期間社員で半年の満期をおえて失業保険(短期特例)を貰おうと考えてるんですが地元(沖縄)のハローワークでなきゃだめですか?
愛知のハローワークではいけないでしょうか?すいませんがおねがいします、
愛知のハローワークではいけないでしょうか?すいませんがおねがいします、
あなたの住民票がおかれている地を管轄している
ハローワークで受ける事になります
失業保険→今は雇用保険
(短期特例)→そんな制度はありません(特定受給資格者)
半年の満期をおえて失業保険(短期特例)を貰おうと→貰えません
※契約期間満了の離職理由では被保険者期間が
12ヶ月以上ないと受給資格がありません
ハローワークで受ける事になります
失業保険→今は雇用保険
(短期特例)→そんな制度はありません(特定受給資格者)
半年の満期をおえて失業保険(短期特例)を貰おうと→貰えません
※契約期間満了の離職理由では被保険者期間が
12ヶ月以上ないと受給資格がありません
失業保険の給付に詳しい方、教えてください。
訓練校に通うことになりました。訓練校開始日の前の日が認定日なのですが、
この場合の失業保険の給付は訓練校に行くことによって先送りになってしまうのでしょうか?
訓練校に通うことになりました。訓練校開始日の前の日が認定日なのですが、
この場合の失業保険の給付は訓練校に行くことによって先送りになってしまうのでしょうか?
私も同じようなケースにて職業訓練校にいきました。訓練機関は四月入学で三月卒業の一年間でした。前職を期間社員として働き期間満了にて11月に退職(注意 自己退職ではありません)してすぐに失業保険がもらえていました。通常は退職して手続き後三ヶ月後位だと思います。失業保険は180日間で給付終了は5月で終了です。しかし、訓練校に行くことにより給付が5月で終了にも関わらす、四月に職業訓練校に入校したため、卒業まで失業保険を頂くことができました。給付期間は約480日。お蔭様で、経済的なことを気にせずに一年間勉学だけに励むことが出来たこと、又、資格も10数個取得できました。雇用保険のありがたみが分かりました。ただひとつ注意しなければならないことは、訓練校の入学日の前に失業保険の給付が終了した場合は、訓練期間中はもちろん給付はありせん。あなた様の参考になればと思います。
結婚している主婦です。
今主人と二人暮らしです。
現在、無職でハローワークに通い、失業給付金を受け取っています。
7月から資格をとるため3ヶ月間、10月まで公共の職業訓練に通うことが
決定しました。ハローワークの役員さんに、給付金+交通費の手当が支給されると聞いて、嬉しかったのですが、よくよく考えてみると、失業給付金の受給資格の日数が8月中旬で満期になり、なくなってしまいます。
職業訓練に通う間は、バイトはもちろんできないし、8月中旬から10月まで収入の見込みがありません。
主人の給料もありますが、頼りたくないし、正直、片方の給料だけでは、生活が厳しいです。この場合、学校に通う交通費はおろか、給付金は8月末で、全て受け取れなくなってしまうのでしょうか?
役員さんに職業訓練を卒業する日まで失業保険が延長されると、小耳にはさんだこともありますが、実際どうなりますか?
無知なので、教えてください!!
困っています( ; ; )
今主人と二人暮らしです。
現在、無職でハローワークに通い、失業給付金を受け取っています。
7月から資格をとるため3ヶ月間、10月まで公共の職業訓練に通うことが
決定しました。ハローワークの役員さんに、給付金+交通費の手当が支給されると聞いて、嬉しかったのですが、よくよく考えてみると、失業給付金の受給資格の日数が8月中旬で満期になり、なくなってしまいます。
職業訓練に通う間は、バイトはもちろんできないし、8月中旬から10月まで収入の見込みがありません。
主人の給料もありますが、頼りたくないし、正直、片方の給料だけでは、生活が厳しいです。この場合、学校に通う交通費はおろか、給付金は8月末で、全て受け取れなくなってしまうのでしょうか?
役員さんに職業訓練を卒業する日まで失業保険が延長されると、小耳にはさんだこともありますが、実際どうなりますか?
無知なので、教えてください!!
困っています( ; ; )
公共職業訓練なら修了まで延長されますよ。退職理由と給付残日数によってあなたが該当されるかは情報からはわかりませんが。
それより役員さんて誰なのか気になりました。
それより役員さんて誰なのか気になりました。
失業保険について
いま期間社員として
六ヶ月の契約で働いています。
半年後期間満了で
仕事を辞めたときって
失業保険貰えるんですか?
