健康保険について教えて下さい。
【現状】
協会けんぽの扶養に入っていたのですが、失業保険を一定額以上もらう事になったので、
国民健康保険に切り替えをするため、健康保険喪失証明書を作ってもらう準備中です。
【質問内容】
失業保険をもらう最初の日にちが3月5日でした。
3月7日に、扶養に入っていた保険証で1度病院に行ってしまいました。
この場合、どのような事をしなければならないのでしょうか?
市役所に電話しても、結局どうすればいいのかよく理解できませんでした…。
【現状】
協会けんぽの扶養に入っていたのですが、失業保険を一定額以上もらう事になったので、
国民健康保険に切り替えをするため、健康保険喪失証明書を作ってもらう準備中です。
【質問内容】
失業保険をもらう最初の日にちが3月5日でした。
3月7日に、扶養に入っていた保険証で1度病院に行ってしまいました。
この場合、どのような事をしなければならないのでしょうか?
市役所に電話しても、結局どうすればいいのかよく理解できませんでした…。
いつ喪失証明書をお願いしたんでしょうか??
3/7の時点で、病院には保険証が変わる事は言ってないんですよね??
とりあえず、喪失証明書を早く出してもらうように催促しましょう。
そして、国保に切り替え病院へ。
出来ないなら、病院に現状を言いましょう。
もしかしたら10割負担で支払、国保が来たら返金になるかもしれません。
補足
昨日だったんですね;
とりあえず、いつ出来るか(郵送なのか)確認してみましょう。
あと、喪失した日は3月5日より前って事になりますよね??
月がまたいでしまうので、念の為、病院にも連絡した方がいいかもしれません。
3/7の時点で、病院には保険証が変わる事は言ってないんですよね??
とりあえず、喪失証明書を早く出してもらうように催促しましょう。
そして、国保に切り替え病院へ。
出来ないなら、病院に現状を言いましょう。
もしかしたら10割負担で支払、国保が来たら返金になるかもしれません。
補足
昨日だったんですね;
とりあえず、いつ出来るか(郵送なのか)確認してみましょう。
あと、喪失した日は3月5日より前って事になりますよね??
月がまたいでしまうので、念の為、病院にも連絡した方がいいかもしれません。
教えてください。私は22才の女です。1年9ヶ月勤務している会社(中企業)から、4月1日に私のやっている仕事を4月末までに引継ぎを完了するように言われました。夜に会社の上司から電話があり、4月いっぱいで辞めてほしいと遠回し?に言われました。昨年8月に結婚し、報告をしたころからずっと遠回しで言われていました。理由は私の勤めている会社には結婚したら辞める決まりがあるそうです。 退職届を書いてほしと言われました。退職届を提出したらハローワークでは自己都合で処理されてしますのでしょうか?失業保険は3ヶ月後に支給になるのでしょうか?? アドバイスお願いします。
会社に解雇してもらえる様に交渉したらいいと思います。会社としては自己都合にしてもらいたい訳ですから、自己都合で退職して3か月分の給料分を報酬(解雇処分の理由がないので)としてもらう人(退職金の上乗せみたいに)もいますよ。そうすればハローワークでの3ヶ月受給期間も普通に過ごせるし、再就職できればその手当ても高額(早い程高い)でもらえますよ。会社規定で記載されているなら不可能ですが、会社規定の書類をみんな持っている会社(大手)は少ないので確認してから行動した方が(暗黙の了解は通用しない)いいと思います。
失業保険が破綻するのはいつですか?
企業活動が停止している昨今、
資産を食い潰す事で半年~1年凌いで倒産した企業の社員は失業保険の給付を受けられると思います。
しかし、大量倒産を想定しておらず、失業保険基金が枯渇するのは1年以内と予測します。
となると、頑張って1~2年凌ぐ事が出来た企業の社員は頑張ったのに失業保険が得られない事になります。
じっと持ち応えるよりも、早期倒産させたほうが社員は救われるのでは無いでしょうか?
企業活動が停止している昨今、
資産を食い潰す事で半年~1年凌いで倒産した企業の社員は失業保険の給付を受けられると思います。
しかし、大量倒産を想定しておらず、失業保険基金が枯渇するのは1年以内と予測します。
となると、頑張って1~2年凌ぐ事が出来た企業の社員は頑張ったのに失業保険が得られない事になります。
じっと持ち応えるよりも、早期倒産させたほうが社員は救われるのでは無いでしょうか?
