生活保護とクレジットカード
1年前より失業していて、現在失業保険を受給しています。今月末で受給が終了し、来月以降無給になってしまいます。
ハローワークに相談した結果、生活保護を受けながら職探しをすればよいのではということになり
本日、生活保護を申請しました。
1点、気になることがあり、当方クレジットカード(三菱東京UFJ)を所持し、リボ残高20万円あります。
生保担当の職員の方にも正直に申告しました。20万円では自己破産する必要はないのではないかと
言われました。
この場合でも、生活保護を受けることは可能ですか?
仮に可能な場合、返済はどうすればよろしいでしょうか?
生活保護費から返済できません。
クレジット会社に「失業中で生活保護を受けているので払えない」と連絡してみてください。返済は止められるはずです。その後どのように返済していくかの話し合いがされると思います。万一のためリボ引き落とし口座と生活保護費の受給口座は分けておいたほうがいいかもしれません。返済催促の手紙も全部無視していいです。
自己破産は金額だけでは決まりませんが、ご質問文から判断するに自己破産を申請するだけ徒労に終わります。やっぱり仕事が見つかったらすこしづつ返済していくことになるでしょう。
クレジット会社は、返済金額を利息を含めてふっかけてくるかもしれませんが「働き出してから連絡する」などといえばいいでしょう。そして働き出したら無理のない範囲で返済していきましょう。「たかが借金」です。
失業保険個別延長について
会社都合で失業保険貰っています。180日の支給なんですが、個別延長の対象になる可能性はありますでしょうか?
認定日には必ず行ってます。ハローワークのパソコンで仕事検索1回、職業訓練学校の相談で2回、あとは毎回2回ネットで求人情報を探し、応募しています。
職業訓練学校に通いたいのですが、入校日前に支給が終わります。
いくらか収入がないと生活できないので、個別延長の対象になれないなら、受験を諦めようと思ってます。
失業保険に詳しい方がおられましたら、教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
受給資格者証に[候]のスタンプが押してあれば候補になります。
ですが、事前に必ず受給出来ますとうのことをハローワークは言いません。実際に企業に応募した回数など最低限頑張ったことを個別に審査し、最終認定日に延長か否かを判断するというのがスタンスです。
要はそれを宛にしてはいけませんが、そういう救済措置もあるということです。

さて職業訓練ですが、公共職業訓練でしょうか?入校日前に受給資格がなくなるということは受験しても優先順位が下がると思われます。それは特定受給資格者として延長支給の期間内であっても同じです。正規の受給期間内の応募者が優先順位がさきだと思われます。
どういったコースを希望か分かりませんが結構難関が多いのです。

求職者支援訓練ならば、逆に優先順位が上になると思います。お金がないと困るような経済状態でしたら生活給付金の申請をされたらどうですか?月10万円貰えます。受給資格の審査や受講条件など厳しいですが、検討されてください。
葬式後の債務整理について
11月の26日に父が亡くなり借金だけが残りました。私は結婚して子どもと三人で市外で暮らしています。私は父の入院の保証人になっていて、申込人は姉で父の保護者代わりでした。保証人になっているから支払い義務があるのはわかりますが、支払うか自己破産するかしかないとききましたが、どのようにしたらいいのかアドバイスお願いします。

後実家には母が住んでいて障害年金をもらっています。JAにも父の借金、土地改良区の借金があり父の入院費に追われ借金は増える一方で生活保護も申請しても、通らないかもと言われためらっていましたが申請をしかけている最中で亡くなりました。家のほうは姉もいますが病気のため働けずにいます。今は失業保険をもらっています。家族すべてが財産放棄をする予定ですが、父の年金は11月分をまだ貰ってないですが、死亡してからもらえるのでしょうか?後、遺族年金は数ヶ月分は亡くなってからもらえますか?実家も修繕できず住めない状態でどうしたらいいかわかりません。どなたか良い知恵を貸してください。
まず、支払うか、自己破産するか、とういう件ですが、金額にもよると思います。
自己破産手続きをする場合、債務を支払いできないことが前提となり、病院からの保証債務以外の債務(質問者様の借り入れ全てです。)も、破産債権者として計上しなければなりません。
そうなった場合、5~7年前後はローンを組んだり、クレジットカードを作ったりということができなくなってしまいます。
支払いができるような金額であるのであれば、支払いをすべきだと思います。

次に、遺族年金は相続財産ではないので、相続放棄をしても受給することができます。
厚生年金等は死亡した月の分まで支給されますが、こちらは相続財産となるため、相続人が誰もいないということになると、裁判所から選任された相続財産管理人が管理することになり、残った債務と充当していくことになります。

補足について
軽自動車の名義は両方とも質問者様のものでしょうか?
自己破産の手続き上、換価対象となるのは破産者名義の財産のみです。
2台の所有(どちらも質問者様名義の場合)はあまり認められることはありませんが、車の査定をし、10万円以下の価値しかなければ、財産的価値はないとみなされ、自己破産をしてもそのまま所有することはできます。
家族についてですが、自己破産は個人のことなので、家族は関係ありません。ただ、配偶者の方に収入がある場合は、同一家計ということで、給与明細や収入証明(課税証明書や源泉徴収票)の提出を求められることがあります。
労災 雇用保険について
27才美容師です。
この度、5年間勤めていた職場を会社都合・今月いっぱいで解雇になります。
(※経費削減のためです)

しかし、職場が雇用保険(労災)に未加入だった為、失業保険が受け取れません。
ですが、ハローワークやネットなどで調べた結果、2年分を遡って支払える・加入できる
と、いう所までたどり着きました。

しかし、この場合
他の勤務中のスタッフ(6人程います)も
当然、雇用保険に加入しなければならないと思うのですが、
会社が労災に加入した場合
他のスタッフも2年分遡って支払わなければならないのでしょうか?

