今月職場が倒産してしまい解雇されました。正社員で共働きしていたのでなんとか貯金はあるのですが、私が働いた収入で家のローンも支払っていたので、これから失業中(失業保険を貰いながら)も市県民税、国民健康保
険、年金などのお金を支払うのが心配です。
減額などで検索するといろいろ出てきますが、とても手続きが難しいのでしょうか?
倒産ですと、特定受給資格者となり、様々な保護が受けられます。
ご安心ください。

貴方様の雇用保険加入期間や、年齢がわかりませんが、失業手当の給付制限無く、給付日数も自己都合より多くもらえます。

実際に受給できるのは、ハロワに離職票提出から、約1ヶ月後くらいでしょう。

★社会保険資格喪失→国民健康保険加入→減免申請

離職されたらすぐに、国保に加入手続きを。

社会保険と違い、扶養とゆう制度がありません。世帯人数によっても、金額が変わります。ご家族が多いほど、保険料も高額になります。(上限有り)
また、お住まいの市町村でも格差が大きいですので、驚くほど保険料が高い可能性もあります。

市役所等にお尋ねくださると、おおよその金額がわかります。特定受給資格者は、かなり免除してもらえますよ。
※来年3月までが対象

ご主人?奥様?配偶者様が、社会保険加入の場合や、扶養家族がいない場合は、貴方様が単独で国民健康保険に加入となります。

★厚生年金→国民年金へ

全額免除になると思います。

★住民税→減免申請

おそらく半額位になるかと。ご注意いただきたいのは、払ってしまうと後から還付できませんので、通知が来たらすぐに市役所等へ行き、減免申請してください。

退職される時に、会社からもらうもの

・離職票(念のためコピーを)
・雇用保険被保険者証(ハロワへ離職票を提出したあとは、雇用保険受給資格者証をもらいます。)

この2つを持って、ハロワ、市役所へGO!あとは、手続きに従うだけです。

大変だとは思いますが、どうぞご無理なさいませんように。頑張ってくださいね。
失業保険について。初歩的な質問ですみません。
派遣社員や契約社員でもひとつの職場を退職すると失業保険がもらえますよね?
就労日数は最低何ヶ月必要なのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
短時間就労、派遣労働者の場合
1)31日以上雇用見込み(契約期間)がある事
2)1週間あたりの所定労働時間が20時間以上
の条件で雇用保険加入義務があります。

雇用保険支給対象になるのは
*離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヶ月以上ある事が要件です。
ただし会社の倒産などの理由で解雇など特定な理由で離職した場合は離職の日以前1年間に通算で6ヶ月以上が要件になります。
会社都合で解雇になった場合に失業保険の手続き前に新しい会社に就職が決まるとします。この場合新しい就職場所で雇用保険があれば今までの期間を継続出来ますか?

分かる方よろしくおねがいします。
失業保険の手続き前、という事まだ求職の申し込みに行っていない、一度もハローワークに足を運んでいないのですよね?
雇用保険被保険者証を、新しい会社に提出するだけでOKです。
同じ番号で加入手続きをするので、今までの加入期間が引き継がれます。
失業保険について質問です。

最終認定日の日は、どのような手続きがありますか?

分かる方いましたら、教えてください。
いつも通りです。
最終認定日の場合には次回がないということになります。

ただし、個別延長給付の延長がある場合には
給付は延長になります。

個別延長給付は
解雇・倒産・雇止めなどによる離職者について、年齢や地域を踏まえ、
特に就職が困難と認められる場合に給付日数を最大60日延長する暫定措置になり、
2年間(平成25年度末まで)延長されました。

個別延長があるかどうかの決定は
最終の認定日に知らされます。
雇用保険は、遡って払うことができますか?
派遣社員として、今年の6/20からフルタイムで働き、妊娠が発覚しましたので派遣先から契約更新をもらえず今年の12月いっぱいまでで契約満了になりました。
社会保険に入ったのは、8/20からです。雇用保険の特定受給者(妊娠を理由)には6か月の加入期間のため、12月末までだと4か月のためあと2か月足りません。ですが、働いていたのは6/20からですから、2ヶ月間分の雇用保険を遡って払うことはできますか?もしできるとしたら、派遣会社に申し出れば引き受けてくれるのでしょうか?
産後は働きたいので、就職活動中に失業保険がでればたいへん助かります・・・。
どなたか詳しい方おしえてください。
雇用保険資格取得日(加入日)を変更できるか否かは、6月20日の時点で雇用保険被保険者となりうる条件であったかどうかによります。

6月20日の時点で6ヶ月以上の雇用の見込みはありましたか?
6ヶ月以上の雇用の見込みが出たのが8月20日からでしたら、雇用保険の加入は8月20日で正しいので、変更することはできません。6月20日に変更して欲しいと職安に申し出ても、6月20日時点での契約内容等をきっちり見られて判断します。

しっかりしている派遣会社はしっかりしてますから、まずは派遣会社に「なぜ8月20日加入なのか」聞いてみましょう。もちろん営業担当ではなく、総務担当に。
関連する情報

一覧

ホーム