退職後の手続きについて教えてください
退職後14日以内に年金と健康保険の手続きをすると思うのですが、その期間に出来ない場合、委任状などを書いて家族に代わりに手続きしてもらうことは可能なのでしょうか。
その間に海外に行きたいと思っていたのですが、自分で手続きしないと失業保険の受給の際に不利になることなどありますか?
旅行に行っていたことが分かると受給額を減らされるとか…。
自己都合退社ですが、失業保険の手続きは退職日から期限はありませんでしたよね?
その分受給されるのが遅くなるだけだったと記憶しているのですが。
よろしくおねがいします。
退職後14日以内に年金と健康保険の手続きをすると思うのですが、その期間に出来ない場合、委任状などを書いて家族に代わりに手続きしてもらうことは可能なのでしょうか。
その間に海外に行きたいと思っていたのですが、自分で手続きしないと失業保険の受給の際に不利になることなどありますか?
旅行に行っていたことが分かると受給額を減らされるとか…。
自己都合退社ですが、失業保険の手続きは退職日から期限はありませんでしたよね?
その分受給されるのが遅くなるだけだったと記憶しているのですが。
よろしくおねがいします。
○失業保険は、自分で行かないと手続できないです。そもそも就職活動することが受給の条件になってますのでそれもしない人、つまり他者が代わりにすることはできません。本人のみです。自分で手続に行きましょう。
そして決まった期間で就職活動をしてその実績もひつようになりますし、そして認定日には必ず本人が出向かなければいけません。説明会にも参加しないといけません(本人)。
そうしなければ支給されないままですので・・・・どのくらい行かれるのかわかりませんが、海外から戻ってきてい、退職後1年以内に受給してしまえば(つまりもらいきってしまえば)大丈夫ですので逆算されててつづきを行えば大丈夫ではないかと。
もちろん海外に行かれる日数にもよるでしょうが・・・・。
○健康保険については
14日以内ですけれど・・・・私は半年すぎていったことがあるのでどうなのでしょうね・・・。
その時は、退職日からさかのぼって健康保険料を徴収されましたので、すさまじい金額でした。特に何か増えていたりとかはなかったです。
健康保険は場合によっては代理を認めてくれるかもしれませんので、一度市役所で相談されてみてはどうでしょうか?
そして決まった期間で就職活動をしてその実績もひつようになりますし、そして認定日には必ず本人が出向かなければいけません。説明会にも参加しないといけません(本人)。
そうしなければ支給されないままですので・・・・どのくらい行かれるのかわかりませんが、海外から戻ってきてい、退職後1年以内に受給してしまえば(つまりもらいきってしまえば)大丈夫ですので逆算されててつづきを行えば大丈夫ではないかと。
もちろん海外に行かれる日数にもよるでしょうが・・・・。
○健康保険については
14日以内ですけれど・・・・私は半年すぎていったことがあるのでどうなのでしょうね・・・。
その時は、退職日からさかのぼって健康保険料を徴収されましたので、すさまじい金額でした。特に何か増えていたりとかはなかったです。
健康保険は場合によっては代理を認めてくれるかもしれませんので、一度市役所で相談されてみてはどうでしょうか?
パート事務です。
会社でいろいろありまして、
(過去の質問みてもらったらわかります)
今はまだ具体的に辞める方向にはなっていませんが
ずっとは居たくない会社です。
社長も私に辞めてもらって、フルで働ける独身女性のほうがいいと
思ってるんじゃないか?とも思います。
(勝手な想像です)
そこで、
私が自己都合で辞めるのは嫌なんです。
(失業保険が3ヵ月後じゃないともらえませんよね?)
いっそ解雇してくれたら、即、失業保険がもらえますよね?
社長に
「私がやめたほうが都合がいいなら、解雇してください」って
言っていいですか?
私に何か不利益はありますか?
解雇になった経歴がある者として何か今後不都合は生じますか?
空気を読んで(読み間違ってるかもしれませんが)
自己都合で辞める・・・もの悔しいです。
そこまで会社に優しくしたくないですし。
かといって
(辞めてくれないかなー)と思われながら
働くのも嫌です!
