職業訓練と個別延長給付金について教えて下さい。
現在、会社都合で失業中です。
今年の12月22日まで失業保険は貰えます。
この時点で就職出来ておらず審査に受かれば
個別延長給付金が60日プラスされると聞いています。
失業保険受給中、受かるかどうか別として職業訓練に行って勉強したいのですが
10月から12月26日までのコースにかなり興味があります。
①そこでこの場合、訓練校に通いながら就活して訓練が終わった時点で
就職が出来ていなくても個別延長給付金は貰う事は出来ないのでしょうか?
年齢や色々とかなり厳しい状況です。
資格を取って就活したいのですが勉強して給付が無い状況で就活するか
訓練校に通わないで受給している状態で就活した方がいいのか、とても悩んでいます。
個別延長給付金は、無理なのでしょうか?
宜しくお願いします。
現在、会社都合で失業中です。
今年の12月22日まで失業保険は貰えます。
この時点で就職出来ておらず審査に受かれば
個別延長給付金が60日プラスされると聞いています。
失業保険受給中、受かるかどうか別として職業訓練に行って勉強したいのですが
10月から12月26日までのコースにかなり興味があります。
①そこでこの場合、訓練校に通いながら就活して訓練が終わった時点で
就職が出来ていなくても個別延長給付金は貰う事は出来ないのでしょうか?
年齢や色々とかなり厳しい状況です。
資格を取って就活したいのですが勉強して給付が無い状況で就活するか
訓練校に通わないで受給している状態で就活した方がいいのか、とても悩んでいます。
個別延長給付金は、無理なのでしょうか?
宜しくお願いします。
ハローワークで聞いて下さい。
職業訓練に行きますと、個別延長給付金とは別の延長制度があります。
別の延長制度を使うと個別延長給付金が受けられない場合もあります。
職業訓練に行きますと、個別延長給付金とは別の延長制度があります。
別の延長制度を使うと個別延長給付金が受けられない場合もあります。
4月いっぱいで会社都合で退職となり、次の就業先が決まってはいるのですが、雇用前の健康診断の結果が来るまで仕事が始められません。(約2週間くらい)
仕事を始めるまでの間だけでも、失業保険給付を受けることは出来ないのでしょうか?
仕事を始めるまでの間だけでも、失業保険給付を受けることは出来ないのでしょうか?
通常、退職後、離職票が届くのに10日前後かかります。
その後、HWで手続き後、7日の待期期間があります。(この期間は失業手当支給されません)
待期満了後受給となるのですが、実際、振込まれるのは1ヵ月後となります。
ですので、健康診断結果がでるのと同じくらいになってしまうと思います。
ちなみに、失業手当を1度も受給せず、1年以内に再就職した場合、それまでの雇用被保険者期間が通算継続(合計)できますのでそちらの方がいいと思います。
受給日数は、この雇用保険被保険者期間により決まりますので、長ければ長いほど受給日数が増えます。
失業手当の受給期間は、離職後1年ですので、1度失業手当を受給してしまうと、雇用保険被保険者期間はリセットされゼロからとなります。
再就職手当というのがあるのですが、質問者さんの場合、受給対象外となります。
「HWでの手続き前に就職先が決まっていないこと」という要件があるためです。
その後、HWで手続き後、7日の待期期間があります。(この期間は失業手当支給されません)
待期満了後受給となるのですが、実際、振込まれるのは1ヵ月後となります。
ですので、健康診断結果がでるのと同じくらいになってしまうと思います。
ちなみに、失業手当を1度も受給せず、1年以内に再就職した場合、それまでの雇用被保険者期間が通算継続(合計)できますのでそちらの方がいいと思います。
受給日数は、この雇用保険被保険者期間により決まりますので、長ければ長いほど受給日数が増えます。
失業手当の受給期間は、離職後1年ですので、1度失業手当を受給してしまうと、雇用保険被保険者期間はリセットされゼロからとなります。
再就職手当というのがあるのですが、質問者さんの場合、受給対象外となります。
「HWでの手続き前に就職先が決まっていないこと」という要件があるためです。
失業保険について
2年勤めた会社を自己都合今月20日付けで退職しました。
参考までに、理由としましては
・無理難題を押し付けられる
・事前に定時後に通院を伝えていたにもかかわらず、
上司の機嫌が悪いと残業を強要され、行かせてもらえない。
・毎日罵られたり、他人が罵られるのを聞かされる
・他の同僚(男性)が殴られたり、胸ぐらをつかむのをみさせられる。(事務所勤務で狭いので丸見え)
などなどが理由です。
一応女ですので、直接殴られたりはなかったのでパワハラで会社都合にするのはあきらめました。
そこで質問ですが、今月20日に退職して、まだ離職表も届いてない状態ですので、病院も行けなければ、バイトもできません。
仮に4月1日に職業安定所に手続きに行ったとして、失業保険を貰うためには、やはりもらっている間も含め半年ほど働けませんか?
生活もあるので、少しでも収入がほしいくらいです。
(有給を取らせてもらえなかったので転職活動はできませんでした)
また、週3日以内20時間未満なら働けると聞きましたが…時給千円でも月8万ないくらいしかかせいではいけませんよね??
次の仕事が見つかるまで、どうするのが一番良いのか教えてください。
無知ですので、わかりやすくお願いしますm(_ _)m
2年勤めた会社を自己都合今月20日付けで退職しました。
参考までに、理由としましては
・無理難題を押し付けられる
・事前に定時後に通院を伝えていたにもかかわらず、
上司の機嫌が悪いと残業を強要され、行かせてもらえない。
・毎日罵られたり、他人が罵られるのを聞かされる
・他の同僚(男性)が殴られたり、胸ぐらをつかむのをみさせられる。(事務所勤務で狭いので丸見え)
などなどが理由です。
一応女ですので、直接殴られたりはなかったのでパワハラで会社都合にするのはあきらめました。
そこで質問ですが、今月20日に退職して、まだ離職表も届いてない状態ですので、病院も行けなければ、バイトもできません。
仮に4月1日に職業安定所に手続きに行ったとして、失業保険を貰うためには、やはりもらっている間も含め半年ほど働けませんか?
生活もあるので、少しでも収入がほしいくらいです。
(有給を取らせてもらえなかったので転職活動はできませんでした)
また、週3日以内20時間未満なら働けると聞きましたが…時給千円でも月8万ないくらいしかかせいではいけませんよね??
次の仕事が見つかるまで、どうするのが一番良いのか教えてください。
無知ですので、わかりやすくお願いしますm(_ _)m
離職票届いてないんですよね、健康保険は使えません(全額負担)まず市役所で国民健康保険加入しましょう保険料の支払い猶予相談出来ます、失業保険3か月ちょっと(認定後だから実質4か月位)収入有りません。それまで生活できる蓄えありますか?ダメなら求職した方がいいと思います。バイトしながら、支度金も出ますし早く就職するのがいいと思います。バイトすればその分支給額から引かれますよ(バイトの約半額位)
関連する情報