失業保険について

失業保険について聞きます。

6ヶ月雇用保険のある会社で働いたとします。。 しかし6ヶ月でその会社をやめたとします。

それから5年全く働かなかったとしたら6ヶ月払
った失業保険はどうなってしまいますか?

なくなってしまいますか?
>それから5年全く働かなかったとしたら6ヶ月払った失業保険はどうなってしまいますか?

離職日の翌日から1年間の中で、基本手当や再就職手当などをまったく受給せずに再就職した場合は、前の会社での被保険者であった期間と再就職後の被保険者期間が通算されます。
ですから1年以内に転職して雇用保険に再度加入していれば被保険者期間は通算されます。
しかし5年では無理です。

>なくなってしまいますか?

そうです、保険は積立貯金ではないので本来そういうものでしょう。
失業保険の個別延長給付の条件について教えてください
現在失業保険の受給中で個別延長給付の候補になっています。

以前は派遣で働いていました。
最近、同じ派遣会社から仕事を紹介され応募したものの、応募者多数のため結局派遣会社内の選考で落とされました。
このような場合もハローワークのいう応募に含まれるのでしょうか?

派遣会社に「ハローワークへの活動報告のため企業名を教えてほしい」と言いましたが
「選考終了した企業名を教えることはできないので、当社からの紹介で活動されていることをハローワークにお伝え下さい」と言われました。

また、同じ派遣会社から別の求人に再び応募した場合、応募回数は2回とみなされるのでしょうか?
登録型派遣会社に登録している方は、派遣会社に派遣先を委託しているのと同様なんです。

つまり、登録はしているが、求職の応募は、求職者として何もしていないのです。

当然、落ちた派遣先を派遣元が教えてくれることは、絶対とは言えませんが、まず、言わない。
また、派遣元として、登録者全体を派遣先に紹介している訳です。(登録者が質問者さん、1名だけかもしれませんが)

どちらにしても、御自身で、応募をしている訳ではありませんから、応募1回にはなりません。
安定所が、応募先に確認しても、確かに応募があったことが出来る、応募が1回となるわけです。

申し訳ありませんが、BAを投票にする場合、投票妨害にあっていますので、回答は取り消します。
教えてくださいm(__)m仕事をやめてすぐに妊娠したため、昨年四月に失業保険延長の手続きをして、主人の扶養に入りました。
秋に出産し、失業保険受給しようと思うのですが…主人の会社に聞くと扶養を一度ぬけないといけないとのことで。友達らは、扶養に入ったまま失業保険もらったと言っていたので、よくわからなくなりました。こんなこともあるのですか?あと、扶養をぬけると、その間の保険や年金はどのような手続きがありますか?失業保険をもらい終わったらまた扶養に入るつもりです。 なにもわからない私なので誰か教えてください★
>主人の会社に聞くと扶養を一度ぬけないといけないとのことで・・・・
そのとおりです。
失業給付金は、「収入」と判断され、たとえ給付期間が90日や120日であっても1年間継続して受給するものとして計算されます。その1年間の額が130万円以上になる場合「被扶養者」と認められません。つまり失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上の場合は130万円以上(3,612×360日=130万円以上)となってしまいます。お友達は3,611円以下であったのでしょう。失業給付金支給終了後には、あらためて「被扶養者」となることができます。

>扶養をぬけると、その間の保険や年金はどのような手続きがありますか?
ご自身で「国民健康保険」および「国民年金保険」への加入となります。住所地を管轄する「市区役所」で加入手続をすることになります。
転職をしても失業保険はもらえますか?
転職をしても失業保険はもらえますか?
来年の夏頃に結婚することになりました。
今の仕事は、夜も遅く非常に忙しいので
結婚する前に派遣に切り替えようかと思っています。

ただ、派遣も半年以上はしないと思うので
失業保険が支給されるか不安です。

●いままで2回転職しています(自己都合)
●正社員だったので、雇用保険には3年以上加入し続けています。
(次の仕事までの間はいずれも0日。失業保険はもらってません)

このような状態で、たとえば派遣社員かつ雇用保険を払っている場合
雇用期間が6か月未満でも失業保険は支給されるのでしょうか。
簡単にいうと

自主退職の場合は、2年間の間に雇用保険の加入期間が12ヶ月あれば条件を満たします。
会社都合や倒産の場合は、6ヶ月でもらえます。

ただし、就職をしようと活動していて、仕事が見つからず、いつでも働ける状態にあり、ハローワークに申請し認定を受ければもらえます。

転職している場合は、離職票の提出などで通算手続きをすませている必要もあります

質問文意では、結婚する前に派遣に切り替え、半年以上は仕事をしないつもり
ということなら、求職活動をしないということになりますから、支給されないでしょう。

詳しくはお近くのハローワークに離職票を持っていって確認してください。
失業保険について
失業保険についてお聞きします。
もし1ヶ月150000円貰えるとして半年なので900000円になりますよね。
もし貰い始めてから1ヶ月で再就職出来たとしたら残りの750000円の半分の370000円が
貰えると聞いたのですがそれは本当ですか?
■この質問の内容から下記の通りと想定して回答します。
●「基本手当日額」→5,000円(15万÷30日)
●「所定給付日数」→180日(半年)
●「支給残日数」→150日(貰い始めてから1ヶ月で…)

★「再就職手当」は→37万5,000円です。

☆計算式は?
150×0.5×5000
支給残日数150日×支給率50%×基本手当日額5,000円

☆以下、詳細です。
所定給付日数が180日の場合、
支給残日数が120日以上の場合は、支給率50%
支給残日数が 60日以上の場合は、支給率40%
支給残日数が所定給付日数の1/3未満の場合は、支給されません
(所定給付日数が180日の場合、60日未満で支給対象外となります)。
この質問では、支給残日数が150日と想定し、
支給率は50%を適用します(×0.5で計算)。

この支給率は、平成24年 4月 1日から、30%になる(戻る)予定です。

▲「再就職手当」の支給には、条件があります(全員対象ではありません)。
「雇用保険 受給資格者のしおり」に、記載されているので確認し、
不明点は職安(給付窓口)に問い合わせて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム