する時は、
「無理にない範囲での就労は可能と診断する」
という、働ける事の証明をもらうのです。
この2つの診断書を持参すれば、
正当な理由を証明したことになります。
医師の診断書は公文書。強い力を発揮してくれます。
但し、離職前に、11日以上働いた月が6ヶ月以上あることが
前提です。
この6ヶ月は、2社を通算しても良い。
6ヶ月の合計賃金を180で割った額が、離職時の賃金。
これを元に、雇用保険の基本手当ての額が決まります。
180で割ったところ、1万円なら、おおよそ、5,500円になると思います。
この基本手当ては非課税です。
このような情報を教えていいのか、疑問ですね。
ハローワークの関係者からクレームが付きそうです。
半年間、人と関わりなし、しゃべることなし、おかしくなってる。
私はもうじき27歳の独身女、引きこもり無職です。
大学卒業してやりたいこと分からずプラプラ派遣で過ごし(コールセンター受注、営業トークが嫌になり)3ヶ月で辞め、運よくほぼ遊びのような楽な仕事(小さな雑貨店、通販事務)で正社員で三年過ごしクビになり、また派遣(営業事務、1日パソコン見るのが嫌で接客がある仕事をしたかった)で3ヶ月で辞め今に至ります。
友達との付き合いがものすごい希薄で私ほどずっと一人でいる26歳はいないんじゃないかと…
鬱で無職になって家に引きこもり、誰とも関わっていない自分に自信がなくなり社会復帰するのが怖いです。
どこにも属していない私(友達、社会)に自信がなく、自分が何者か分からないし、キモい。また人と関わりたいけど関わるのが怖い。
人に(友達いないんだぁとか彼氏もいないんだぁとか遊びにもいないんだぁとか大卒で無職なんて)とか思われると思うと、自分に居場所なんてどこにもないと自信がなくなり社会に入るのが怖い。
体力もずいぶん落ちて疲れやすくなり、働けてもまた続かないかも…とまた辞める事を繰り返す絶望感がある…。
実家じゃないし貯金もないし失業保険も切れるから月12万程働かないといけないけど、正社員フルタイムで探して復帰して頑張る方がいいのか、バイトで過ごしていいのか…20代後半だし。
一応、リハビリも込めて単発のバイト(ブライダル配膳、展示会スタッフ、百貨店販売アシスタント)で社会復帰しようと考えてますが、就活は今後正社員で行くべきか、とりあえずバイトで行くべきかどちらがいいのか解りません。
世の中の厳しさも含め、皆様の助言、ご意見どうかお願いします。
私はもうじき27歳の独身女、引きこもり無職です。
大学卒業してやりたいこと分からずプラプラ派遣で過ごし(コールセンター受注、営業トークが嫌になり)3ヶ月で辞め、運よくほぼ遊びのような楽な仕事(小さな雑貨店、通販事務)で正社員で三年過ごしクビになり、また派遣(営業事務、1日パソコン見るのが嫌で接客がある仕事をしたかった)で3ヶ月で辞め今に至ります。
友達との付き合いがものすごい希薄で私ほどずっと一人でいる26歳はいないんじゃないかと…
鬱で無職になって家に引きこもり、誰とも関わっていない自分に自信がなくなり社会復帰するのが怖いです。
どこにも属していない私(友達、社会)に自信がなく、自分が何者か分からないし、キモい。また人と関わりたいけど関わるのが怖い。
人に(友達いないんだぁとか彼氏もいないんだぁとか遊びにもいないんだぁとか大卒で無職なんて)とか思われると思うと、自分に居場所なんてどこにもないと自信がなくなり社会に入るのが怖い。
体力もずいぶん落ちて疲れやすくなり、働けてもまた続かないかも…とまた辞める事を繰り返す絶望感がある…。
