失業保険申請~2枚の離職票の扱いについて。
分かる方、いらっしゃったらお願いします!
①今年6月10日に派遣の仕事を3年契約満了で退職しました。
②その半月後、他の派遣会社で1ヶ月+6日働き、自己都合で退職しました。

現在離職票が②の一枚あり、①については手配中です。

②の離職票については、自動的に労務管理事務所から送られてきました。
離職理由は自己都合となっております。
①については、自分で申請しないと発行されないようになっていました。
離職理由は会社都合で発行されるようです。

両方提出すると、②の理由が適用になり、待機期間3ヵ月が発生すると思います。
ほんとうの退職理由は、労働条件の違いとセクハラだったのですが…
異議申し立てにすると職場に連絡がいきますよね?
できればそれは避けたいなと思っているのです。
そして思いついたのが、②の離職票をハローワークで提出しないという方法。
①だけで労働期間はクリアしているし、理由も会社都合だから待機期間がつかないと思うのです。
やっぱり、窓口ですぐわかってしまい、待機期間が発生しますか??
わかってしまう云々の問題ではなく、あなたが雇用保険に加入しているのですから当然直近の離職票がないと手続きができませんし、離職票が発行されている・・すなわち職安のデータに記録されていますので、あなたの思いつきは無意味です。受給資格が①でクリアしていても、現に1か月以上その後に働いているのですから当然そこから遡っての受給資格の計算がされますので。。それより、離職理由が違うのなら正々堂々申し出すべきだと思いますが如何?
失業保険を正しく上手に受給する方法を教えてください。

受給資格決定日→9月4日
初回認定日→9月25日

早めに再就職をして、再就職手当を貰いたいのですが、今まで派遣社員として働いてき
たので、おそらく再就職先も派遣社員(もしくはバイト)になると思います。

1.再就職手当の条件の一つとして、一年以上の雇用とありますが、派遣の場合長期契約予定でも1?3ヶ月単位での契約書がほとんどです。またバイトの場合、契約書自体発行されないところもあります。こういった場合でも再就職手当は貰えるのでしょうか?

2.再就職手当を貰うにあたって必要な書類や、再就職手当が支給される時期(再就職手当が貰える事になったとした場合、どのくらいの期間で支給されるか)を教えてください。

3.以前にバイトをしていた飲食店で、もしかしたらまたバイトさせてもらえるかもしれないのですが、それでも再就職手当の対処になりますか?(今回の失業保険は派遣会社の分での手続きで、このバイト先では雇用保険にすら入っていません)
また、このバイト先の契約書はあるのですが、書面上2015年3月31日までになっています。実際には2014年6月くらいまでで、(派遣で働きながら)副業でやっていたのですが、特にこのバイト先で退職の手続きとかはしておらず、籍はあると思うのですが、実際には現在働いていません。

4.その他、うまく再就職手当を貰うにあたって、時期や申請の仕方などあれば是非教えてください。
まず、再就職手当の条件として、雇用保険の受給資格者になっていなければなりません。この面ではクリアをしていますね。
その上で再就職先が1年以上の雇用見込みと、雇用保険加入が大きな条件です(他にも条件はありますが)
そうでないとハローワークでは安定した職に就いたとは判断してくれません。
あなたの場合はその条件を満たしていないと思います。
従ってあなたの状況では受給は無理ですね。
生活保護について教えて下さい。

