離職票について質問です。
5月末で退職しました。
そして昨日離職票-2が送られてきました。
退職した理由は、希望退職に応募したことです。
離職理由の事業主記入欄には、「3 事業主からの働きかけによるもの」-「(3)希望退職の募集又は退職勧奨」-
「①事業の縮小又は一部休廃止に伴う人員整理を行うためのもの」に○印がされていたため、異議なしということで
サインしましたが、離職区分が「4D」になっていました。
色々調べると、「正当な理由のない自己都合退職」とあり、失業保険が3か月の給付制限が設けられるのではないかと
心配です。
このような場合、ハローワークではどのような判断するのでしょうか?
ちなみに、「具体的事情記載欄(事業主用)」には、「会社の都合による(希望退職への応募)」と
書かれています。
離職票のしたの欄の具体的事情記載欄に会社都合によると書かれているなら問題はありません。
その下に離職者用の欄がありますが意義がなければ同上と書いてください。
失業保険給付について
四月いっぱいで退職します。

二年ほど雇用保険をかけてきたのですが一応次の職も決まっています。

次の職はアルバイトのようなものなので保険はありません。

知人に失業保険受給中に職が決まれば残金を一括でもらえるときいたのですがどうなんでしょうか??

ハローワークで「せっかく雇用保険払ってきたからもらえるものはもらっておきたい。」と主張するつもりです。

なにかいい案はありますでしょうか??

次の職場はGW明けから来てもらってかまわないけど失業保険の絡みがあるならくるのがおくれてもかまわないよ。

と言ってくれてます・
ハローワークで「せっかく雇用保険払ってきたからもらえるものはもらっておきたい。」と主張するつもりです。

ぜひ、そのように主張してみてください。
状況を説明すれば、「もらえるものはありません」と答えてくれると思います。

そう、貴方の場合、貰いたいなら、ウソをつく。という話になりますので、ここでアドバイスというわけにはいかないです。
(まあ、教えてくれる人もいるでしょうけれど)
会社が解散するので失業保険を受けることになりました。すぐに貰えるんでしょうか? 基本給に対して何パーセント位受け取れるんですか??
会社都合の失業ですから、すぐにもらえます。
それでも基本給に対して100%なんてありえませんけど。
よくて80%でしょう。
退職理由が、自己都合ではないので、次の仕事を探す時に、そんなにマイナスにはなりません。
給付を受けるより、就職活動をした方が、後々お得。
退職後の手続きについて


退職後の手続きについて教えてください!
8年勤めていた会社を9月末に退職しました

(それから有給休暇を使うので実質の退職日は11月19日です)


まだ離職票とかもらっていないのですが、今度の手続きについて教えて下さい!
○税金、年金、ハローワーク、健康保険、失業保険などなどよろしくお願いします
調べているうちにわからなくなってしまいまして、、、わかりやすく教えて下さい
税金:①住民税が最終給与での一括徴収なのか、未徴収分を個人で支払うのか会社に相談してください。(既に判断していると思います)②年末調整はできません。すぐに再就職されるのなら会社に源泉徴収票を請求して再就職先に提出します。年内に再就職しないのなら確定申告を行って下さい。

年金・保険:会社から発行される『社会保険資格喪失証明書』を役所に提出して国保と国民年金の加入手続きを行って下さい。

ハローワーク・失業保険給付:離職票が届きますので、それを持参して求職の相談を行って下さい。給付はその後になります。
失業保険・特定受給資格者について
パートで6年間勤めてた会社から
3/20付けで解雇となったわけなんですが
契約書などの手続きなどは会社と契約社員みたいな契約は交わしていません
あくまで求人募集からパートで働いてた感じです

失業保険の計算の際
退職理由としてどの部類に入るのかがわかりません

会社都合退職ですと特定受給資格者になるのでしょうか
そうなると180日の受給になるみたいですが

一般受給資格者だとしたら90日のみなるようでどちらかわかりません

不備があれば追記します 無知な者でよろしくお願いします
解雇=会社都合です。
会社が離職票に解雇と書いていてくれれば、すんなりと特定受給資格者になれるでしょう。
6年勤めていた期間すべてが雇用保険被保険者期間であったなら、貴方の年齢が30歳以上45歳未満であれば180日の給付になります、45歳以上60歳未満なら240日です。

しかし、なんですね、すごい人もいるもので、ここに書かれていない年齢や性別(貴女なんてね)までわかってしまう人ってどうなんでしょう、おどろきです。
再就職手当が支給されるタイミングは?
会社を退職し、失業保険の給付日数が全て残っている状態(本来なら来月から支給開始)で再就職先が決まりました。
この旨をハローワークに申告した場合、再就職手当が残り給付日数分の30%を一括で銀行に支払われるとの事ですが、このお金はいつ振り込まれるんですか?即日ですかね?
ハローワークは条件&制約&待機がやたらと多いので、この再就職手当が振込まれるタイミングも何かと遅いんでしょうか?
また、ハローワークにはいつ再就職が決まった事を伝えれば良いでしょうか?
決まった時点で伝えれば良いのでしょうが、何分雇用契約書などはまだ頂いていないもので…。
もちろん何か提出するんですよね?

質問ばかりで申し訳ありませんが詳しい方や、経験されている方ご回答宜しくお願いします。
説明会の際配布された冊子に
詳細は記載されてると思いますが・・・

再就職手当=支給残日数×30%×基本手当日数(上限が決められてます)

該当する場合:
・就職日の前日までの期間に係る失業の認定を受けた後、
 支給残日数が所定給付日数の3分の1以上、
 かつ45日以上であること。

・1年を超えて引き続き来ようされることが確実と認められること。
 ※1年以下の雇用契約の場合は1年を超えて更新が確実であること。

・離職前の事業主及び関連事業主に来ようされたものでないこと。

・待機期間が経過した後に終業についたものであること、
 また、事業を開始したこと。

・給付制限を受けてる場合は待機期間満了後1ヶ月間については、
 安定所の紹介又は職業紹介事業者の紹介による就職であること。
 又は、待機期間満了後1ヶ月が経過した後、事業を開始したこと。

・就職前3年以内に再就職手当又は常用就職支度手当の
 支給を受けていないこと。

・適用事業主に雇用され被保険者資格を取得した者であること。

・再就職手当の支給の要否についての調査を安定所が行った際、
 すでにその事業所を退職してないこと。

等の決まりがあります。


>このお金はいつ振り込まれるんですか?即日ですかね?
>もちろん何か提出するんですよね?

支給を受けるには:
・就職した日、又は事業開始日の翌日から1ヶ月以内に
 再就職手当支給申請書に受給資格者証を添えて安定所に提出する。

過去の経験では、再就職後1ヶ月経過して
事業主に証明をしてもらい
安定所で手続きしたと思います。
振込に関しては即日はあり得ないはずです
給付金も認定日から数日後の振込の筈です。

長くなりましたが、少しくらい参考になりましたでしょうか?
ハローワーク配布のチラシを参考に記載してます
最寄りのハローワークでも
説明や相談など応じてくれると思います。

再就職おめでとうございます
関連する情報

一覧

ホーム