実家じゃないし貯金もないし失業保険も切れるから月12万程働かないといけないけど、正社員フルタイムで探して復帰して頑張る方がいいのか、バイトで過ごしていいのか…20代後半だし。
一応、リハビリも込めて単発のバイト(ブライダル配膳、展示会スタッフ、百貨店販売アシスタント)で社会復帰しようと考えてますが、就活は今後正社員で行くべきか、とりあえずバイトで行くべきかどちらがいいのか解りません。
世の中の厳しさも含め、皆様の助言、ご意見どうかお願いします。
フラフラしてますね。
大学卒業してからやりたいことがわからないとは・・・。普通、在学中にどういう仕事に就くか考えるのが普通。卒業してから考えてどうするの?そのことに関しては、あなた時自身にも責任があると思います。
うつ病を患っているとありますが、きちんと心療内科には通院してますか?社会復帰などについて先生ときちんと相談していますか?まずそこからだと思います。
大学卒業してからやりたいことがわからないとは・・・。普通、在学中にどういう仕事に就くか考えるのが普通。卒業してから考えてどうするの?そのことに関しては、あなた時自身にも責任があると思います。
うつ病を患っているとありますが、きちんと心療内科には通院してますか?社会復帰などについて先生ときちんと相談していますか?まずそこからだと思います。
20代♂です。もう仕事行きたくないんですが…
最近物凄く仕事辞めたいと思ってます。毎日常々思ってます。毎日だるくて辞めたくて仕方ありません。
一人暮らしですが寝る前と起床直後の憂鬱感が半端じゃありません。このまま時が止まればいいのに、といつも思います。
大学出てせっかく新卒で就職したのに辞めたら今までの努力も無駄になる事は分かってます。
ですがもう仕事したくありません。苦痛でしかありません。辞めた後、次の仕事は探す予定がありません。
暫くニートしたいと本気で思ってます。
ニートといっても実家に帰って親に頼るつもりは毛頭ありません。
貯金と失業保険でなんとか頑張って切れたら生活保護辺りに寄生させて貰おうかなと考えてます。もしくは職業訓練行きながらプチ学生生活とか。
とにかくもう色々と疲れました。
おそらく元々サラリーマンは向いてない人間です。5年ぐらいニートしたいです。将来的に結婚出来なくても構いません。最終的に上手くいかなくなって死んでもいいです。もうマジで嫌です。無理です。働きたくありません。面倒くさいです。もう何もかもどうでもいいです。
こんな考えは頭おかしいと思いますか??
最近物凄く仕事辞めたいと思ってます。毎日常々思ってます。毎日だるくて辞めたくて仕方ありません。
一人暮らしですが寝る前と起床直後の憂鬱感が半端じゃありません。このまま時が止まればいいのに、といつも思います。
大学出てせっかく新卒で就職したのに辞めたら今までの努力も無駄になる事は分かってます。
ですがもう仕事したくありません。苦痛でしかありません。辞めた後、次の仕事は探す予定がありません。
暫くニートしたいと本気で思ってます。
ニートといっても実家に帰って親に頼るつもりは毛頭ありません。
貯金と失業保険でなんとか頑張って切れたら生活保護辺りに寄生させて貰おうかなと考えてます。もしくは職業訓練行きながらプチ学生生活とか。
とにかくもう色々と疲れました。
おそらく元々サラリーマンは向いてない人間です。5年ぐらいニートしたいです。将来的に結婚出来なくても構いません。最終的に上手くいかなくなって死んでもいいです。もうマジで嫌です。無理です。働きたくありません。面倒くさいです。もう何もかもどうでもいいです。
こんな考えは頭おかしいと思いますか??
