家計診断☆お願いします!
不安でたまりません…っ
妊娠を機に結婚をします。
今はお互いの実家で生活しております。
3月に籍を入れて、3月から一緒に暮らす予定です。
・夫(27)→月給190000円
・私(妻・22)→只今妊娠7ヶ月。
11月まで正社員で働いていました。
失業保険給付は延長申請しています。
只今アルバイトで月100000円弱の収入があります。
携帯代と検診代以外は全て貯金しています。
・2人貯金→600000円
・家賃…52000円(共益費、駐車場代込、1LDK)
・ガソリン代…10000円
(夫は3月から自転車通勤のみなので、あまりかかりません。ただ田舎なので、少し車を使用します。余った分は貯金します)
・車保険(夫)…10000円
・携帯代(2台)…15000円
(高い為、プラン見直し、変更する予定です)
・水道光熱費…20000円
(余った分貯金します)
・食費…25000円
(飲料、お弁当代込)
・雑費…10000円
(余った分貯金します)
・夫お小遣い…15000円
・妻お小遣い…0円
・夫生命保険…只今探しています。籍を入れる3月から加入予定です。
・夫の職業が美容師で、月給から国民健康保険、住民税などを個人で払わなければいけません。
・出産後、子供手当として、夫会社より5000円もらえます。
・生命保険はいくら位のものに加入すれば良いでしょうか?
・携帯代は2台でいくら位がベストでしょうか?
まだ、一緒に暮らしていない為、考えても考えても、不安が残るだけで…
今後は私もアルバイトを辞め、夫のお給料のみ。
産まれてくる子供と3人で幸せな家庭を築いていきたいです。
何かアドバイス、ご指摘あればお願い致します!!
不安でたまりません…っ
妊娠を機に結婚をします。
今はお互いの実家で生活しております。
3月に籍を入れて、3月から一緒に暮らす予定です。
・夫(27)→月給190000円
・私(妻・22)→只今妊娠7ヶ月。
11月まで正社員で働いていました。
失業保険給付は延長申請しています。
只今アルバイトで月100000円弱の収入があります。
携帯代と検診代以外は全て貯金しています。
・2人貯金→600000円
・家賃…52000円(共益費、駐車場代込、1LDK)
・ガソリン代…10000円
(夫は3月から自転車通勤のみなので、あまりかかりません。ただ田舎なので、少し車を使用します。余った分は貯金します)
・車保険(夫)…10000円
・携帯代(2台)…15000円
(高い為、プラン見直し、変更する予定です)
・水道光熱費…20000円
(余った分貯金します)
・食費…25000円
(飲料、お弁当代込)
・雑費…10000円
(余った分貯金します)
・夫お小遣い…15000円
・妻お小遣い…0円
・夫生命保険…只今探しています。籍を入れる3月から加入予定です。
・夫の職業が美容師で、月給から国民健康保険、住民税などを個人で払わなければいけません。
・出産後、子供手当として、夫会社より5000円もらえます。
・生命保険はいくら位のものに加入すれば良いでしょうか?
・携帯代は2台でいくら位がベストでしょうか?
まだ、一緒に暮らしていない為、考えても考えても、不安が残るだけで…
今後は私もアルバイトを辞め、夫のお給料のみ。
産まれてくる子供と3人で幸せな家庭を築いていきたいです。
何かアドバイス、ご指摘あればお願い致します!!
