育休切りされてしまった場合、失業保険はすぐに頂けるのですか?
育児法では、禁じられた行為ですが、何らかの理由を使い(会社赤字や人員削減等々)解雇されそうです。

このような場合、会社
にはマイナスは無いのでしょうか?幼児抱えて再就職するのは厳しいのに、損するのは、育児ママだけですか?
>育休切りされてしまった場合、失業保険はすぐに頂けるのですか?

それは完全に会社都合となりますので当然ですが、働ける状況であるという前提があります。
ただし、育休中の解雇は不当解雇に当たる可能性が高いと思われます。
会社赤字や人員削減等々の理由を持ってくるかも知れませんが、本当に人員削減を多数を該当にしているのならともかく、一人だけというのであれば、とても認められませんし、会社が赤字というのも実際に数字を出してみろとなれば出せないでしょう。

>このような場合、会社にはマイナスは無いのでしょうか?

何からの助成金を支給されている場合は、不支給になりますのでデメリットは大きいと思います。

>幼児抱えて再就職するのは厳しいのに、損するのは、育児ママだけですか?

まあ、解雇とか言ってきたら直ちに不当解雇で訴えるべきですね。
たぶん会社はあわてて撤回するのでは。
このような事件が明るみになるとブラック認定されて致命的な打撃を受けますよ。
そのときに注意すべきは解決金を払って解雇しようとしてくる可能性がありますが、受けないことです。
受けなければ会社側は解雇撤回するしかなくなります。
あなたもたいへんですが、これはある意味チキンゲームです。ひるんだ方が負けです。
いい加減な気持ちで戦った方が負けますので、そのつもりで。

あなたが覚悟の上で戦い途中でひるまなければ勝てる戦いです。
失業保険Ⅱのついて質問します。
解雇通知書をもらって雇止めにあいました。
送られてきた離職票Ⅱ 離職理由に納得できませんでした。
送られてきた離職票Ⅱが自己都合でした。
退職届を出してないと言って会社とトラブルになり、
離職者本人の判断 異議有りに○で囲み
具体的事情記載欄(離職者用)退職届を出してない上に解雇通知書をもらったので会社都合のはずです。>
記入しました。私は離職理由の変更はハローワークを通してでしかできないと言われてハローワークに提出しました。
ハローワークに送った離職票はどうなるのでしょうか?
①提出した離職票Ⅱをハローワークの職員が離職理由を会社に聞きに離職理由を修正して離職者に離職票Ⅱを送付する。
②提出した離職票Ⅱをハローワークから職員が会社に返送して会社の方が離職理由を変更してハローワークに送付して
離職者が離職票Ⅱをハローワークに受け取りに行く。どっちでしょうか?
また、離職理由が変更できない場合は地方裁判所で裁判を申し込んでもよいでしょうか?
とんでもないことですが、会社はほとんど助成金絡みなのか会社都合であっても自己都合と書くのが普通です。
異議がある場合は、状況証拠の他物的証拠があった方が変更してもらいやすくなります。
解雇通知書を渡されたのであれば、それを提出すればよいと思いますが…。
一度ハロワに提出した離職票は返されることはありません。
変更が認められない場合の対処はよくわかりませんが、裁判になるんですかね…。
失業保険について
よくわからないので質問します。
パートで勤めている会社に来月で契約を打ち切ると文書で通達されました。(3か月ごとの契約で来月更新月でした)
私は来月末でちょうど12カ月になります。
来月まで働かないと失業保険はもらえないのでしょうか?
1か月前に通達されたので会社都合にはならないのですよね。(できればもう会社には行きたくありません)

今回、10人以上が契約打ち切りになります。震災での影響もあり、勤続が浅い私は仕方がないとあきらめていますが……
完全に 会社都合 です。
ここはしっかり会社の言う期限まで仕事に行ってください。
有給があれば使用しても構いませんが最後の日は
ちゃんと出勤して必要書類を受け取りハローワークに行ってください。

会社都合 で失業した方には手厚い保護が多数あります。
失業保険について教えて下さい。

特定受給資格者になるための残業の条件について



9月30日に退職する場合、直前三ヶ月とは6、7、8月で間違いないでしょうか?

健康保険について調べていると9月30日に退職すると10月1日が喪失日になり失業月は10月とあったので残業対象月は7、8、9月になってしまうのでしょうか?

また残業45時間以上しているとハローワークに言う事で、会社に迷惑はかかるのでしょうか?
間違いがあるかないかは、解りませんが、直近の給与締日を起点とします。
給与締日が、末ならば、7.8.9月です、締日が9/15ならば、9/15~8/16、8/15~7/16、7/15~6/16です。
また、退職する際、必ず、月々の残業が45時間以上のため、退職すると言って下さい。

会社に迷惑は、ほとんどかかりませんハローワークから労基署に伝えることもありませんし、もし会社が厚労省から助成金を受給していても、この離職理由は、助成金除外にはなりません。
関連する情報

一覧

ホーム