そしてその時貰える額はどれくらいですか?
ただいまの給料は
基本給が18万3千で
残業とかを含めて27万くらいになり
寮費とか保険料など控除されて
手取りで18万くらいになります。
いま期間社員として
六ヶ月の契約で働いています。
半年後期間満了で
仕事を辞めたときって
失業保険貰えるんですか?
そしてその時貰える額はどれくらいですか?
ただいまの給料は
基本給が18万3千で
残業とかを含めて27万くらいになり
寮費とか保険料など控除されて
手取りで18万くらいになります。
今の仕事の前にも雇用保険に加入していたのなら
通算で12カ月以上の加入期間があれば、
申請はできます。
6カ月だけならもらえません。
通算で12カ月以上の加入期間があれば、
申請はできます。
6カ月だけならもらえません。
失業保険の求職活動等について教えてください。
秋に契約満期という形で退職予定です。
雇用保険に入っているようなので退職後に失業保険を受給しようか考えているのですが、求職活動などについてわからないことがあって質問しました。
・(法律上?)アルバイトは3年までなので3年以上は更新できないと言われて退社が決定しました。
この場合は会社都合での退社となりますでしょうか。
・求職活動についてですが、せっかく新しい仕事を探す機会なので、
今までやっていたようなお仕事の他にも幅広く求人をみたり、ハローワークのセミナーや講習等があるようなのでそれも受けてみたいなと思っているのですが、このようなことばかりしていても給付は受けれるのでしょうか?
※例えば月に2回、ハローワークに通い講習みたいなものを受けたりすれば給付条件はクリアでしょうか?それとも月に何回講習に行っても1回カウントでしょうか?
・教育訓練も気になったのですが、満3年働いていた場合は教育訓練者の対象でしょうか。
教育訓練(新しい資格取得)も気になっているのでなにか情報や意見がありましたら、ぜひ教えてほしいです!
たくさんありますがどれか1つでもいいので、わかるものがありましたらお答えいただければ幸いです。
秋に契約満期という形で退職予定です。
雇用保険に入っているようなので退職後に失業保険を受給しようか考えているのですが、求職活動などについてわからないことがあって質問しました。
・(法律上?)アルバイトは3年までなので3年以上は更新できないと言われて退社が決定しました。
この場合は会社都合での退社となりますでしょうか。
・求職活動についてですが、せっかく新しい仕事を探す機会なので、
今までやっていたようなお仕事の他にも幅広く求人をみたり、ハローワークのセミナーや講習等があるようなのでそれも受けてみたいなと思っているのですが、このようなことばかりしていても給付は受けれるのでしょうか?
※例えば月に2回、ハローワークに通い講習みたいなものを受けたりすれば給付条件はクリアでしょうか?それとも月に何回講習に行っても1回カウントでしょうか?
・教育訓練も気になったのですが、満3年働いていた場合は教育訓練者の対象でしょうか。
教育訓練(新しい資格取得)も気になっているのでなにか情報や意見がありましたら、ぜひ教えてほしいです!
たくさんありますがどれか1つでもいいので、わかるものがありましたらお答えいただければ幸いです。
契約更新されない場合は特定受給資格者(給付制限を受けない)になれる可能性が高いです。
ハローワーク指定の職業訓練であれば訓練を受けながら給付も受けられますが、現状は希望者殺到のため受けられるかどうかはわかりません。
教育訓練給付は退職者の場合、退職後受講開始日まで1年以内で雇用保険被保険者期間が通算3年以上(初めての場合は1年以上)で厚生労働大臣の指定する教育訓練であることが条件です。闇雲に資格を取得しても活かせなければいけませんので、私からの勧める資格等については割愛させていただきます。
ハローワーク指定の職業訓練であれば訓練を受けながら給付も受けられますが、現状は希望者殺到のため受けられるかどうかはわかりません。
教育訓練給付は退職者の場合、退職後受講開始日まで1年以内で雇用保険被保険者期間が通算3年以上(初めての場合は1年以上)で厚生労働大臣の指定する教育訓練であることが条件です。闇雲に資格を取得しても活かせなければいけませんので、私からの勧める資格等については割愛させていただきます。
関連する情報