私も妊娠を期に結婚しましたので、アドバイスになれば・・・
旦那さんのお給料から考えて、あなたが正社員を辞めてしまったのがとても惜しいのですが・・・
私なりの家系診断ですが、
【携帯電話】
うちも2人で14000円ほどでした。ただ、プランを見直してもどうやっても12000円~13000円くらいまでしか下がりませんでした。
で、一番金額を占めているのがパケット料金だと思い、主人のiモードを解約し、私も300円からのパケットプランに変更し、携帯でのネットをやめ、メールのみにしました。
そしたら、携帯第2台で5000円くらいになりましたよ。
携帯でネットを見るのをやめただけで月1万も節約できました。主人はiモードやめてメールもできなくなりましたが、ショートメールはできますし、特に不便ではありません。
【生命保険】
まず、旦那さんの生命保険(できれば医療保険もあるといい)。
うちは県民保険に加入してます。月5千円くらいかな。
あと、アフラックの医療保険も月5千円くらい加入してます。(入院日額1万円)
保険は加入年令が若ければ安いので、早めの加入をお勧めします。
あと、私(妻)は生協の月3000円くらいの医療保険に加入してます。
通院1日2000円だし、女性特有の病気でも保険の適用になります。
私は正社員として働いているので、私の収入がなくなるとかなり痛いので・・・保険に加入してます。
【医療費】
あと、意外と医療費(病院)がかかります。
子供は乳幼児受給券が市区町村から支給されるので、診察1回200円で済むのですが、チリも積もれば・・・的にあと親も風邪をひいたり歯医者に通ったりで、うちは年間8万円くらいかかります。(出産後は体力も低下し、よく病気になりました)
【車保険】
月1万円は高いかな。
いろんな所で見積りを取ってみたほうがいいかも。
【光熱費】
住んでる場所にもよるかもしれませんが、月15000円くらいで住むようにまめに電気を消し、水道も出しっぱなしにしないように。
あとオムツ代。
衣料費。大人は我慢しても子供はすぐ大きくなって着れなくなります。
なんだかんだでお金がすごくかかります。
結婚したら本当に何があるかわからないから、2人の貯金を生活費の足りないところに充てたりしないで、かならず取っておいたほうがいいです。
あと、国民年金は払ってないのかな?
子供のためにもできるだけ払うように(老後子供におんぶにだっこにならないように)
確定申告はこれからですよね?
所得税の徴収もありますので。。。忘れずに・・・・
分割にも出来ますので、税務署にご相談をされてみては?
私も現在妊娠7ヶ月(二人目)なのですが、出産近くに引越し等たいへんですが、あまり無理をしないようにしてくださいね。
マタニティブルーも相成って、不安になりすぎず、幸せな家庭を築いてください!
旦那さんのお給料から考えて、あなたが正社員を辞めてしまったのがとても惜しいのですが・・・
私なりの家系診断ですが、
【携帯電話】
うちも2人で14000円ほどでした。ただ、プランを見直してもどうやっても12000円~13000円くらいまでしか下がりませんでした。
で、一番金額を占めているのがパケット料金だと思い、主人のiモードを解約し、私も300円からのパケットプランに変更し、携帯でのネットをやめ、メールのみにしました。
そしたら、携帯第2台で5000円くらいになりましたよ。
携帯でネットを見るのをやめただけで月1万も節約できました。主人はiモードやめてメールもできなくなりましたが、ショートメールはできますし、特に不便ではありません。
【生命保険】
まず、旦那さんの生命保険(できれば医療保険もあるといい)。
うちは県民保険に加入してます。月5千円くらいかな。
あと、アフラックの医療保険も月5千円くらい加入してます。(入院日額1万円)
保険は加入年令が若ければ安いので、早めの加入をお勧めします。
あと、私(妻)は生協の月3000円くらいの医療保険に加入してます。
通院1日2000円だし、女性特有の病気でも保険の適用になります。
私は正社員として働いているので、私の収入がなくなるとかなり痛いので・・・保険に加入してます。
【医療費】
あと、意外と医療費(病院)がかかります。
子供は乳幼児受給券が市区町村から支給されるので、診察1回200円で済むのですが、チリも積もれば・・・的にあと親も風邪をひいたり歯医者に通ったりで、うちは年間8万円くらいかかります。(出産後は体力も低下し、よく病気になりました)
【車保険】
月1万円は高いかな。
いろんな所で見積りを取ってみたほうがいいかも。
【光熱費】
住んでる場所にもよるかもしれませんが、月15000円くらいで住むようにまめに電気を消し、水道も出しっぱなしにしないように。
あとオムツ代。
衣料費。大人は我慢しても子供はすぐ大きくなって着れなくなります。
なんだかんだでお金がすごくかかります。
結婚したら本当に何があるかわからないから、2人の貯金を生活費の足りないところに充てたりしないで、かならず取っておいたほうがいいです。
あと、国民年金は払ってないのかな?
子供のためにもできるだけ払うように(老後子供におんぶにだっこにならないように)
確定申告はこれからですよね?
所得税の徴収もありますので。。。忘れずに・・・・
分割にも出来ますので、税務署にご相談をされてみては?
私も現在妊娠7ヶ月(二人目)なのですが、出産近くに引越し等たいへんですが、あまり無理をしないようにしてくださいね。
マタニティブルーも相成って、不安になりすぎず、幸せな家庭を築いてください!
