失業保険の支給について、一度貰うと二回目からはどうなりますか?
25年務めた会社を辞め、すぐ次の会社に就職し5年勤め辞めました。
以下の事が判りませんのでお教え頂ければと思います
今は無職です、今失業保険は通算35年と計算され150日もらえるると思いますが
150日経たず再就職した場合、次回は新しい会社の就業期間のみしか計算されないものなのか
仮に60日貰ったら90日分は繰越になりますかね?
全然もらわなかった場合は次回は満額支給されますか?
又、前回の離職票が見当たらないのですが、大丈夫ですか?
まず、通算35年という計算がわかりません。まあ、受給日数には関係ありませんからいいとしましょう。
150日の受給で60日もらったあとに再就職したケースで言いますと、3分の2の90日が残っています。
それで、再就職手当と言うものを申請できますが、その場合は残日数の50%が支給されますので45日分が受給できます。
残りの45日はもしあなたがまたその会社をすぐに辞めた時には再度申請してもらうことができます。(1年以上なら無効)
一回受給してしまうと次は期間がリセットされますからゼロからの再スタートになります。
全額貰わなかった場合と言うのはハローワークに申請もしなかったということでいいのでしょうか?
その場合は退職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入すれば過去の期間が通算可能です。しかし、1年以上未加入です過去の期間はゼロになってしまいます。
離職票は失業申請するときに絶対に必要な書類です。見当たらないなんてのん気なことを言っている場合ではありません。
失業申請をして失業手当を受ける気持ちがあるのなら会社に確認して取り寄せてください。
もし失くしたなら再発行を依頼してください。
失業保険の期間は数年の空白があっても合算してもらえますか?
15年正社員で働き退職しました。期間をあけずにパートで3ヶ月働きました。2ヶ月就職活動をし、雇用保険のない会社に入る予定です。今まで失業保険はもらってません。数年後に転職し、雇用保険がある会社に入った時、前職の15年と3ヶ月は合算してもらえますか? また、15年の最終が育児の時短勤務、パートが6時間弱の勤務の為、失業保険計算額が少ないので今は受け取らずに勤務年数を蓄えておこうと思っているのですが、この考え方はいかがですか?
雇用保険は離職して1年間再加入がなければ過去の期間はリセットされます。
ですからこのご質問は無理としか回答しようがありません。。
失業保険について教えて下さい
9月20に会社を自己退職してハローワークに失業保険の申請を26日にしました

給付までの3ケ月待機の間に仕事が見つかった場合、再就職手当てがありますが手当を貰うと今まで雇用保険に加入した年数はリセットになるのでしょうか?
離職日から1年以内であれば、何の手当も受給しないまま再就職し雇用保険被保険者になれば、通算されますが、何らかの手当を受給した時点でそれまでの被保険者期間はリセットされゼロになります。
関連する情報

一覧

ホーム