仕事が決まりません。

前職では失業保険に入っていましたが1ヶ月たらず。

面接や書類選考に落ちてばかり。
実家暮らしですが心配かけていて…貯金も減っていく。

大手派遣会社からは仕事紹介なく…。

どうすればいいでしょうか?
企業へのアプローチは続けて下さい。
20社・30社受けても、一社もうからずというのも就活ではあたりまえです。

自分の実力以前に縁・運というのも関係していると思います。
求人が掛っていない企業にも連絡して、もし空きが出そうであれば連絡してほしいと
履歴書を送付しておくのも一つの手かもしれません。
※私の場合は、その方法で一度就職しました。

また、貯金の目減りについては、
実家暮らしという事で、もしかしたら、対象外になってしまうものもあるかもしれませんが、

・国民年金の若年者納付猶予制度
・国民健康保険料の減額

等、収入がない・もしくは激減した場合、市役所の窓口に相談すれば、
毎月の支出が抑えられる可能性があります。

また1日だけとかでも良いのでアルバイトをされたらどうでしょうか?
企業への面接・書類送付などはいままで同様に行うとして、
イベントスタッフや、街頭の配布スタッフなどは1日だけで募集している事が多いと思います。
1日だけであれば、企業への面接などにもあまり影響なく行えるのではないかなと思います。

資格取得を目指しても良いと思います。
就活で良い結果が得られないと、しかたがないと分っていても、
段々気分が沈んでいってしまうものです。

ましてや貯金も底をつき、なんて事になったら更に凹んでしまいます。
※私の場合はそうでした。

モチベーションを上げる為・保つ為にも、
上記の様な、工夫はいかがでしょうか?
もちろん、直ぐに就職が決まるのが一番ですが、焦り過ぎてまた直ぐに転職なんて事にならない様に、
ある程度見極めて就活もしたいと思いますし、今のご時世、どんなに頑張っても直ぐに仕事が決まるというのは
よほど運も必要だと思います。

ゆっくりしすぎも問題ですが、ある程度の時間的猶予を持てるように生活してみてはいかがでしょうか?
心に余裕があると失業生活も頑張れるものですよ。
年金の事で.お尋ねします.現在58歳です.失業保険が7月で終わりました.が.年金は.失業給付が終わり2ケ月後の支給になると言われたようです.でも.貯蓄もなく.年金支
給まで食いつなぎ出来ず.どうすればいいか悩んでいます.
年金支給開始は58歳になっています.

やはり二ヶ月は待たないといけないのでしょうか?
失業保険などあてにせず、働いて賃金を得るのが一番です。。。
身体障害などで働けないなら、障害年金などの社会保障制度がありますので、役所の窓口(または電話)でご相談下さい。
職場への妊娠報告と、社会保険、雇用保険について教えてください。

今日から妊娠3ヶ月です。
現在、半年ごとの契約で働いており、来月10月から来年3月までの契約延長の話を先日頂きました。
今月末に実際の契約書にサインすることになると思うのですが、そのタイミングで妊娠の報告はすべきでしょうか?

希望としては出産ギリギリまで働きたいのですが、契約社員なので産休はなく、そのタイミングで解雇になります。(制度はありますが、実際はない。)
出産予定日が来年4月半ばなので、産休制度が適用される場合、3月初め頃から産前休暇となるはずですが、私の場合はないので3月末まで働けるんでしょうか?
そうなんだったら、なにも契約に違反してないので出来れば安定期に入ってからの報告が理想です。

あと、3月末までの契約なんだから、3月初めから3月末までの間だけでも産休としてお金が貰えたりするのでしょうか?

それから、失業保険の受給については妊婦の場合、延長できると聞きましたが、額が減るなどはありますか?
お金に困ってるので、できれば一番お得に働きたいです。
ご存知かもしれませんが、産前休暇は本人の請求により取得できます。
妊娠している就労者が予定日6週を切っても働きたいということなら働けます。(あくまで労働基準法上では)

失業保険については、主さんが聞いているとおり、延長が出来ます。
失業保険は働く意思があっていますぐに働けるけれど、失業状態にある方に給付されるものです。
妊娠出産を機に退職される方は、働ける意思はあっても働けないわけですから、手続きが必要です。
本来受給期間は1年ですが、延長は最大3年まで出来るので受給期間が4年間となります。
いつくらいから仕事を再開したいかによっていつから給付を受けるかはご自身で決めてください。月に2回の就職活動が出来て認定日に職安にいける状況なら産後8週間後のいつからでも給付が受けられますので、就職活動期間のみこみといつから働きたいかによって考えてみましょう。
気をつけた方がいいのは、失業保険の受給額が年間130万を超えると御主人の扶養からはずれてしまいます。
ちなみに、延長により額は減りません。

いつ妊娠を告げるかは難しい問題で、主さんの職場は実質産休なしで辞めさせられるようですから、出来るだけ後にした方がいいとは思いますが、妊娠経過は人それぞれなので、母体と赤ちゃんに影響がないようにしないといけませんよね。
身体にご負担がある業務があるなら、切られちゃうかもしれないけど、早めに伝えて危険な業務から外してもらわないといけませんし、検診でお休みをするのも周囲が妊娠を知っている方がやりやすいです。

私なら10月に入ってから妊娠経過と相談しながら妊娠の事実を告げます。
妊娠経過がばりばりに調子が良ければ3末まで働くよう交渉します。
有期雇用契約ですから妊娠経過さえよければ働く権利があります。
もし有給休暇が大量に残っていれば最後の数日は有給を消化します。その方が出産手当金よりも金額が多いですから(もちろん、有給額の算出方法にもよります)。勤続年数が足りていれば出産一時金も申請します(御主人の方でもらうなら出産一時金はそちらで申請してもかまいません)
無知ですみません・・・・
ハローワークの紹介でパートに就くことができたのですが、就いて三日目で精神的苦痛により、辞めてしまいました。
まだ、ハローワークでは失業保険を受けていなくて、給付制限中の期間でした。
この後、私はハローワークで何か手続きする必要があるのでしょうか?
また、再度ハローワークにて求人情報の閲覧や紹介状を出していただけるのでしょうか?

無知な私ですが、どうかよろしくお願いします。
待機期間中にハローワークの紹介でパートに就かれたのでしたら受付に行き離職した事を申告しなければ失業保険が受けられませんよ。
状況によっては辞めたパート先の離職証明書を貰う事になるかもしれません。
詳しい事はハローワークで聞いてみてください。
で、再度ハローワークにて求人情報の閲覧や紹介状を出していただけるのでしょうか?との事ですが問題なく求人情報の閲覧や紹介はしてもらえます。ご安心下さい。
遠慮することなく窓口に行きましょう。
関連する情報

一覧

ホーム