手紙の書き方 解雇編
不当解雇されたのにもかかわらず、会社側は解雇してないの一点張りです。
失業保険がないと生活ができないので、総合労働相談センターに相談したところ、
手紙にて離職票と解雇予告手当てと退職証明書を送付してもらうように。といわれました。
ですが、これらを会社側に要求したいのですが、初めてのことでどのようにして手紙を書いたらいいのかわかりません。
おしえて頂けませんか。
宜しくお願いいたします。
不当解雇されたのにもかかわらず、会社側は解雇してないの一点張りです。
失業保険がないと生活ができないので、総合労働相談センターに相談したところ、
手紙にて離職票と解雇予告手当てと退職証明書を送付してもらうように。といわれました。
ですが、これらを会社側に要求したいのですが、初めてのことでどのようにして手紙を書いたらいいのかわかりません。
おしえて頂けませんか。
宜しくお願いいたします。
>会社側は解雇してないの一点張りです。
なら勤務を続けるしかないですね、それが駄目なら自己退職になります。
不当解雇なら基準局に行って相談してからになります。
なら勤務を続けるしかないですね、それが駄目なら自己退職になります。
不当解雇なら基準局に行って相談してからになります。
産後休暇取得後退職された方に質問です。
失業保険ってもらえましたか??
もらえた方はいつから、いつまで、どれくらいもらえましたか??
失業保険ってもらえましたか??
もらえた方はいつから、いつまで、どれくらいもらえましたか??
産後、育児を理由に退職したのであれば、すぐに失業保険をもらうことは難しいです。 要は、あなたが今、働ける状況下にあるかどうかが問題なのです。「子どもは保育所か親元に預けます!私は仕事をしたい、しなければならないのです。」ってことだと認定もらえるんじゃないでしょうか。
離職票をもらったら一度ハローワークで相談されるといいと思います。今すぐ認定は無理でも受給資格はあるので、働けるようになったら申請する方法教えてくれると思います。
受給の期間・金額は、前職の就業期間、賃金で変わってくるので直接確認されるほうがいいと思います。
まあ、一般的に勤続数年で自己都合で退社した場合、3ヶ月待機期間があり、その後3ヶ月受給。受給額は前職給与の約60~80%前後ですね。(*給与が低いほど受給率が高い。)
離職票をもらったら一度ハローワークで相談されるといいと思います。今すぐ認定は無理でも受給資格はあるので、働けるようになったら申請する方法教えてくれると思います。
受給の期間・金額は、前職の就業期間、賃金で変わってくるので直接確認されるほうがいいと思います。
まあ、一般的に勤続数年で自己都合で退社した場合、3ヶ月待機期間があり、その後3ヶ月受給。受給額は前職給与の約60~80%前後ですね。(*給与が低いほど受給率が高い。)
失業保険、正当な理由を申し出るべきでしょうか
まもなく入社まる3年、私は今の会社を退職したいと考えています。
理由は過度なサービス残業が多く、年間の休日が80日以下。
忙しい時期には1日12時間労働13連勤という時もあり(H24/4/1~11/2現在で13連勤は3回)、有給休暇はあまり取得できず
給料は給料日から2,3日遅れることもしばしば。
直属の上司(社長夫人)のパワハラ、具体的にはみんなのいないところでされた指示に従い行った仕事を「誰にこんなことやれって言われたんだ!そんなんじゃ障害者と変わらない」と皆の前で怒鳴りつけられたり等。が、ひどく身体的にも精神的にも辛くなってきたからです。
入社当初、書面で交わした契約とあからさまに違う労働内容にもかかわらず、時間外労働はもらえずパワハラ。
今までは仕事だからと頑張ってきましたが、正直しんどいです。
辞めるにあたり失業保険のことを調べると、私の退職理由は正当な理由として認められ翌月からの受給ができるようだったのですが、上記のことをハローワークに申し出ると会社に調べに入ってしまうのですよね?
労働基準監督署が私の会社を調べたら間違いなく営業停止処分が下るような社員の使い方をしています。
働いている人間は妻子持ちが多いですし、転職には正直厳しい年齢の方ばかりです。
上の人以外はみんな良い人たちですし、会社がどうこうなってその人たちに迷惑がかかるのは嫌です。
また、私が辞めてそのようなことになったら私のせいだとすぐにバレてしまいます。
狭い地域です。これからの人生誰かに恨まれる可能性があると思うと怖くてなりません。
しかし、三か月と一週間いっさいの収入がないと考えるとやはりどうしたものかとなってしまい…
会社に迷惑をかけずに、翌月から受給できる方法はないでしょうか?やはり虫の良い話なのでしょうか…
パワハラも会社に調べに入るのでしょうか?
