健康保険証
失業保険証を給付されるにあたって
社会保険の扶養から外れ、国民保険証に加入しなければならなくなりました。
娘が国民保険証の本人で加入しているのですが、そちらの家族に加入することは可能なのでしょうか?
保険の仕組みが分からず、少しでも保険料を押さえたくて、市役所に行く前に質問させていただきました。
失業保険証を給付されるにあたって
社会保険の扶養から外れ、国民保険証に加入しなければならなくなりました。
娘が国民保険証の本人で加入しているのですが、そちらの家族に加入することは可能なのでしょうか?
保険の仕組みが分からず、少しでも保険料を押さえたくて、市役所に行く前に質問させていただきました。
協会けんぽの場合、基本手当の日額が3,611円を超えると年収見込130万以上に相当するとみなされ、被扶養者から外されますが、健康保険組合の場合、日額がもっと少なくても受給中はアウトの組合もあります。
今までは被扶養者でいられたのに失業保険を受給するようになったら外される、という事は後者のケースでしょうね。
国民健康保険にはもともと扶養の制度がありません。
加入者全員分の保険料がかかります。
市役所で手続きすると、娘さんと住民票が一緒なら、あなたの保険料と娘さんの保険料が合算で請求されることになります。
今までは被扶養者でいられたのに失業保険を受給するようになったら外される、という事は後者のケースでしょうね。
国民健康保険にはもともと扶養の制度がありません。
加入者全員分の保険料がかかります。
市役所で手続きすると、娘さんと住民票が一緒なら、あなたの保険料と娘さんの保険料が合算で請求されることになります。
失業保険について!失業保険をもらっている間 パートなどで収入を得ると失業保険はもらえなくなりますか?
いくらくらいまでならいいとか、建て前と本音教えてください。父親のことなので詳しくお願いします。
いくらくらいまでならいいとか、建て前と本音教えてください。父親のことなので詳しくお願いします。
失業保険受給中に収入があると、その分は引かれての受給になります。
例えば失業保険の額が10万円でバイトで3万円収入があったら、受給額は7万円になります。
収入の有無は申告制ですが、もし収入を隠して不正に失業保険を受給した場合、失業保険が受けられなくなるだけでなく賠償も求められます。
例えば失業保険の額が10万円でバイトで3万円収入があったら、受給額は7万円になります。
収入の有無は申告制ですが、もし収入を隠して不正に失業保険を受給した場合、失業保険が受けられなくなるだけでなく賠償も求められます。
退職後扶養に入るまでの健康保険について。
10月末に勤めていた会社を育休中に退職しました。
今月に入り失業保険の受給延長手続きをし、その後夫の扶養に入る手続きをしました。
昨日保険証が手元に届き見てみると加入日が12月13日となっていました。
この日に申し込みをしたかららしいです。
この場合11月1日から12月12日まで特に病院など受診していませんが、もし受診していたら国民健康保険だったのでしょうか?
その期間分保険料など納めていないのですが、今からでも支払いした方がいいのでしょうか?
11月1日から夫の保険になると思っていたので分からずにいます。
10月末に勤めていた会社を育休中に退職しました。
今月に入り失業保険の受給延長手続きをし、その後夫の扶養に入る手続きをしました。
昨日保険証が手元に届き見てみると加入日が12月13日となっていました。
この日に申し込みをしたかららしいです。
この場合11月1日から12月12日まで特に病院など受診していませんが、もし受診していたら国民健康保険だったのでしょうか?
その期間分保険料など納めていないのですが、今からでも支払いした方がいいのでしょうか?
11月1日から夫の保険になると思っていたので分からずにいます。
退職日の翌日にご主人の扶養になるには 退職後5日以内にご主人の会社に被保険者異動届をださなければいけません。
この時すべての証明書類が揃っていなくても取り敢えずは申請をしていれば遡って11月1日に扶養にはいれたはずです。
それを過ぎると 扶養認定日は 異動届を受け取った日、又は全部の証明書類が揃った日を資格取得日とするようですが 保険者により 扶養認定日の基準は様々なのです。
またあなたが病院に受診なさる際 月始めに健康保険証を提示しますのでこの時 健康保険証がなければ 全額負担となり 後に国民健康保険に加入された際 領収書を提示され7割分の返還請求をすることになります。
国保は基本的には加入しなければいけなかったのですが そのままにされる方もいるようです。国保の案内が来るまでそのままにしていてはいかがですか?