あなたの年齢で生活保護を受給するには、病気で医師から就労不可能と診断されないとかなり難しいです。
それも診断書は開業医ではかく、総合病院のを求められますよ。
なぜなら開業医の場合は医師が一人で、知り合いだったら偽診断書を書けるからです。
生活保護をあまくみてはいけません。
それに生活保護受給者は就労不可能と診断されない限り、働ける範囲での就労が義務付けられています。
したがってニートは働く気がないので、受給対象者にはなりません。
それも診断書は開業医ではかく、総合病院のを求められますよ。
なぜなら開業医の場合は医師が一人で、知り合いだったら偽診断書を書けるからです。
生活保護をあまくみてはいけません。
それに生活保護受給者は就労不可能と診断されない限り、働ける範囲での就労が義務付けられています。
したがってニートは働く気がないので、受給対象者にはなりません。
知人が、長い間パワハラを受けた末、診療内科に会社命令ということで行かされ、退職することになりました。契約社員ということで、常にプレッシャー、辞めろという罵声を浴びながらも辛抱してき
ました。私としては、彼に、少なくとも失業保険がすぐに貰えるよう自己都合でない退職をするようアドバイスしましたが、難しいでしょうか?
ました。私としては、彼に、少なくとも失業保険がすぐに貰えるよう自己都合でない退職をするようアドバイスしましたが、難しいでしょうか?
既に退職の意思があるのであれば、少し抵抗しましょう。
心療内科に受診した原因は、職場内のいじめにある。労災にあたるのではないか。と、話してみる。
退職に関しては、退職の意思を表さない。解雇の扱いをしてくれるよう話す。(既に退職の意思表示をしたり、退職願を提出した場合には難しいかもしれません。)
また、いじめに関して、慰謝料及び遺失利益の補填を求めてみましょう。
個人で難しければ、監督署の総合労働相談コーナーか、法テラスに先ず相談してみましょう。
心療内科に受診した原因は、職場内のいじめにある。労災にあたるのではないか。と、話してみる。
退職に関しては、退職の意思を表さない。解雇の扱いをしてくれるよう話す。(既に退職の意思表示をしたり、退職願を提出した場合には難しいかもしれません。)
また、いじめに関して、慰謝料及び遺失利益の補填を求めてみましょう。
個人で難しければ、監督署の総合労働相談コーナーか、法テラスに先ず相談してみましょう。
自己都合退職扱い、転職活動はどうしたらいいのか分かりません
昨年7月より上司の口頭での業務・場所変更等があり、本来の書類業務に支障が出る事を相談したら、「上司の私のやり方についてこれないなら辞めて構わない」と周囲に聞こえる程の大きな声で言われました
昨年12月の年末年始に入る前日「この仕事向いてないから、今後のこと考えてみたら?家でできる仕事もあるでしょ?あなたは今後どうしたい?」と言われ、医療関係の仕事の経験は浅いがこれからも実践で学びながら、ずっと働きたい意思を伝えたましたが「そういう答えが欲しいんじゃなくて!!」といきなり逆ギレされました。
その後も休み明けに、今後についてどうするのか聞かれたり、何かにつけては仲たがいしていた人から仕事上のミスについて報告(大げさに)されたことを大きな声で他の職員や患者さんに聞こえるくらいに怒鳴られたりしました。(ミスについては、当たり前のことですが自分でも責任は感じており、一切言い訳をしませんでした)
そんなことが続いていたため、精神的なことから体調を崩し病院通いをしていたのですが、上司より再度同じ話をされ今度は診断書を提出するように言われました。自分自身も仕事に影響がでたり、職場に迷惑がかかるのも嫌で休みをもらう気持ちで診断書を提出したのですが、「休むの辞めるのどっち!!」と急かされる様に言われ「休みたいけど、その前に引き継ぎを・・・」と話したら、「休んで来月いっぱいで退職でいいのね!!」と言ってきました。自分から辞めるつもりもないので「休みたい」と話すも「もう、病院来たくないんでしょ?診断書(うつ状態)の病名だって、もう働くの無理ってことでしょ?」と強調されました。
