失業保険の手続きと職業訓練の試験日について早急に教えてください。。
はじめまして。先月仕事を退職し、今現在で4日が経ちました。今は失業保険の手続きをするための書類が、会社から送付されてくるのを待っている状態です。そこで、公共の職業訓練に通いたいと思い、行きたい学校に応募し、願書も職安に提出済みなのですが、試験日が今から4日後に迫っています。その日までには職安の方で失業保険の手続きは済ませておかなければいけないのでしょうか?職安の方には急いで!と言われましたが、訓練の開始日までに手続きが済んでいればいいような事も誰かに聞いたので、困っています。会社側も急ぐとは言っていましたが休日を挟んでいるのでまだ届かず焦っています。本日は職安も休みなのでこちらで質問しました。どうか早急にご回答宜しくお願いします。
離職票は試験には関係ありません。はじめに少しだけ、説明します。訓練開始日までに離職が完了つまり失業者になっていればいいです。これは会社から発行された離職票をハローワークに提出し失業の申告をします。これが受理されて7日の待期日数が経過したことで失業者になるわけです。ですかからまだ急ぐ必要はありません、急ぐのはハローワークに退職の意思をつげ求職登録、就職相談をすることです願書をハローワークに提出済みということはこの辺の手続きはすべて完了ということでよろしいですか。訓練指示が有っての願書提出ですよね。公共職業訓練を受講するためにはハローワークの所長の許可証が必要なはずです(買ってなければ)その点を確認してください。ハローワークの対応が不明ですが試験の段階で離職の完了は必要ないはずです。極端な例では退職前に訓練の申し込み、合格がもらえるはずです。
職業訓練について質問です。
私は今、運送業の仕事をしてます。最近仕事が少なくなり将来が不安のため資格をとりたいと思っています。それで現在、雇用保険に入って6ヶ月がたっています。失業保険をもらうには6ヶ月以上雇用保険に入っている必要があると聞いたことがあります。また、職業訓練というものがあるときいたことがあります。高校で電気を専攻していたのでそれを生かして、職業訓練で第二種電気工事士の訓練を受けたいと思っています。雇用保険が6ヶ月で職業訓練は受講できますでしょうか?詳しいことがわかりません。職業訓練を受講したかたなどよろしくお願いします。
私は、過去に職業訓練受講してました。

その時ですが、雇用保険には入っておりませんでしたので、
当然雇用保険の受給は出来ませんでしたが、
実費のみで、職業訓練を受けられました。
(実費というのは、教科書などでした。たしか13000円ぐらいだったかな?)

訓練期間中は、雇用保険がもらえる人がうらやましかったです。

3か月の総務事務コースでしたが、楽しかったです。
高校在学中、電気を専攻していたというのであれば、
もしかしたら高校で習った内容を再度勉強する機会があるかもしれませんね。

失業保険の場合は、年齢・保険加入期間によるので、
一度ハローワークに申込み・問い合わせなさった方がいいんじゃないでしょうか?
詳しい方お願いします。今、仕事をしている会社、機械の据え付け、組み立て、運送業の会社なのですが…。
得意先から、仕事を切られ、現状、赤字なので…運送業をなくすと言われ(自分は乗務員です)4月1日から、作業員としての、新たな給料体形を提示されました。自分は、バツイチでもあり、養育費等の支払いもあり、提示された金額では、生活できないと…会社には一度話あったのですが~それ以上、返答がありません。今の、乗務員の給料から毎月、10万円~12万円ぐらい『年収150万円』ぐらい下がることになります。生活できないのもありますし、自分は退職するつもりですが、最低『解雇』失業保険がすぐおりるようにとか、退職金のうわまし?とか、いい話し合いができるよう、知恵を下さい。ちなみに勤続7年、38歳。
こういうような一方的なそれも不利益な変更はできません。
ただそんな場合でもその条件を飲んでしまうと覆すのは難しくなります。
たぶん 解雇するとまずいので自主退社に持ち込もうとしているのでしょう。
また会社に組合がなくとも社外に個人で加盟できる地域労働組合(ユニオン)というものがあります。
こちらに加盟しても立派な組合員ですから会社にたいして団体交渉の申し入れもできます。
会社はこれの拒否ができません。
とりあえず相談は無料ですのでそれだけでも勧めます。
ユニオンで探せばネットで見つかりますよ。
失業保険に関する質問です。
平成22年12月から翌3月まで一般企業に就業
平成23年4月より10月まで一般企業で季節雇用でした。(それ以前は雇用保険未加入)
まだ離職票は届いておりませんが、失業保険を受給するにあたって
今後私がするべきことと大よその受給額と期間を教えて下さい。
まず受給資格があるのか、のご確認を。

一ヶ月あたり11日未満の出勤しかない月は加入月としてカウントしません。
その上で
22年12月~23年3月(4ヶ月)
23年4月~10月(7ヶ月)
雇用保険は「未給付でかつ1年以内の再就職」だと加入期間を合算できます。
でも全て「11日以上出勤している」場合でも、加入月が11ヶ月しかありません。

雇用保険(失業保険は旧称)を受給するには「自己都合の場合は1年以上、会社都合の場合は6ヶ月以上」が必要です。
そう、「会社都合」でないと、加入期間が足りないんですね。
4月~10月の雇用は「季節雇用」とあるので、もともと延長の可能性の低い(もしくは無い)期間が定められた契約だと思います。
自己都合の中には特定理由離職者といって会社都合退職と同じ扱いになるケースがありますが、「もともと終了が明確な契約」期間満了よる退職はこれに当たりません。

なのでご自身の正確な加入期間をお調べのうえ、「受給できるのか?」をハローワークへお尋ね下さい。

失業給付は「基本日額×日数」で何度かに分けて支払われます。
基本日額は退職の理由にかかわらず、「離職前6ヶ月の給与÷180」で出た1日当りの給与の50~80%です。パーセントは元の額が多いほど下がります。
給付期間(日数)は年齢・理由によって変わります。会社都合・特定理由~で一年未満だと90日です。
最近凄い仕事辞めたいと思ってます。毎日思ってます。毎日ダルくて辞めたくて仕方ありません。

なのに辞めた後、次の仕事探す予定がありません。

暫くニートしたいと本気で思ってます。
ニートといっても親に頼るつもりは毛頭ありません。
失業保険が切れたら生活保護辺りに寄生させて貰おうかなと考えてます。もしくは職業訓練行きながらプチ学生生活とか。

とにかく先の事何も考えてません。
それなのに仕事辞めようとしてるなんて頭おかしいですか?
後先共に、人に迷惑かけないなら構わないですよ


辞めたい衝動自体はごくごく普通で有り触れたものです


なかなか実行に 移せないだけです
関連する情報

一覧

ホーム