もうどうしたらいいのかわかりません、真剣に悩んでいます。
まとまりがない文章で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたします。
まもなく入社まる3年、私は今の会社を退職したいと考えています。
理由は過度なサービス残業が多く、年間の休日が80日以下。
忙しい時期には1日12時間労働13連勤という時もあり(H24/4/1~11/2現在で13連勤は3回)、有給休暇はあまり取得できず
給料は給料日から2,3日遅れることもしばしば。
直属の上司(社長夫人)のパワハラ、具体的にはみんなのいないところでされた指示に従い行った仕事を「誰にこんなことやれって言われたんだ!そんなんじゃ障害者と変わらない」と皆の前で怒鳴りつけられたり等。が、ひどく身体的にも精神的にも辛くなってきたからです。
入社当初、書面で交わした契約とあからさまに違う労働内容にもかかわらず、時間外労働はもらえずパワハラ。
今までは仕事だからと頑張ってきましたが、正直しんどいです。
辞めるにあたり失業保険のことを調べると、私の退職理由は正当な理由として認められ翌月からの受給ができるようだったのですが、上記のことをハローワークに申し出ると会社に調べに入ってしまうのですよね?
労働基準監督署が私の会社を調べたら間違いなく営業停止処分が下るような社員の使い方をしています。
働いている人間は妻子持ちが多いですし、転職には正直厳しい年齢の方ばかりです。
上の人以外はみんな良い人たちですし、会社がどうこうなってその人たちに迷惑がかかるのは嫌です。
また、私が辞めてそのようなことになったら私のせいだとすぐにバレてしまいます。
狭い地域です。これからの人生誰かに恨まれる可能性があると思うと怖くてなりません。
しかし、三か月と一週間いっさいの収入がないと考えるとやはりどうしたものかとなってしまい…
会社に迷惑をかけずに、翌月から受給できる方法はないでしょうか?やはり虫の良い話なのでしょうか…
パワハラも会社に調べに入るのでしょうか?
もうどうしたらいいのかわかりません、真剣に悩んでいます。
まとまりがない文章で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたします。
このレベルだと放置しててもいずれ誰かが過労死してもおかしくないです。
死人が出る前に証拠保全して労働基準監督署へ行かれた方が良いです。
(過去に辞めてる方が沢山いれば誤魔化しやすいと思いますが。)
死人が出る前に証拠保全して労働基準監督署へ行かれた方が良いです。
(過去に辞めてる方が沢山いれば誤魔化しやすいと思いますが。)
どうしていいか分かりません。
3ヶ月ほど前に会社都合で解雇になり、契約社員だったので退職金は出ず、失業保険も勤務日数が足りないのでもらえませんでした。
キャッシングローンが3社ほどあり、その返済等で貯金は全くありませんでした。
現在ローンも生命保険も払えず携帯も止まってしまいました。
解雇当初から沢山の面接等を受けましたが未だに決まりません。
親も片親で生活保護を受けているので借りることも出来ません。
今年の1月に結婚したんですがキャッシングローンの事は打ち明けていません。
彼もそんなに高収入ではないので彼に借りることも出来ないと思います。
携帯が止まってしまった今、正直就職活動が出来るのか不安ですし、ローン会社と生命保険からの催促の電話も頻繁にきてどうしていいか分からなくなりました。
いっそ死んでしまおうかとか、逃げてしまおうかとか思ってしまいます。
すべて自分が悪いことは分かってます。
離婚も覚悟の上です。
でも本当のことを言いづらいのは事実です。
こんな私に叱咤激励お願いします。
3ヶ月ほど前に会社都合で解雇になり、契約社員だったので退職金は出ず、失業保険も勤務日数が足りないのでもらえませんでした。
キャッシングローンが3社ほどあり、その返済等で貯金は全くありませんでした。
現在ローンも生命保険も払えず携帯も止まってしまいました。
解雇当初から沢山の面接等を受けましたが未だに決まりません。
親も片親で生活保護を受けているので借りることも出来ません。
今年の1月に結婚したんですがキャッシングローンの事は打ち明けていません。
彼もそんなに高収入ではないので彼に借りることも出来ないと思います。
携帯が止まってしまった今、正直就職活動が出来るのか不安ですし、ローン会社と生命保険からの催促の電話も頻繁にきてどうしていいか分からなくなりました。