国民年金は 2ヶ月の空白期が出来てしまいますので後日 年金定期便から加入の案内が来るものと思われます。
加入されなければ 基礎年金の金額に反映されません。
この時すべての証明書類が揃っていなくても取り敢えずは申請をしていれば遡って11月1日に扶養にはいれたはずです。
それを過ぎると 扶養認定日は 異動届を受け取った日、又は全部の証明書類が揃った日を資格取得日とするようですが 保険者により 扶養認定日の基準は様々なのです。
またあなたが病院に受診なさる際 月始めに健康保険証を提示しますのでこの時 健康保険証がなければ 全額負担となり 後に国民健康保険に加入された際 領収書を提示され7割分の返還請求をすることになります。
国保は基本的には加入しなければいけなかったのですが そのままにされる方もいるようです。国保の案内が来るまでそのままにしていてはいかがですか?
国民年金は 2ヶ月の空白期が出来てしまいますので後日 年金定期便から加入の案内が来るものと思われます。
加入されなければ 基礎年金の金額に反映されません。
主人が突然の失業?解雇?その後の上手な手続を教えてください。
正社員で1年5ヶ月務めていた正社員3人(主人含め)アルバイト4.5名の小さな飲食店だそうです。
主人が給料盗難にあったり(給料手渡し後仕事なのに貴重品ロッカーがない)、そこの店長♀が遅刻、私語、シフト管理etc...できてないのに、自分の店だから文句を言うなという人らしいです。
間違って処分してしまったものに対して給料天引きしますとか。
サービス残業当たり前。
とてもヒステリックらしいです。
もう一人の社員さんは割とその辺をうまくすり抜けていく世渡り上手らしいんですが、主人はどちらかというと間違ったことを許せない人なんで何度かぶつかり合ってはいたそうなんです。
今年に入ってからは店長が主人に対する態度もパワハラ?みたいな感じでひどかったらしくあまり自宅で愚痴をいうタイプの人間ではなかったのですが、会社行きたくないと言い出したんですが生活もあるから少し我慢してと言ってましたが、サービス残業当たり前先月給料盗難にあってから次の仕事を探して今の職場ツライなら辞めていいよ!と言ってました。
そんなこんなで店長の目の敵になってしまっていた主人はある程度の覚悟を決めていたら、もう一人の社員から翌日に主人を辞めさせるとかの関係で社長が来るという話を聞いたそうです。
社長は店長の父親なんです(笑)
私としてはその間に入ってる社員もどうかと思うんですが両立の立場とか言ってるらしいので主人には店の人間誰も信用するな!と言っておきました。
げんに店長には主人が話した愚痴が筒抜けだったので。
電話でも話せばいいのに主人に対しての意見はすべてメールでした。
(これは見せてくれたので私は内容を知っています)
噂情報の翌日社長が来て色々な話になったそうです。
主人からその日の朝出勤後「今日で最後の仕事頑張る」とだけメールが来て、私は何でこんなに急に!と正直心臓が止まりそうでした。
社員なら1ヶ月前報告があるのでは?
依願退職進められてたら失業保険だってすぐ出ない?
生活どうなる?