ご指摘のとおり雇用保険の財政は破綻の手前です。
政府としても、今後は「保険料の引き上げ」と併せて「失業保険給付の削減策」に着手せざるを得ない状況で、失業保険の受給基準はさらに厳しくなると思われます。ただ、政府としても保険制度の主旨に則ってリストラや倒産による失業者は優先的に保護・救済する方針ですので、1~2年で制度が機能しなくなるということはありえないでしょう。
差し当たっては、定年による失業や結婚による自己退職などは給付対象から外れる恐れはあります。
政府としても、今後は「保険料の引き上げ」と併せて「失業保険給付の削減策」に着手せざるを得ない状況で、失業保険の受給基準はさらに厳しくなると思われます。ただ、政府としても保険制度の主旨に則ってリストラや倒産による失業者は優先的に保護・救済する方針ですので、1~2年で制度が機能しなくなるということはありえないでしょう。
差し当たっては、定年による失業や結婚による自己退職などは給付対象から外れる恐れはあります。
派遣先の会社が9月いっぱいで休業することになってしまいました。この場合 失業保険はもらえますか?
4月から1年契約で 事務の派遣で働いていますが 突然 派遣先の会社が9月いっぱいで休業することになってしまいました。
派遣会社の方では 新しい職場を探してくれると言うのですが 派遣先が遠く通うのには 無理があります。この場合 失業保険は すぐにもらう事は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。
4月から1年契約で 事務の派遣で働いていますが 突然 派遣先の会社が9月いっぱいで休業することになってしまいました。
派遣会社の方では 新しい職場を探してくれると言うのですが 派遣先が遠く通うのには 無理があります。この場合 失業保険は すぐにもらう事は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。
会社が休業すれば、社員には60%以上の休業手当を支払わなければなりませんが、派遣社員の場合は、派遣元と雇用関係があるので、この規定は適用されません。
失業保険は、現在雇用契約している派遣元会社を退職すれば、もらえる可能性が出てきます。
あなたと派遣元の会社の関係で判断しますが・・・
これが原因で、「こんな会社辞めてやる~!」と言ったなら、自己都合退職で保険は3ヶ月後。
会社側から、「辞めなさい!」と言われたら、『特定受給資格者』の冠がもらえて、保険はすぐにもらえます。
また、会社側から無理難題を言われたり(~労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違した)勝手なことされたり(~事業主が労働者の職種転換等に際して職業生活継続のために必要な配慮を行っていない)などという場合は、『特定受給資格者』の冠がもらえますが、一応、管轄の労働基準監督署に辞表を叩きつける前に、相談に行ってみるのが賢明です。
参考まで、自己都合の場合、離職日前2年間に通算12か月以上の会社員生活(失業保険の被保険者期間)有り、冠をもらう場合は、離職日前1年間に通算6か月以上の会社員生活有りを前提としています。
いずれにせよ、今回、派遣元との関係では、あなたの方が有利な状態ですので、あなたに最適の派遣先が見つかるまで、もんくいっぱい言うて粘るのが一番だと思います。
失業保険は、現在雇用契約している派遣元会社を退職すれば、もらえる可能性が出てきます。
あなたと派遣元の会社の関係で判断しますが・・・
これが原因で、「こんな会社辞めてやる~!」と言ったなら、自己都合退職で保険は3ヶ月後。
会社側から、「辞めなさい!」と言われたら、『特定受給資格者』の冠がもらえて、保険はすぐにもらえます。
また、会社側から無理難題を言われたり(~労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違した)勝手なことされたり(~事業主が労働者の職種転換等に際して職業生活継続のために必要な配慮を行っていない)などという場合は、『特定受給資格者』の冠がもらえますが、一応、管轄の労働基準監督署に辞表を叩きつける前に、相談に行ってみるのが賢明です。
参考まで、自己都合の場合、離職日前2年間に通算12か月以上の会社員生活(失業保険の被保険者期間)有り、冠をもらう場合は、離職日前1年間に通算6か月以上の会社員生活有りを前提としています。
いずれにせよ、今回、派遣元との関係では、あなたの方が有利な状態ですので、あなたに最適の派遣先が見つかるまで、もんくいっぱい言うて粘るのが一番だと思います。
職安の人に、「よくこんな事務員雇っていますね」と言われました。
私は零細企業で、事務経理を一人でやっています。
私は事務員として、至らない点はたくさんあります。
先日職安に、65歳の退職予定者の失業保険関係の相談に行った時に
私にはどうしても理解が難しい内容があって、何回も質問して何回も聞いても
さっぱりわからず、社長に来てもらいましたが、社長も理解できない内容でした。
職安の人が、事務員が私一人である事を知ると、社長に
「よくこんな事務員雇っていますね」と呆れた感じで言いました。
呆れられるのも、無理はありません。
社長にもしょっちゅう、罵られています。
でも、市民に就業を勧める立場の職安の人が、そういう事言うのはどうなのかなと、疑問に思っています。
こんな無能な私でも、今の会社には必要なので、勤続できています。
私は今の会社にとって、都合の良い従業員だからです。
きっと、もっと能力のあるしっかりした事務経理の人なら、とっくにこんな会社辞めてるに違いありません。
こんな私でも、仕事はしてますから、会社の役にも立っていますよ。
職安の人に、私と社長を侮辱する権利はあるのでしょうか?