初めまして、教えて頂けると幸いです。




生まれもっての心臓病です。
生活保護にだけは絶対世話になんてなるもんかと
意地で今まで看護職をしてき
ましたが

先々月、唯一の肉親である父が心臓病で亡くなり

遺品整理や父の借金全額返済などをしながら月7回の17時間夜勤を休まずしていたせいなのか

発作が強くなり、回数も増え
薬も毎日飲んでますし、ニトロも常備してましたが

職場で倒れてしまい、九死に一生ドラマみたいになってしまいました。


その後落ち着いてから上司に
心臓病の発作が出るようなら仕事に差し支えるので辞めてください
とクビになり


貯金でなんとか生活し、就職活動もしていましたが

面接に行けば発作、働けると思ったら発作で即日クビが何度も続き

しまいには医者に
死ぬ気か!働けない体なのに何やってんだ!
と怒られドクターストップになってしまいました。


タバコ、酒、ギャンブル、ブランド物など一切していないのですが


父の借金返済、現在住んでる家の家賃が保護上限より26,000円ほど高いため

病院代を払うのもきつくなり
すでに全財産3万になりました。

なので先週金曜日
医者からの診断書と
失業保険がもらえなかった証明
職業訓練に落ちた証明
全ての通帳を持って
生活支援課に相談したところ

3分もかからないうちに申請書を頂き、月曜日にその申請書を書いたのと賃貸証明の書類を持ってきてね

と言われたので持って帰り書きました。


私の住んでいる所は関西なのですが
受給するための申請書をもらうのは一番難しい地区だとまわりの人たちに散々言われてきたので

無理だろうなと思ってたのにすんなりもらえてちょっと戸惑いました。



ただ申請書の審査が通らない場合もあると聞いたのですが


私の場合、家賃が高いということはもし通った場合、引っ越ししなければいけないと思うのですが
不動産の方々は生活保護受給者、しかも親は死別で保証人もいない私なんかに家を貸してくださるのでしょうか。

緊急連絡先は友人がなってくれるそうなのですが

もし家が見つからなかった場合はどうなるのでしょうか。

教えて下さい。



私の事を細かく書きますと
年齢27歳、女性
心臓病のためドクターストップにて生活保護を申請
タバコ、ギャンブル、酒しません
車ありません。免許もありません。
生命、医療保険等も持病のため入っていません。
資産等ありません。
精神病などは一切ありません。

審査が通りにくい可能性もある場合も理由を教えて下さい
>>遺品整理や父の借金全額返済などをしながら

まず、お父さんが亡くなられた際、これと言って相続するような財産類が無いようなら、迷わず相続放棄等の処理を行って下さい。
そうすれば借金等も返済義務が無くなります。(@_@")b""
因に、相続を考える場合、プラスの財産とマイナスの財産である借金等を天秤にかけ、プラスの財産が多いような場合のみ相続を行い、負の財産が多い場合はもうサッサと相続放棄で個人のマイナスも無に帰すと言うような感じで一般的には処理しtりしますから、貴方もちゃんとそう言う所を自分の主観や思いこみだけじゃ無く、理路整然と自分の将来を考えて処理するなりされて下さい。

>>上司に心臓病の発作が出るようなら仕事に差し支えるので辞めてくださいとクビになり

これですが、会社都合でクビになる場合、1ヶ月前の解雇予告を行うか、もしくは前月分の給与支給額相当を今すぐ払うから辞めてくれと言う2択になるのですが、この辺はしっかりと法のルール通りに処理されましたか?

もし前述したような処理がなされないままクビにされたなら、それは労働基準法違反と言う事になりますから、すぐにその会社の方にもう一度連絡を入れ、貰えるモンは適正にすぐ支出して払うよう申しつけて下さい。
それで話しをしたら相手にされない等の場合、それならこれから労働基準監督署の方にでもかけこみますわ。ヽ( ´ー`)丿 等と言ったらOK。大抵の場合はそれで態度を軟化させますが、態度が変わらないようなら本当に駆け込んで相談すればOK。

このようにすれば、長期間働いていたなら雇用保険等も当たり前にかけていたのでしょうから、クビならすぐに給付開始されますからハローワークに手続きに行けば足ります。

>>受給するための申請書をもらうのは一番難しい地区だとまわりの人たちに散々言われてきたので

あのね、実際の制度の理解をロクにしてないような人達の言う事を鵜呑みにする事ほど愚かな事は無いと言う事を憶えておかれて下さい。
日本全国どの地域に行こうが、生活保護制度を活用する為に必要な要件を備える所は何処に行こうが同じなのです。