畳み掛けられるように言われ、ショックと悔しさで何も考えられない状態の中で退職用の書類一式渡されました。退職勧奨の欄にチェックし提出したら、「病気のために辞めるんなら自己都合でしょう!!!」とその場で強制的に訂正させられました。(散々言われてきたことを話しても認めてくれませんでした)
保証も何もないまま、「失業保険があるから大丈夫でしょう」と。しかも、その後社内で「診断書に適応障害って、社会人としてどうなの?駄目でしょう。」とほかの職員に聞いていました。未婚ですが、家族を支えている立場もあり、業務も必死に行ってきて評価もしてもらえず結局、今月の日数残り少ないから上と相談して今月いっぱいで退職とされました。
1週間前後での退職を言い渡され、離職票等も準備できないから遅くなると保険証も変換し使えない状態です。
就職活動にあたっても今回6回目の退職です(1社:一身上の都合、2社:会社都合、2社:派遣期間満了)
面接で退職理由をどう話したら良いのか、履歴書にも会社都合として記載して良いのか悩んでいます。
必要書類も現在届かない状況で不安だらけです。
これまで、こういったご経験ある方など、いらっしゃいましたらご意見・ご回答をお願いいたします。
昨年7月より上司の口頭での業務・場所変更等があり、本来の書類業務に支障が出る事を相談したら、「上司の私のやり方についてこれないなら辞めて構わない」と周囲に聞こえる程の大きな声で言われました
昨年12月の年末年始に入る前日「この仕事向いてないから、今後のこと考えてみたら?家でできる仕事もあるでしょ?あなたは今後どうしたい?」と言われ、医療関係の仕事の経験は浅いがこれからも実践で学びながら、ずっと働きたい意思を伝えたましたが「そういう答えが欲しいんじゃなくて!!」といきなり逆ギレされました。
その後も休み明けに、今後についてどうするのか聞かれたり、何かにつけては仲たがいしていた人から仕事上のミスについて報告(大げさに)されたことを大きな声で他の職員や患者さんに聞こえるくらいに怒鳴られたりしました。(ミスについては、当たり前のことですが自分でも責任は感じており、一切言い訳をしませんでした)
そんなことが続いていたため、精神的なことから体調を崩し病院通いをしていたのですが、上司より再度同じ話をされ今度は診断書を提出するように言われました。自分自身も仕事に影響がでたり、職場に迷惑がかかるのも嫌で休みをもらう気持ちで診断書を提出したのですが、「休むの辞めるのどっち!!」と急かされる様に言われ「休みたいけど、その前に引き継ぎを・・・」と話したら、「休んで来月いっぱいで退職でいいのね!!」と言ってきました。自分から辞めるつもりもないので「休みたい」と話すも「もう、病院来たくないんでしょ?診断書(うつ状態)の病名だって、もう働くの無理ってことでしょ?」と強調されました。
畳み掛けられるように言われ、ショックと悔しさで何も考えられない状態の中で退職用の書類一式渡されました。退職勧奨の欄にチェックし提出したら、「病気のために辞めるんなら自己都合でしょう!!!」とその場で強制的に訂正させられました。(散々言われてきたことを話しても認めてくれませんでした)
保証も何もないまま、「失業保険があるから大丈夫でしょう」と。しかも、その後社内で「診断書に適応障害って、社会人としてどうなの?駄目でしょう。」とほかの職員に聞いていました。未婚ですが、家族を支えている立場もあり、業務も必死に行ってきて評価もしてもらえず結局、今月の日数残り少ないから上と相談して今月いっぱいで退職とされました。
1週間前後での退職を言い渡され、離職票等も準備できないから遅くなると保険証も変換し使えない状態です。
就職活動にあたっても今回6回目の退職です(1社:一身上の都合、2社:会社都合、2社:派遣期間満了)
面接で退職理由をどう話したら良いのか、履歴書にも会社都合として記載して良いのか悩んでいます。
必要書類も現在届かない状況で不安だらけです。
これまで、こういったご経験ある方など、いらっしゃいましたらご意見・ご回答をお願いいたします。
一過性の適応障害じゃないようだし、転職活動うんぬんよりも、適応障害でこれからどうやって生きていくかを考え直したほうがいいと思うよ!
根本的な発想を変えよう!
根本的な発想を変えよう!
関連する情報