失業保険/失業手当の「受給延長手続き」について
第1子が生まれた際に「1度目の延長手続き」を1年半、申請したあと
第2子が生まれたので「2度目の延長手続き」を1年半、追加申請することはできますか?
※詳細は追記に
以下、申請の経緯です。「合計3年間の延長が可能」という制度なら、できるはずだと思うのですが・・
2010年6月・・・第1子誕生
2012年3月・・・育児休暇をとっていたが、待機児童となったため妻が会社を退職
2012年4月・・・1か月の待機期間を経て、「受給延長手続き」を実施。
第1子が3歳になるまでがLimitなので、2013年6月までの延長(つまり1年2か月間の延長)
■2013年3月 現在・・・
2013年8月に第2子が生まれることが確定(安定期にも入った)。妊娠中・出産予定ということで、今延長手続きをしている2013年6月に就職活動はできそうにない。
よって、さらに「受給延長手続き」を実施したいが、ハローワークに問い合わせると、「再延長のルール・仕組みがない」と回答された。
電話先の担当者が、あまり詳しくないような印象を受けたので、本当にそうなの!?を確認したく、質問しました。
こんな事例、よくあることだと思うのですが、これに対応してない受給延長制度って、ありえるんでしょうか・・・
第1子が生まれた際に「1度目の延長手続き」を1年半、申請したあと
第2子が生まれたので「2度目の延長手続き」を1年半、追加申請することはできますか?
※詳細は追記に
以下、申請の経緯です。「合計3年間の延長が可能」という制度なら、できるはずだと思うのですが・・
2010年6月・・・第1子誕生
2012年3月・・・育児休暇をとっていたが、待機児童となったため妻が会社を退職
2012年4月・・・1か月の待機期間を経て、「受給延長手続き」を実施。
第1子が3歳になるまでがLimitなので、2013年6月までの延長(つまり1年2か月間の延長)
■2013年3月 現在・・・
2013年8月に第2子が生まれることが確定(安定期にも入った)。妊娠中・出産予定ということで、今延長手続きをしている2013年6月に就職活動はできそうにない。
よって、さらに「受給延長手続き」を実施したいが、ハローワークに問い合わせると、「再延長のルール・仕組みがない」と回答された。
電話先の担当者が、あまり詳しくないような印象を受けたので、本当にそうなの!?を確認したく、質問しました。
こんな事例、よくあることだと思うのですが、これに対応してない受給延長制度って、ありえるんでしょうか・・・
根本を勘違いされておられます。
受給の延長はお子さんが3歳になるまでではありません。
よく出産を理由に辞めた人に説明するときにわかりやすくするためにお子さんが3歳になるまでと例を挙げているだけです。実際はお子さんの年齢は関係ありません。
延長できるのは離職後最高で3年と最初から1年の期間があるので、合計で4年間です(受給期間も含めます)。
つまり出産と同時に辞めたらちょうどお子さんが3歳になったころという事になります。
ですがあなたの場合出産時ではなく、いったん育児休暇を取った後に離職されていますので、2012/3月から最長で4年間の延長が可能となります。なので再延長の手続きは必要ありません。
ですが、受給期間を含めての(待機期間も)4年なので実際には2年後ぐらいには再就職活動を始めるつもりでいる方がいいでしょう。
受給の延長はお子さんが3歳になるまでではありません。
よく出産を理由に辞めた人に説明するときにわかりやすくするためにお子さんが3歳になるまでと例を挙げているだけです。実際はお子さんの年齢は関係ありません。
延長できるのは離職後最高で3年と最初から1年の期間があるので、合計で4年間です(受給期間も含めます)。
つまり出産と同時に辞めたらちょうどお子さんが3歳になったころという事になります。
ですがあなたの場合出産時ではなく、いったん育児休暇を取った後に離職されていますので、2012/3月から最長で4年間の延長が可能となります。なので再延長の手続きは必要ありません。
ですが、受給期間を含めての(待機期間も)4年なので実際には2年後ぐらいには再就職活動を始めるつもりでいる方がいいでしょう。
こんにちは(^^) 今日、失業保険の手続きに行きました。質問なのですが、会社に解雇されての離職で、今日手続きをして、来月の2日に説明会に行
き、来月26日が認定日です。この場合、失業保険が初めて振り込まれるのはいつになるのですか?頂いた冊子を見ても、よく意味がわかりませんでした(>_<) それから、求職活動って、必ず面接を受けなくてはならないのですか?面接を受けないと求職活動をした事にはならないのですか?…すいません…何だか忙しい感じで、受け付けで聞きづらかったんです(;_;) ご存知の方、教えて下さい…m(__)m
き、来月26日が認定日です。この場合、失業保険が初めて振り込まれるのはいつになるのですか?頂いた冊子を見ても、よく意味がわかりませんでした(>_<) それから、求職活動って、必ず面接を受けなくてはならないのですか?面接を受けないと求職活動をした事にはならないのですか?…すいません…何だか忙しい感じで、受け付けで聞きづらかったんです(;_;) ご存知の方、教えて下さい…m(__)m
私も去年失業保険を受給していました(埼玉県)
給付金の振込みは認定日から平日中2日でしたね。
もっとも、認定日の職安職員の説明は毎回1週間から
10日間かかると言っていましたが、実際は早かったです。
求職活動には、①インターネットで応募②履歴書送付も
立派に一回の求職活動と認められていました。
書類選考で落ちれば、当然面接は無しで、それを毎回面接
まで行かなきゃ活動と認めない!というのはハローワーク様、
そりゃあ無理!無~理となりますよね、こんな不景気だし・・・
だからそんなハローワークは無いと思うよ。
給付金の振込みは認定日から平日中2日でしたね。