1.預金や解約したら払い戻しの見込めるような保険類が無い。
2.土地建物や車など、処分したら有る程度の換金が見込めるような財産類が無い。
3.ハローワーク等に就職活動の為の求職者登録をしている事。(健常者の場合。病気の方は働けない旨の医師の診断書等。)
4.手持ちの現金が生活保護費として給付される1ヶ月分の額の概ね半額かそれを下回る程度の状態である事。

ただね、これだけを最低限満たしてさえいれば申請したら普通は保護になるんです。(@_@")b""

もし働いてる人で俗に言う所のワーキングプアと呼ばれる域なら、、

5.国が各地域毎に定めている世帯単位の最低収入額を下回っている事。

これが追加されるだけです。(@_@")b""

その他の要件はまだいくつかありはしますが、そう言うのは保護下に入った後で親族らに扶養照会を行ったりして扶養の意思の有無を確認する程度です。

社会保障制度の一つなのだから、基準もあるし何所に行こうが同じ水準での対応となります。
他の地域で病気や怪我をして病院にかかっても、保険証見せてれば自分の地域と同じ対応になるでしょ? それと同じなのです。

後ね、申請主義だから申請書は自分の意思で出す必要があるし出さなければなりません。
その時、行政側から申請書を貰えない等と言う嫌がらせのような水際作戦じみた事をされた場合でも、自分で申請書を作って出してしまえば足ります。
出すのは自由です。但し調査等による審査みたいなモンがあるだけです。
ですから、ちゃんと要件さえ満たしていれば出したら普通は通る事にしかならない訳です。

貴方も出したなら最短で二週間、最長でも1ヶ月後には決定の通知が届く事になろうかと思われます。
尚、申請時にお金がもう殆ど無いよと言う場合、急迫保護として半月分程度の現金を当面の生活費として当日~三日以内程度で直接手渡しや小切手等で給付して貰えます。
貴方の場合、まだ三万あると言う事ですから急迫保護は必要ないようですが、もし二週間を越えて通知が来ないようなら、その時は丁度その生活費が消えている頃ですから、言えば急迫保護費を出して貰えますからそれで生活費を確保されて下さい。

>>不動産の方々は生活保護受給者、しかも親は死別で保証人もいない私なんかに家を貸してくださるのでしょうか。

問題はありません。
貴方がちゃんと不動産屋巡りでもして物件探しをしさえすれば必ずみつかろうかと。
失業保険の給付について。
現在失業手当をもらっていますが、短期の派遣で2週間ほど(1日7時間程度)働くことになりました。
この場合、失業手当はストップしてしまいますか?
それとも、就労した日数分は後ろにスライドされるのでしょうか?

ちなみに給付日数は残り30日程度で、次の認定日が最終と言われました。
そういったケースは後にずらされるのではなくて就業手当の支給になると思います。
再就職手当の対象にならない短期的な職業に就いた場合には就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごとに支給されます。
「補足」
週20時間以上であれば一週間でも就業手当が支給になります。
失業保険の需給期間について教えてください。よろしくお願いします。
5年間働いた会社を会社都合により退職することになりました。
入社して2年弱の間は契約社員として、その後3年とすこし正社員として働きました。
(待遇は全く同じです。)
この場合、需給期間は3年から5年未満の90日と、5年~10年未満の120日のどちらになるのでしょうか??
「2年弱」と「3年とすこし」という表現では、合わせて何年何ヶ月なのかさっばりわかりませんが?
※例えば、「1年10ヶ月+3年1ヶ月」だと合計は?
現在、失業保険を受給しておりますが4月から仕事を開始出来る予定でおります。4月時点で失業保険の受給期間がまだ残っている場合に支度金を受給出来ると聞きましたがその条件を教えてもらえますか?
就職した時点で残日数が3分の1以上あること
1年以上の雇用の見込みがあること
原則、雇用保険に加入すること
最低でも1ヶ月以上は勤務していないと(1ヶ月過ぎに在職しているかチェックがあるので)再就職手当はもらえません


「受給資格者のしおり」に書いてありますのでご参照ください。
・3年以内に再就職手当をうけてない
・もとの雇用主やその子会社親会社関連会社ではないこと

などの規定もあります
関連する情報

一覧

ホーム