いっそ死んでしまおうかとか、逃げてしまおうかとか思ってしまいます。
すべて自分が悪いことは分かってます。
離婚も覚悟の上です。
でも本当のことを言いづらいのは事実です。
こんな私に叱咤激励お願いします。
とりあえず借金は待ったなしなので法テラスに連絡して弁護士に相談してください。任意整理、金額によっては破産宣告で借金は片付けましょ。
同時に近くの民政委員に相談して生活保護申請してください。車や贅沢品は処分しないといけないし生命保険解約して解約払い戻し金は、生活保護受給決定した場合、区役所に納めなければなりませんが生きる事が優先です。
また借金なんかで死ぬような時代では、ありません。これからは貧乏でも借金のない生活が普通です。
いくら焦っても就労先がいつ決まるかなんて、わかりません。
一人で悩まず借金に関しては法テラス。
生活費は区役所福祉課に相談するのがいいかと思います。悩んでないで行動を。きっと今の苦しみが笑い話になる日がきますよ。
同時に近くの民政委員に相談して生活保護申請してください。車や贅沢品は処分しないといけないし生命保険解約して解約払い戻し金は、生活保護受給決定した場合、区役所に納めなければなりませんが生きる事が優先です。
また借金なんかで死ぬような時代では、ありません。これからは貧乏でも借金のない生活が普通です。
いくら焦っても就労先がいつ決まるかなんて、わかりません。
一人で悩まず借金に関しては法テラス。
生活費は区役所福祉課に相談するのがいいかと思います。悩んでないで行動を。きっと今の苦しみが笑い話になる日がきますよ。
先日職業訓練(委託)に応募しました。
私は9月末で90日たつので失業保険の支給が終わります。
もし合格して通った場合訓練中の手当ては何かしらあるんですか??
私は9月末で90日たつので失業保険の支給が終わります。
もし合格して通った場合訓練中の手当ては何かしらあるんですか??
訓練校への応募は、ハローワークの受講あっせんを受けて応募していますか?
まず、それがないと各種金銭的支援は受けられません。
ハロワの受講指示か受講推薦があれば、ここでこういう質問がないとは思いますが、あると仮定してお答えします。
失業給付受給期間が90日ということですので、この90日が満了する前に、職業訓練の受講が開始すれば、給付期間が延長され、職業訓練終了まで基本手当がもらえるほか、交通費などももらえます。
もし、失業給付が終了してしまっている場合、質問者さんの経済状況が厳しく、かつ一家の生計を担っている方であるならば、訓練・生活支援給付金という別制度による給付金が訓練終了までもらえることがあり得ます。これは基準に該当しなければもらえません。
いずれの受給手続きもハローワークで行われます。
ただし、ハロワでこのあたりの説明は必ず行われると思うのですが・・・・
もしハロワを介して応募せず、直接、訓練校に応募している場合は、訓練校でもこのへんの情報はよく承知しているはずですので、相談してみてください。
ハローワークに今から相談してもOKですが、すでに応募してしまっている、ということについてはふれない方がいいかもしれません。ハロワの担当者もいろいろで、「うちを介さないで直接応募しているなら勝手にすれば」的な了見の狭い輩もいるとか聞きますので。
まず、それがないと各種金銭的支援は受けられません。
ハロワの受講指示か受講推薦があれば、ここでこういう質問がないとは思いますが、あると仮定してお答えします。
失業給付受給期間が90日ということですので、この90日が満了する前に、職業訓練の受講が開始すれば、給付期間が延長され、職業訓練終了まで基本手当がもらえるほか、交通費などももらえます。
もし、失業給付が終了してしまっている場合、質問者さんの経済状況が厳しく、かつ一家の生計を担っている方であるならば、訓練・生活支援給付金という別制度による給付金が訓練終了までもらえることがあり得ます。これは基準に該当しなければもらえません。
いずれの受給手続きもハローワークで行われます。
ただし、ハロワでこのあたりの説明は必ず行われると思うのですが・・・・
もしハロワを介して応募せず、直接、訓練校に応募している場合は、訓練校でもこのへんの情報はよく承知しているはずですので、相談してみてください。
ハローワークに今から相談してもOKですが、すでに応募してしまっている、ということについてはふれない方がいいかもしれません。ハロワの担当者もいろいろで、「うちを介さないで直接応募しているなら勝手にすれば」的な了見の狭い輩もいるとか聞きますので。
関連する情報