失業保険の受給資格について
30代半ばの派遣社員です。
今まで転職を何度もしていますが、幸いあまり途切れる事がなく次の仕事が見つかり、
これまで失業保険を受給したことがありません。
今は平日昼間に派遣でフルタイム勤務をしていますが、期限付きです。
今後の事を考えて、遅ればせながら来年4月から1年間資格学校に通いたいと考えています。
全日制の学校を検討しているので、期限前ですが次回の契約更新の際に3月までで退職希望の旨を伝えて、
4月以降は、学校が終わった平日夕方以降や土日の仕事を探すつもりです。
この場合、もし希望の仕事が見つからなかったとしたら、
失業保険の受給対象にはなるのでしょうか?
30代半ばの派遣社員です。
今まで転職を何度もしていますが、幸いあまり途切れる事がなく次の仕事が見つかり、
これまで失業保険を受給したことがありません。
今は平日昼間に派遣でフルタイム勤務をしていますが、期限付きです。
今後の事を考えて、遅ればせながら来年4月から1年間資格学校に通いたいと考えています。
全日制の学校を検討しているので、期限前ですが次回の契約更新の際に3月までで退職希望の旨を伝えて、
4月以降は、学校が終わった平日夕方以降や土日の仕事を探すつもりです。
この場合、もし希望の仕事が見つからなかったとしたら、
失業保険の受給対象にはなるのでしょうか?
なりません。働く意志があり求職活動をしている事が条件です。学校へ行っていり間は学生扱いとなり、探している仕事は学生のバイト捜しと同じと見做されますから見つからなくても失業ではないから。働きながら資格を取る事をオススメします
夜と土日しか働けない理由を突っ込まれるでしょうね。普通それだけでは生活出来ないから何故昼間働けないのか正当な理由を求められるでしょう。学校の形態は問題ではなく、昼間の仕事に応募しない事が働く意志があるという条件を満たしているとは判断されにくいと言う事です。
夜と土日しか働けない理由を突っ込まれるでしょうね。普通それだけでは生活出来ないから何故昼間働けないのか正当な理由を求められるでしょう。学校の形態は問題ではなく、昼間の仕事に応募しない事が働く意志があるという条件を満たしているとは判断されにくいと言う事です。
経営者としてやっていくには、、、、自信がありません。
経営者としてやっていくには、、、自信がありません。
私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
他のカテゴリーでも同じような質問をしていますが、ここのカテゴリーでの回答とは異なった回答による有力なアドバイスに期待しての質問投稿ですので、どうかご了承ください。
経営者としてやっていくには、、、自信がありません。
私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
他のカテゴリーでも同じような質問をしていますが、ここのカテゴリーでの回答とは異なった回答による有力なアドバイスに期待しての質問投稿ですので、どうかご了承ください。
自分で自分に自信が持てなかったり不安になっている時は止めたほうがいいですね。
今のまま経営者になっても、何かに行き詰まった時、自分で解決策を探すより他人に意見を伺いすぎる癖がつくと思います。
上に立つ人がシャンとしてないと下はついて来てくれませんよね?
加えて、「知り合いの紹介」というのも個人的にオススメ出来ませんね…
経営方針の行き違いが出たりだとか、何か言いたいことがあっても気を遣っちゃってやりにくいと思います…
今のまま経営者になっても、何かに行き詰まった時、自分で解決策を探すより他人に意見を伺いすぎる癖がつくと思います。
上に立つ人がシャンとしてないと下はついて来てくれませんよね?
加えて、「知り合いの紹介」というのも個人的にオススメ出来ませんね…
経営方針の行き違いが出たりだとか、何か言いたいことがあっても気を遣っちゃってやりにくいと思います…
失業保険について。
一年半勤めた会社を辞めます。もちろん雇用保険は加入しております。
退職する理由は、体調不良です。離職票にもそう書いて頂こうと思ってます。
ただ、すぐに三ヶ月短期のフルタイムの仕事が決まるかもしれません。
雇用保険には加入出来ると思いますが、その仕事の退職理由は
期間満了での退職になるのでしょうか?
今勤めている会社の退職理由と、次に務める予定の退職理由が
異なる場合はどうなるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
一年半勤めた会社を辞めます。もちろん雇用保険は加入しております。
退職する理由は、体調不良です。離職票にもそう書いて頂こうと思ってます。
ただ、すぐに三ヶ月短期のフルタイムの仕事が決まるかもしれません。
雇用保険には加入出来ると思いますが、その仕事の退職理由は
期間満了での退職になるのでしょうか?
今勤めている会社の退職理由と、次に務める予定の退職理由が
異なる場合はどうなるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
>今勤めている会社の退職理由と、次に務める予定の退職理由が
>異なる場合はどうなるのでしょうか?
退職理由は最後に辞めた会社のもので判断されます。
>異なる場合はどうなるのでしょうか?
退職理由は最後に辞めた会社のもので判断されます。
失業保険を受給しながら週20時間未満のバイトをした場合、雇用保険に加入しなくても何らかの方法で職業安定所でわかりますか?
20時間未満だろうと、アルバイトの給与として支払ったら、会社は給与支払い報告書を市役所に提出しますので、年が明けて3月~4月頃に、ハローワークが調べてみようという気になったら簡単に確認されてばれます。
ハローワークも全件を調べるのが大変で、抜き取りで調査したりすると、バレる人とバレない人が出てきますが、ばれたときの罰則(受給額の全額返還と、最大で受給額の2倍の罰則金)のリスクを考えて、バレないほうに賭けるよりは、真面目に申告したほうがずっと良いです。
ハローワークも全件を調べるのが大変で、抜き取りで調査したりすると、バレる人とバレない人が出てきますが、ばれたときの罰則(受給額の全額返還と、最大で受給額の2倍の罰則金)のリスクを考えて、バレないほうに賭けるよりは、真面目に申告したほうがずっと良いです。
失業保険についてお伺いします。
3ヶ月間の待機期間中にアルバイトなどをしたら、
職安からもらった用紙に○の記入をする!との事を職安から言われました。
○をつけたら月に8日くらいのアルバイトならしてもよいのでしょうか?
3ヶ月も待機期間があったらみなさんはその間どうやって生活していらっしゃるのでしょうか?
3ヶ月間の待機期間中にアルバイトなどをしたら、
職安からもらった用紙に○の記入をする!との事を職安から言われました。
○をつけたら月に8日くらいのアルバイトならしてもよいのでしょうか?
3ヶ月も待機期間があったらみなさんはその間どうやって生活していらっしゃるのでしょうか?
何日かバイトしました。もちろん申請しました。
フルタイムのような仕事でなければいいみたいです。
次回の認定日に、職安で言われると思いますが、バイトした日分就職手当金を先にもらうかとか質問されると思います。
私は、通常どうりもらいましたが。。
辞めてゆっくりするつもりだったので、お金は貯めておきましたが、税金年金保険代など、支払いが大変です。。。。
フルタイムのような仕事でなければいいみたいです。
次回の認定日に、職安で言われると思いますが、バイトした日分就職手当金を先にもらうかとか質問されると思います。
私は、通常どうりもらいましたが。。
辞めてゆっくりするつもりだったので、お金は貯めておきましたが、税金年金保険代など、支払いが大変です。。。。
関連する情報