月曜日に生活保護の申請をしに行く予定です。その前に、質問させて頂きます。私は、
仕事中の足の怪我により、仕事を辞めざるおえなくなり、失業保険と
住宅手当を貰いながら、就職活動をして
いましたが、学歴もなく、資格は普通免許しかなく、年齢も40歳、今だ足にワイヤーが入っているせいか、何社も落ちています、失業保険はおわり、住宅手当は6月分まで延長できました。社会福祉協議会から、4.5.6月分生活支援金を貸付け決定になり、最後の6月分が今日振り込まれる予定だったのですが、振り込まれないため、電話で聞いてみると、「○○さんは、4月から常用就職をしたと、住宅手当の担当者から書類がきたため打ち切りました」との回答、常用就職とは言っても、バイトで12万円くらいしか貰えません、社会福祉協議会の担当の方からも、貸付けをもらいなからでも、バイトはできると言われていました。妻と子もいるし、家賃なども含めれば、12万では足りないため、ハローワークで就職活動もしていました。何の連絡もなく打ちきりなんてありえるのでしょうか?あと、就職が決まるまて、生活保護の申請を考えております。私も含め、妻(2月まで肺炎で入院していて、今だレントゲンに影がある、糖尿もちで、たんぱくなどがでていて、体調が思わしくなく今すぐには就職は困難)と、小学3年の娘が一人、三人家族ですが もちろん厳しい審査があるでしょうが、 私達みたいな場合、生活保護はうけられるのでしょうか?
それは社会福祉協議会は悪くはありません。
それよりも自治体で真剣に相談し良い方向性を見出して下さい。最近は働けるのに働く努力もしないで生活保護に頼る人も中にはいます。貴方の場合は事情が異なるので生活支援課とかの窓口で相談なさってみた方が良いですね。
これって失業保険受給資格はありますか?
最初は派遣で約2年間働いてましたが、その後、景気悪化に伴い派遣を切られ派遣先でのアルバイト勤務になりました。派遣で働いていた頃はちゃんと雇用保険も引かれてたんですが、派遣会社の方からは一年未満の契約だから保険には入ってないって言うんです。どういうことなのか分かりません。失業保険は貰えないってことなんでしょうか?
原則として離職に日以前2年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、なおかつ、失業保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。それから、解雇や倒産などによる離職の場合は離職の日以前1年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、なおかつ、失業保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合にも支給されます。
認定日の時間について

旦那が失業保険をもらっています。
今日が3回目の認定日なんですが、私のミスで書類を忘れて取りに帰り、
時間に間に合わないことになってしまいそうです。
冊子にある認定時間は9時45分~10時15分です。
ハローワークには9時45分~10時45分とあった気がするんですが30分間が正解でしょうか?
(私も3年前に失業保険をもらってましたが、その時は認定時間が1時間あったような気がします)

着くのが40分ぐらいになりそうなんですがこれはもうダメでしょうか?
もしダメならどうなりますか?
ここで聞かないでHWに遅れても大丈夫ですか?着くのが40分ぐらいになりそうなんですが必ず行きますって連絡してください。
連絡もしないで 遅れても良いかダメかなんて誰も答えられませんよ?会社の面接なら連絡しない時点でアウトだと思います。
失業保険について。


①失業保険付与期間中、必ずハローワークで求職をしないといけないのですか?(パソコンの転職サイト等、安定所以外で探すとどうなる?)


②そもそも失業保険は受け取った方がいいのですか? その間無職の状態がとても不安です。会社の給与は14万5千円ほど。
①雇用保険受給のための認定日(1回/4週間)には来所しなければなりません。しかし求職活動はいろいろな方法があります。例えばネットの転職サイト、新聞折り込み広告の求人ジャーナル、その他求人雑誌、またハローワーク以外の民間の転職支援サポート会社等々です。でも注意すべきは検索・閲覧だけでは求職活動になりません。先方に電話連絡するとか、応募書類を送るとか、面接とかが必要です。
②退職するといろいろな手続きが必要になります。一例として、健康保険や年金などです。しかも会社員の場合は社会保険と言って会社が負担してくれていた部分がありますが、退職するとそれが無くなります。単純に現在天引きになっている額の倍額だと思って頂ければ良いかと思います。
雇用保険受給中でも、制限はありますがアルバイトはできます。
※考え方の問題ですが…
・そのまま現職を続ける
・転職を考え退職し、失業中は雇用保険受給を受ける
・転職を考え退職し、失業中は雇用保険受給を受けず、割の良いバイトに付く
等の方法がありますが、退職すれば健康保険や年金などの納付額は増えますが、それでも生活に支障がなければ良いのではないでしょうか?
☆そもそも現職の方がなぜ失業保険の事を質問されているのかがわかりません。ただ単に給料が安いから、良いとこへ転職出来たらいいな、などともし漠然と考えているのならお辞めになった方が無難です。転職はそんなに簡単なものではありませんので…
関連する情報

一覧

ホーム