もっとも、認定日の職安職員の説明は毎回1週間から
10日間かかると言っていましたが、実際は早かったです。
求職活動には、①インターネットで応募②履歴書送付も
立派に一回の求職活動と認められていました。
書類選考で落ちれば、当然面接は無しで、それを毎回面接
まで行かなきゃ活動と認めない!というのはハローワーク様、
そりゃあ無理!無~理となりますよね、こんな不景気だし・・・
だからそんなハローワークは無いと思うよ。
公務員の臨時的任用職員で働き、任期満了で終了しました。現在休職中で、公務員の退職手当が、失業保険に代わり支給されるそうです。今後、持病で入院するかもしれないのですが、そうなると退職手当はもらえないので
しょうか。失業保険とは異なるため、ハローワークでも詳しいことは分からないそうです。
しょうか。失業保険とは異なるため、ハローワークでも詳しいことは分からないそうです。
退職金と失業保険がごっちゃになられているように思います・・
失業保険は働ける状態で働く意思等もなければ手続き(受給)できませんが、退職金は自分でかけていたお金のはずですから受け取れると思います。(懲戒解雇等でない限り)
公務員は身分の補償がある為、雇用保険をかけることができないのです。
ですが、期限付きの任用職員さんや採用されて1年前後で退職される職員さんの場合は、もし雇用保険をかけていたら貰えるであろうはずであった失業保険より退職金の方が低い場合、差額分のみ政府退職者失業給付金として手続きができることもあります。
(もちろん、働ける状態にあり、就職活動すること等が前提です。)
勤務されていた職場から退職票を貰って(あなたの場合、離職票はありません)安定所に相談しに行かれるか、勤務されていた職場の担当者から説明があるとは思います。
それから、あなたの退職金がどうなるか(貰えるかどうか)は安定所では分かりません。管轄外ですよ。
あなたがお勤めだった官公庁に聞かなければ分かりません。
大まかですがご参考になさってください。
失業保険は働ける状態で働く意思等もなければ手続き(受給)できませんが、退職金は自分でかけていたお金のはずですから受け取れると思います。(懲戒解雇等でない限り)
公務員は身分の補償がある為、雇用保険をかけることができないのです。
ですが、期限付きの任用職員さんや採用されて1年前後で退職される職員さんの場合は、もし雇用保険をかけていたら貰えるであろうはずであった失業保険より退職金の方が低い場合、差額分のみ政府退職者失業給付金として手続きができることもあります。
(もちろん、働ける状態にあり、就職活動すること等が前提です。)
勤務されていた職場から退職票を貰って(あなたの場合、離職票はありません)安定所に相談しに行かれるか、勤務されていた職場の担当者から説明があるとは思います。
それから、あなたの退職金がどうなるか(貰えるかどうか)は安定所では分かりません。管轄外ですよ。
あなたがお勤めだった官公庁に聞かなければ分かりません。
大まかですがご参考になさってください。
ハローワークの活動実績について今失業中で失業保険をもらっているのですが
8月16日に初回認定日次回認定日までに二回以上の実績が必要ですが今自分は今先方にハローワ
ークを通じて履歴書を送ったのが一回と閲覧を一回しているのですが失業保険をもらっている時でも閲覧は回数に数えられるのでしょうか?
自分の管轄のハローワークは閲覧も入るので待機中は閲覧をしながら就職を目指していました出来れば早く就職したいのですが念のために活動実績はしっかりと稼いでおきたいので
分かる方はどうかお教え下さい
拙い文章で申し訳ありません(+_+)
8月16日に初回認定日次回認定日までに二回以上の実績が必要ですが今自分は今先方にハローワ
ークを通じて履歴書を送ったのが一回と閲覧を一回しているのですが失業保険をもらっている時でも閲覧は回数に数えられるのでしょうか?
自分の管轄のハローワークは閲覧も入るので待機中は閲覧をしながら就職を目指していました出来れば早く就職したいのですが念のために活動実績はしっかりと稼いでおきたいので
分かる方はどうかお教え下さい
拙い文章で申し訳ありません(+_+)
先の方の回答にあるように、閲覧でハンコが付いてある場合には、1回としてカウントされます。
しかしハローワークによっては、閲覧だけではハンコが貰えない(認定されない)場合もあるようですので、ご自分が通われているハローワークで確認ください。
できれば、閲覧された中で気にかかる企業業の求人を数社分プリントアウトして、例えば、10時から12時まで200件閲検索したが、自分の希望に合う企業が3社しか無かったが、
そのうちの1社を検討中である、あるいは、履歴書を送付済み、とか、実際に活動をされた分をご記入されたら良いかと思います。
しかしハローワークによっては、閲覧だけではハンコが貰えない(認定されない)場合もあるようですので、ご自分が通われているハローワークで確認ください。
できれば、閲覧された中で気にかかる企業業の求人を数社分プリントアウトして、例えば、10時から12時まで200件閲検索したが、自分の希望に合う企業が3社しか無かったが、
そのうちの1社を検討中である、あるいは、履歴書を送付済み、とか、実際に活動をされた分をご記入されたら良いかと思います。
失業保険の手続きに職安に持って行く写真二枚はスーツじゃなくても大丈夫ですよね?
(失業給付金の手続きに使うらしい)
(失業給付金の手続きに使うらしい)
スーツでなくても、大丈夫です。
後、印鑑も持参してください。
身分証明になるようなものも持参してください。
今後、就職活動されて履歴書にも必要なら
写真館で、スーツ写真を撮りましょう。
後、印鑑も持参してください。
身分証明になるようなものも持参してください。
今後、就職活動されて履歴書にも必要なら
写真館で、スーツ写真を撮りましょう。
関連する情報