失業保険受給の為、千葉県松戸のハローワークに通っています。
初回認定日から2回目の認定日までに2回以上就職活動をしなければなりません。

変な話ですが、ハローワークに通わずに就職活動を2回したという実績はどのように作れますか?
やはりハローワークに行き求人検索し、面談をしなければなりませんでしょうか?

あと、求人応募し面接まで行った場合は、求人応募で就職活動一回、面接で一回の計二回とカウントされるのでしょうか?
質問が多くてすみません。
求職活動は、求人誌、インターネット、新聞広告に掲載されている事業所に求人応募してもなります。
失業認定申告書の求職活動欄に記入をすれば良い、ただ本当に応募したのか、面接をしたのか、その記載事業所に事実確認をされる場合ありなので嘘をついてもばれます
只閲覧だけでは求職活動になりません
失業保険についてです。

自主退社の場合。

初回認定日は終わりました。
次回の認定日が3ヶ月の7月11日です。
その場合は、7月11日までの、3ヶ月の間に、3回ハローワークに行けば大丈夫
なのでしょうか?
「受給資格者のしおり」をよく読んでください。
7日間の待期期間が終わって3ヶ月の給付制限期間が終わった最初の認定日までに3回の求職活動が必要です。
それで、1回は初回講習日でカウントされていますから、あと2回必要です。
ハローワークに行かなくてもいいですが、求職活動をするためにはPCの検索も必要だし、求人広告を見ることが必要でしょうから週に1回は行った方がいいでしょう。
失業保険についてお聞きします。
年内で退職し、来年春に結婚する予定です。

退職後すぐに失業保険の手続きをして
その後、名前が変わることになりますが、問題ないでしょうか?

また、退職後2ヶ月くらいで引っ越すことになりますが
ハローワークは最初に手続きをした場所から変えることも可能でしょうか?

過去に失業給付金をもらっていたときは
ずっと同じ場所でないといけないと言われたような記憶があり
今でもそうなのか、不安になってきました。

お分かりの方いらしたら教えていただけるとうれしいです。
雇用保険は原則住んでいる住所を管轄する職安でなければなりません。ですから引越しすればそこの職安に担当が移ります。
それは職安に言えば問題なく移動できます。
また名前が旧姓と変わった場合は何か証明できるものを持って職安に行けば修正できます。
一度職安に確認してみてください。
半年前、勤めていた会社が倒産し、失業保険で約3ヶ月生活しました。
あと20日ほど残して再就職しましたが、
勤め始めた会社も危ないらしのです。
もし、倒産した場合、私の失業保険はどうなりますか?
3ヶ月以上勤めている内、1ヶ月確か14日以上?(間違ってるかも)出ていないと確か失業保険おりません。
だから倒産する前に仕事さがしてなんかしてると、上記の条件を満たさない場合があるんです。ネットで検索して確認してみて。
失業保険、会社で入ってくれてますよね?
それもちゃんと確認してね。
関連する情報

一覧

ホーム