派遣切りの失業保険について教えてください。
会社都合で契約解除を告げられた場合、失業保険はスグ支給されると思うのですが
その場合、会社都合であるかどうかは、どのようにして証明されるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
会社からもらう離職票というものに記載されています。
解雇によるとか会社都合によるとか。。。

それを持ってハローワークに行き、特定受給資格者に該当しますよね?って聞いてください。
該当しませんって言われたら、会社都合で契約解除されたんですけどどうしてですか?と聞きましょう。
該当しますって言われたら問題ありません。

7日間の待機期間終了後、すぐに失業保険の支払対象になります。ちなみにすぐ支給されると言っても、実際口座に振り込まれるのは失業認定を受けてからになるので、1ヶ月近く(以上?)かかります。
派遣社員の失業保険申請に伴い質問です。

『契約期間満了』っていうのは・・どこまでがそれに値するのでしょうか?
具体的に、私の例をあげると
3ヵ月ごとの契約で仕事をしていました。
直近の更新にあたり、次の契約から
勤務の契約内容が変わりますが、それでも更新しますか?という確認をされました。
今までの条件からだと、明らかに厳しいものであったため
更新をすることを断念しました。
このまま、その条件をのめば、継続は可能でした。

こういう場合も、契約満了という形になるのでしょうか?
一応、次の仕事の紹介を待つつもりですが
失業保険の手続きをすることになった場合、よく質問にでている自己都合・会社都合では
後者の会社都合になりえるのでしょうか?
それとも、自分の意思で更新を拒否したことから、自己都合となるのでしょうか?
自己都合の処理をしたとしても、条件が厳しくなった証拠をそろえておけば
離職理由4-(1)-1「労働条件に係る重大な問題があったと労働者が判断した為」として
特定受給者の扱いになりますので、待機期間なしで行けます
ただし、条件が厳しくなったというのはどのくらい厳しくなったのでしょうか
金額的に月額何割減となるのかによりますのでご注意ください
失業保険について質問です。
前の会社を退職して、今月の末で3ヶ月になります。
次の就職先がすぐ見つかると思い、ハローワークに手続きをしに行っていませんでした。
今から手続きを行う場合、給付金をもらえるのは今から3ヶ月後になってしまうのでしょうか?
また、すぐに給付金をもらうことは不可能なのでしょうか?
離職前に雇用保険料は納めてありますか、納めてなければ貰えませんよ

あなたの場合は離職理由が解雇や倒産の理由ではないので

すぐに支給されることは不可能です、最初の手続きをしてから

最短で約4ヵ月後の振込みになります
友人のAちゃんがお金に関わる仕事をしています。
1ヶ月ほど前仕事中にお金のことでもめ、Aちゃんが犯人だと疑われたようです。
Aちゃんには覚えもなかったようなのですがそれ以降何かあるたび疑われるようになったらしいです。仕事は辞めたいようなのですが旦那さんの給料だけでは生活がきついらしくがんばって続けているみたいです。
ですがストレスがすごく精神的にも大変そうに思います、私にそんな経験がないのでどうしたらいいとアドバイスができません、、
Aちゃんに仕事を辞めればと言っても生活があるし…みなさんならどうしたらいいと思いますか?
失業保険も、貰えない状態で辞めますか?
長文ですみません、みなさんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします
今、安易に辞めるのは得策ではないです。失業保険にしても辞める前の180日間の給与合計の5~8割しかもらえませんし、状況によって変化します。しかも勤続年数によっても違いますし、ましてや内容を考慮すると自己都合で退職となると手当ての支給までかなり時間を要します。

支店があれば近い所へ転属希望する事をお勧めします。それが無理なら潔白を証明するしかないです。信頼出来る上司に相談するか、それが無理なら弁護士に相談。いずれにしてもAさんが言われの無い事で苦しむ必要はありません。
失業保険について
例えば去年の6月30日まで
失業保険をもらっていて(ポリテクに行っていた)
その後8月より就職が決まり3月31日で退職する場合
8か月雇用保険をかけてきたわけになるのですが
この場合
また新たに失業保険はあたりますか?
1年未満だからあたらない?
もしあたるとしたら どうすれば当たりますか?
離職理由によります、倒産、解雇等の離職理由なら受けられますが
倒産、解雇等の離職理由で無い場合は加入期間が足りませんから受けられません
失業保険について。
3月末付けで会社を退職し、2週間後に届いた離職票を持ってハローワークに行き、提出しました。

退職理由は、会社の経営状況が悪く3交替だった勤務が日勤だけになり給
料が2~3万下がった為です。
とはいえ自己都合なので離職票を『自己都合』として提出したのですが、ハローワークの窓口の人から給料明細を持ってこいと言われ、後日再度ハローワークに持って行きました。

すると今度は電卓で色々と計算を始め、85%に満たないなど言い、今度は会社に入社した時の契約書を持ってこいと言ってきました。
何故こんなに何度も行かなければならないのでしょうか。自宅からハローワークは少し遠いし何度も行くのはガソリンを消費するので嫌です。

契約書が手元にない場合は、会社に電話して取り寄せてくれと言われ、正直、辞めた会社に電話したくありません。
このハローワークの人はいったい何が目的で何をしているのでしょうか。

自己都合で給付制限がついたとしても、すぐに仕事を探して就職するつもりでいるので、正直関係ありません。就職して早い所少しでも再就職手当てが欲しいので受給資格はいただきたいです。


質問の本題なのですが、
・離職票は提出済みで初回説明会の案内も貰っているので、今の時点で私は既に受給資格はあるのでしょうか。
・4月19日に離職票は提出したので、4月26日には待機期間満了となるのでしょうか。
・ハローワークの人は『正当な理由のある自己退職』か『ただの自己都合退職』かを判断しているだけでしょうか。
・私は失業保険を貰えますか?

完全な自己都合で辞めた友人は、離職票を提出してから説明会に行くだけで給付制限付きですが失業保険の手続きはすんなりいってます。

質問ばかりですいませんが、詳しい方、知恵をお貸し下さい。
私はハローワークの人間ではないですが、ハローワークの方が言われていた計算を考えてみました。

85パーセントしかないという意味。
たとえば15万円の手取りで不景気のため、手取りが2万円下がった。
15万円-2万=13万円
13万円÷15万円≒0.86・・・なので約86%
ハローワークの方が2~3万円下がったのに元の支給額が違っている?ことに気がついて、念のため給与明細を見せてくださいと言ったのではないかと思います。
離職票に書かれている賃金の額が不正に感じられたのでは?
関連する情報

一覧

ホーム