私は零細企業で、事務経理を一人でやっています。
私は事務員として、至らない点はたくさんあります。
先日職安に、65歳の退職予定者の失業保険関係の相談に行った時に
私にはどうしても理解が難しい内容があって、何回も質問して何回も聞いても
さっぱりわからず、社長に来てもらいましたが、社長も理解できない内容でした。
職安の人が、事務員が私一人である事を知ると、社長に
「よくこんな事務員雇っていますね」と呆れた感じで言いました。
呆れられるのも、無理はありません。
社長にもしょっちゅう、罵られています。
でも、市民に就業を勧める立場の職安の人が、そういう事言うのはどうなのかなと、疑問に思っています。
こんな無能な私でも、今の会社には必要なので、勤続できています。
私は今の会社にとって、都合の良い従業員だからです。
きっと、もっと能力のあるしっかりした事務経理の人なら、とっくにこんな会社辞めてるに違いありません。
こんな私でも、仕事はしてますから、会社の役にも立っていますよ。
職安の人に、私と社長を侮辱する権利はあるのでしょうか?
そんな権利ないでしょう
侮辱罪だと言って、そいつの上司に文句いってやりましょう
刑法違反なので厳罰になるといいですね
ふざけるなー 国民の税金で飯食ってるくせに、制度が分りにくく、説明も下手なのを棚に挙げてと。
侮辱罪だと言って、そいつの上司に文句いってやりましょう
刑法違反なので厳罰になるといいですね
ふざけるなー 国民の税金で飯食ってるくせに、制度が分りにくく、説明も下手なのを棚に挙げてと。
来月に会社都合で会社を辞める事になりました。失業保険について教えてください。
会社は二つ目なのですが、前回は自己都合で辞めました。今回は会社都合です。
失業保険について調べていたら
、再就職手当をもらってから3年経っていないと失業保険がもらえないという記載を見つけました。
私の場合前回の手当をもらってから3年経っていないうちに辞める事になったのですが、会社都合であっても前回の再就職手当を受け取ってから3年経っていないと手当はもらえないのでしょうか?
もらえるお金はもらっておきたいと思っており、出来ればまた再就職手当をもらって新しい会社で再出発したいのですが、これからどう動けばいいのか分かりません。
次は紹介予定派遣を考えています。
どなたか詳しい方、教えていただければと思います。
会社は二つ目なのですが、前回は自己都合で辞めました。今回は会社都合です。
失業保険について調べていたら
、再就職手当をもらってから3年経っていないと失業保険がもらえないという記載を見つけました。
私の場合前回の手当をもらってから3年経っていないうちに辞める事になったのですが、会社都合であっても前回の再就職手当を受け取ってから3年経っていないと手当はもらえないのでしょうか?
もらえるお金はもらっておきたいと思っており、出来ればまた再就職手当をもらって新しい会社で再出発したいのですが、これからどう動けばいいのか分かりません。
次は紹介予定派遣を考えています。
どなたか詳しい方、教えていただければと思います。
会社都合でも3年経っていないと再就職手当はもらえません。
3年経ってから再就職すればもらえますから、再就職日を
それ以降に調整できるのであれば、可能です。
でも、優先すべきは、採用してくれる会社の都合ですよね。
3年経ってから再就職すればもらえますから、再就職日を
それ以降に調整できるのであれば、可能です。
でも、優先すべきは、採用してくれる会社の都合ですよね。
関連する情報