労災は強制加入ですから、支払いは義務とはいえ
他のスタッフにでえきるだけ迷惑を掛けたくはありません。

また、ハローワークの職員の話だと、2年分の保険料は、
事業者負担が1人辺り15万円
個人負担額が3~5万円になるそうです。

個人の負担額は問題ありませんが
問題は事業者負担額です。
私を含めて15万×7人=105万
単純計算で100万円以上です。


ただでさえ資金繰りに苦しい会社です。
とてもではありませんが、会社が加入(応じてくれる)とは思えません。

訴えれば勝てそうな気もしますが、長年お世話になってきた会社を
訴えるようなことはできるだけ避けたいです。

話の要点は…
①失業保険は受け取りたい
②できるだけ、会社や、他のスタッフには迷惑を掛けたくない
③今回を期に会社には労災に加入してもらい、自分の分だけ2年分遡って支払い、失業保険の受給を受ける。

ムシの良い話でしょうか?

すぐ、働いて下さい。
諦めてください。などの答えはやめて下さい。必死なんです。。。
皆様の知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。
契約の名称がどうであれ、①業務の選択権がある。つまり、客のえり好みができる。②業務の遂行方法について指示を受けない。つまり、店の方針に拘わらず自分のやり方でできる。③労働時間と就業場所の管理を受けない。つまり、出退勤の時間は事由、客先や自宅でも良い。④再委託が可能。いわば、都合の悪い時は知り合いに業務をやらせても良い、のすべてを満たさなければ雇用契約になります。
これで判断して雇用契約であれば、雇用保険法第8条による被保険者であった事の確認を申請して、確認を受けたうえで失業の認定を請求して下さい。
クライアントから業務委託契約にしたいとの希望があれば、契約名だけではだめですから、このような内容にして下さいと助言するのも私の業務の一部でして。
労働基準監督署は雇用保険の支給・不支給の判断はしません。未公共職業安定所が責任転嫁しているだけです。保険料支払いを請求するのは公共職業安定所の職務であり労働者の責任ではありません。労働保険審査官に審査請求をして下さい、と言いたいところですがしてしまえば、公共職業安定所の何人かは職を失うので、したいので方法を教えてください、教えてもらえなければ労基署に相談しますと言って下さい。
知恵を貸していただきたく投稿します。この度、体調不良で障害者手帳をもらい会社も体よく解雇になりました。それで、失業保険の手続きをしようと思いハローワークに行ったところ、病気とけがをしてから年月がたって
いるので受給資格がないといわれました、確かに、就業中の事故やけがをして四年以内であれば受給資格があるのですが、私の場合は、それを大幅に超えているために受給資格がなくなっていました。担当の職員は今の私の病気やけがでは仕事がないと言われ、生活保護の申請をしたほうがよいと言われました。確かに、仕事を探そうにも足はまともに動かないし杖がなければ歩けません。生活保護の申請も止む無しかと思いますが、生活保護の申請をした場合、車が持てないのはわかっています。後心配なのは、クレジットカードはどうなるのでしょうか?今は、少しの預金とクレジットカードをやりくりしながら生活をしています。ここで、クレジットカードがなくなると、即自己破産になってしまいます。やはり、生活保護の申請をすればクレジットカードがどうなるのか教えてください。一応、役所に行って相談したところ銀行のカードローンの事だけを言ってみた所、使えるものは使ってくださいとのことでした。今一生活保護は躊躇しています。答えがわかれば教えてください。生活保護を申請すればクレジットカードが使えなくなるのか?そのまま使えるのか?教えてくださいよろしくお願いします。

後、パソコンはどうなるのでしょうか?使えるのでしょうか?
クレジットカードは
生活保護を希望するのであれば解約しなければ申請は通らないと思います。貴方の場合.申請したら債務整理の指示が出るでしょうね。クレジットカード払いは機能上クレジット会社が立て替え払いになります。行政の扱い方は債務の扱い方になります。
生活保護法では受給金で債務返済は違法なので解約しなければ申請却下ですね。
隠して申請しても
行政は調べますし
調べる権限もありますから隠す事が出来ません。申請が通っても隠し通してもばれた場合はいままで受給していた受給金は全額返還です。
税金の滞納と同じ
逃げる事は出来ません。生活保護給付金は税金だから資産.債務審査は厳しいですよ。

パソコンは生活に必要な品と今は認められているので大丈夫です。

補足 クレジットカードは無職になったら
解約になりますよ。
隠していても貯金が底がついて決済が出来なくなったら直ぐにばれますよ。。。
催促の電話は最初に
クレジット会社に登録されている貴方の元勤務先からします。
関連する情報

一覧

ホーム