それにしても
「私が辞めたほうがよろしいですか?」って聞くのって喧嘩売ってるみたいですね・・・・
会社でいろいろありまして、
(過去の質問みてもらったらわかります)
今はまだ具体的に辞める方向にはなっていませんが
ずっとは居たくない会社です。
社長も私に辞めてもらって、フルで働ける独身女性のほうがいいと
思ってるんじゃないか?とも思います。
(勝手な想像です)
そこで、
私が自己都合で辞めるのは嫌なんです。
(失業保険が3ヵ月後じゃないともらえませんよね?)
いっそ解雇してくれたら、即、失業保険がもらえますよね?
社長に
「私がやめたほうが都合がいいなら、解雇してください」って
言っていいですか?
私に何か不利益はありますか?
解雇になった経歴がある者として何か今後不都合は生じますか?
空気を読んで(読み間違ってるかもしれませんが)
自己都合で辞める・・・もの悔しいです。
そこまで会社に優しくしたくないですし。
かといって
(辞めてくれないかなー)と思われながら
働くのも嫌です!
それにしても
「私が辞めたほうがよろしいですか?」って聞くのって喧嘩売ってるみたいですね・・・・
そう言ってしまっても…自己都合扱いされる恐れも。
辞めたほうがよろしいですか?→私、辞めてもいいです。→辞めたいです。
と社長に変換されることもあるわけです。
喧嘩売っているようには聞こえないかもしれませんが、相手が辞めて欲しいと思っていると都合よく解釈されることがあるので、言葉はかなり気をつけて。
辞めたほうがよろしいですか?→私、辞めてもいいです。→辞めたいです。
と社長に変換されることもあるわけです。
喧嘩売っているようには聞こえないかもしれませんが、相手が辞めて欲しいと思っていると都合よく解釈されることがあるので、言葉はかなり気をつけて。
失業保険の待機期間について
3月末で契約期間満了で、現在の仕事を辞めます。
会社のほうからは、延長して欲しい旨の打診はありましたが、
職場環境になじめず3月末の契約を持って辞めることにしましたが、
派遣会社に聞いたところ、先方から延長の打診があった場合は、自己都合扱いになるので、
失業保険を貰うにしても待機期間が設けられるといわれました。
ただ、昨年10月末まで就業していた派遣先は会社都合で契約を終了したため、
離職票をいただいた際に、離職理由は会社都合になっているので、待機期間を設けずに
失業保険が受給できるといわれました(現在就業している派遣会社とは別の派遣会社です)。
その離職票をハローワークに持って行けば、待機期間を待たずに失業保険が受給できますか?
受給資格の条件は満たしております。
詳しくわかるかた教えてください。
3月末で契約期間満了で、現在の仕事を辞めます。
会社のほうからは、延長して欲しい旨の打診はありましたが、
職場環境になじめず3月末の契約を持って辞めることにしましたが、
派遣会社に聞いたところ、先方から延長の打診があった場合は、自己都合扱いになるので、
失業保険を貰うにしても待機期間が設けられるといわれました。
ただ、昨年10月末まで就業していた派遣先は会社都合で契約を終了したため、
離職票をいただいた際に、離職理由は会社都合になっているので、待機期間を設けずに
失業保険が受給できるといわれました(現在就業している派遣会社とは別の派遣会社です)。
その離職票をハローワークに持って行けば、待機期間を待たずに失業保険が受給できますか?
受給資格の条件は満たしております。
詳しくわかるかた教えてください。
直近の離職時の離職票が優先します。
現在も雇用保険には加入されているでしょ、ハローワークは申請時に貴方の雇用保険の履歴を調べますので、以前のものを提出しても、新しいものを要求され、直近の離職票の離職理由が優先されます。
現在も雇用保険には加入されているでしょ、ハローワークは申請時に貴方の雇用保険の履歴を調べますので、以前のものを提出しても、新しいものを要求され、直近の離職票の離職理由が優先されます。
関連する情報