しばらくして、いま社長と話していると電話が来ました。
社長としては、この先まだ働いてもらっても、後1ヶ月でも、本日付けでも構わないとのことでしたが、主人がもう限界ということで退職ということになりました。
小さな職場で毎日のように嫌な人間と顔を合わせるのはツライでしょう。
そこで、今後の再就職までに手続き等気をつけなければいけない事を教えてください。
退職金なし有給なしです。
正社員で1年5ヶ月務めていた正社員3人(主人含め)アルバイト4.5名の小さな飲食店だそうです。
主人が給料盗難にあったり(給料手渡し後仕事なのに貴重品ロッカーがない)、そこの店長♀が遅刻、私語、シフト管理etc...できてないのに、自分の店だから文句を言うなという人らしいです。
間違って処分してしまったものに対して給料天引きしますとか。
サービス残業当たり前。
とてもヒステリックらしいです。
もう一人の社員さんは割とその辺をうまくすり抜けていく世渡り上手らしいんですが、主人はどちらかというと間違ったことを許せない人なんで何度かぶつかり合ってはいたそうなんです。
今年に入ってからは店長が主人に対する態度もパワハラ?みたいな感じでひどかったらしくあまり自宅で愚痴をいうタイプの人間ではなかったのですが、会社行きたくないと言い出したんですが生活もあるから少し我慢してと言ってましたが、サービス残業当たり前先月給料盗難にあってから次の仕事を探して今の職場ツライなら辞めていいよ!と言ってました。
そんなこんなで店長の目の敵になってしまっていた主人はある程度の覚悟を決めていたら、もう一人の社員から翌日に主人を辞めさせるとかの関係で社長が来るという話を聞いたそうです。
社長は店長の父親なんです(笑)
私としてはその間に入ってる社員もどうかと思うんですが両立の立場とか言ってるらしいので主人には店の人間誰も信用するな!と言っておきました。
げんに店長には主人が話した愚痴が筒抜けだったので。
電話でも話せばいいのに主人に対しての意見はすべてメールでした。
(これは見せてくれたので私は内容を知っています)
噂情報の翌日社長が来て色々な話になったそうです。
主人からその日の朝出勤後「今日で最後の仕事頑張る」とだけメールが来て、私は何でこんなに急に!と正直心臓が止まりそうでした。
社員なら1ヶ月前報告があるのでは?
依願退職進められてたら失業保険だってすぐ出ない?
生活どうなる?
しばらくして、いま社長と話していると電話が来ました。
社長としては、この先まだ働いてもらっても、後1ヶ月でも、本日付けでも構わないとのことでしたが、主人がもう限界ということで退職ということになりました。
小さな職場で毎日のように嫌な人間と顔を合わせるのはツライでしょう。
そこで、今後の再就職までに手続き等気をつけなければいけない事を教えてください。
退職金なし有給なしです。
手続き等の前に、ご主人を安心させることの方が優先事項だと思います。 鉄下駄を履いての出勤は一日も早く辞めたほうがいいと思います。
嫌がらせが続いたので今年6月23日に会社を辞めたのですがギリギリ一年経っていなかったので失業保険を貰えませんでした。
しかし両親が心配するので、クビになった。でも失業保険を貰うことが出来たと話しました。
その後、父親に扶養に入ってくれと言われ、私としても入りたいのですが 父親いわく失業保険で貰っている金額の明細か離職表が必要だと言われました。
実際には失業保険なんか貰ってないから明細があるわけないですし、離職表には失業保険不認可のハンコが押してあります…
いったいどうすればいいのでしょうか?
しかし両親が心配するので、クビになった。でも失業保険を貰うことが出来たと話しました。
その後、父親に扶養に入ってくれと言われ、私としても入りたいのですが 父親いわく失業保険で貰っている金額の明細か離職表が必要だと言われました。
実際には失業保険なんか貰ってないから明細があるわけないですし、離職表には失業保険不認可のハンコが押してあります…
いったいどうすればいいのでしょうか?
正直に話すしかないでしょう・・・
ただし、嫌がらせが続いたことは言わなくてもいいのでは?
自分にはむいてなかったから、もう一度自分に合った仕事を
探すために辞めたとか・・・黙っていたのは、心配かけたくなかったからと
早めに言うのがベストだと思いますよ。
ただし、嫌がらせが続いたことは言わなくてもいいのでは?
自分にはむいてなかったから、もう一度自分に合った仕事を
探すために辞めたとか・・・黙っていたのは、心配かけたくなかったからと
早めに言うのがベストだと思いますよ。
関連する情報