現在就職活動中です。
色々と状況がややこしいので一つご教授お願い致します。私は只今無職、就職活動中です。前の仕事は夜の仕事いわゆる水系の商売に携わっておりました。会社とはいうものの社会保険、労働保険は一切なし。もちろん激務で年間休日50日強、退職金、失業保険等一切なし。個人で保険料を支払い保険証を取得、年金、住民税に関しては一切払っておりません。5年ほど勤めこの度、27歳になった事、会社が廃業になった事を受け一般の職に就こうと考えております。色々と自身で調べてはおりますが一つ教えてください。

①履歴書に前会社に勤めていた事は記載するつもりですが仕事内容は詐称して応募、面接に臨むつもりです。そういった場合あとで調査されてバレて解雇というのはよくある事なのでしょうか?(ちなみにその詐称する仕事内容はかなりの特殊職(犯罪・裏系ではもちろんありません)で知識・内容等まず問題ないかと思われます)

②いわゆる社会人として払うべき物を払わず避けて通ってきた事が調査されたり、採用になった後不利に働く事がありますか?
(自身知識があまりないもので~手帳、~証明を提出しろといった際ほぼ提出できません)

③色々なサイトで調べてみると年末調整、源泉徴収票等提示されるように求められると拝見したのですがその際どうするのがベストでしょうか?ちなみに前職の給料は手渡しで給料明細、源泉徴収票等収入を証明するものは一切手元にありません。尚、今から発行してもらおうにも母体がなくなっている事、それを管理する社長等には一切連絡がつかない状態になっております。

後、就職活動(履歴書、職務経歴書)→面接時→入社時→入社後に準備しておいたほうがいい段取り等ございましたらアドバイス宜しくお願い致します。
①バレると解雇されることはよくあります。
詐称ではなく、書き方言い方を変えればいいだけのことです。
水商売であれば、飲食店勤務で詐称にはなりません。

②まず、年金手帳がないのは、社会人として納付しなければいけないものを手続きすらしていないということで、採用を見送られることも覚悟してください。

③源泉徴収は役所で発行してくれます。
発行してもらえなくても『所得・課税証明書』で代用できると思います。

年金に関してですが、今からでも手続きするべきです。
収入が少なく納付が困難場合は、納付免除の手続きもありますので。
納付合計期間が25年未満になりますと、老齢基礎年金を受給できませんので、今のままですと、老後一切の収入が途絶えますよ。
職歴経歴書に現職のことを書きたくありませんが、面接先にはバレますか?今年の2月に転職したばかりですが、入社前に聞いていた条件と違ったため、転職活動を再度行おうと思っています。
年末に仕事を辞め、年始から転職活動をしていました。
そんな中、前職時の取引先から誘われ、その会社に営業職として2月中旬に入社しました。
ただ、実際に働いてみると聞いていた会社の財政状態や待遇に違いがあったりと、
会社に不信感を持ってしまいました(事前にしっかりと調べなかった自分が悪いのですが…)。

結果、モチベーションが全くなくなってしまいました。
一方でこのままじゃダメだという自分もあるのですが、
どうしても仕事が全く身にならないので、再度転職活動を行おうと思っています。

現状だと現職は中途半端(というか何も実績がない)状態なので、
職務経歴書には現職のことを書くとマイナスなので書きたくないのですが、
現職の職歴は面接先にはバレますかね?
現在は試用期間中ですが、年金手帳は提出済。
保険証は未だ手元にはありませんが、手続きは進行している(と思います)。
あと失業保険の再就職手当は手続き済です。


しっかりと会社のことを調べなくて本当に後悔しています。。
今ならまだやり直しが効くと信じています。甘い考えでしょうが…。

ご返答よろしくお願い致します。
雇用保険・厚生年金記録等で当たり前ですがばれます。
ばれた場合は、履歴詐称となり、懲戒解雇の対象にもなります。
むしろ、現在の会社が各種保健も完備していて、様々な手続きを行ってくれているのならしっかりした会社ではないかと思います。
この不況下で財務状況が優れている会社の方が少ないですし、営業職として入社したのなら、むしろ売り上げを上げることで自分が財務状況を改善してやる位の気概があっていいんじゃないでしょうか?
年金みたいに雇用保険も不足しそうですよね。
自己都合で退職した人には
失業保険を支払わないようにしたら、
財源が確保できると思いませんか?

安易な退職を抑制すために、
その辺を厳しくしたらよいと思いますが・・・
お気持ちは分からないでもないです。

ただ、

今 育児休暇中です。
育児休暇終了後は復帰予定でしたが、以前に傷病休暇と重なっていた時期があり、会社としては辞めさせようという考えがあからさまです。
同じ会社に主人も勤めているため、辞めて扶養してもらえばいいと、主人にも催促がいっているようで、主人も少なからず自分の人事に絡んでいるし、働きにくいといいます。

あくまで退職勧奨にはしてもらえず自己都合になると思います。離職後すぐにやらなければいけない手続きはありますか?40さいです。

と言う状況で、明らかに会社が意図的に離職させようとしているのに、この方の会社は解雇はもちろん、退職勧奨もしてきそうになく、このままでは正当な理由のない自己都合による退職を強いられてしまいそうな状況です。

こういった状況で仕方なく、正当な理由なく、自己都合による退職を強いられる方はたくさんいらっしゃると思います。まずは使用者側が姿勢を正すべきではないかと思います。

また、雇用保険を不正受給している方、しようとしている方の身近な人がどうにかして止めさせたい、という質問や、中には不正受給をしていることを棚に上げ、前職の会社が退職金を支払わないことに憤っていて、「不正受給は犯罪である」という指摘をすると、「犯罪者になるくらいなら、退職金はあきらめる」などと言うことを言い出し、質問を取り消すということも過去にありました。

厚労省は雇用保険の不正受給を見逃さない努力をするべきではないのでしょうか?

その後に、正当な理由のない自己都合による退職をした一般受給資格者に対しては細かな退職理由によって、支給率を下げるとか、再就職手当等の就職促進手当を支払わない、あまりにも身勝手な理由の場合は基本手当も支払わないという選択もありかと思います。

ああ、そうそう。公務員の退職金と失業給付を比べて足りない分は求職活動もなしに、一括で支払うのは辞めてほしいですね。雇用保険料も支払っていない連中にどうしてそんな権利が認められているのか不思議です。

そんなことをしていて、回らないから国庫から拠出しているなんてふざけてます。
主人が今月で勤めていた会社を退職します。
退職金はでないとのことでしたが、中退共に加入していたようです。この制度は退職金がもらえるものですか?調べてもよくわからず、教えていただけたらと思います。
また、今回退職することになったのは、会社の業績悪化で従業員削減のためです。「賃金減、ボーナスなし、仕事は倍以上に
増えるけどまだ続けるのか?」と退職を促されました。
リストラではないので、失業保険はすぐにもらえないようです。私も仕事を探しているのですが、子供もいるせいかなかなかみつかりません・・・。失業保険をすぐにもらうことはできないでしょうか?
重ね重ねすみません。
中退共(中小企業退職金共済)は、退職するときに、3枚綴りの「退職金共済手帳」というものがもらえるはずです。

そのとき、3枚目には、たぶんハガキ大の切り取られた部分があります。これは、会社が、本人が退職する旨を中退共に通知するハガキなので、ここが切り取られていれば、ちゃんと退職の通知の手続きはされているでしょう。

そして、2枚目には「共済解約金請求書」があり、ここには、会社が貴方の退職を証明した署名捺印があるはずです。

それらの用紙を受け取って、共済解約金という名前の、退職金に相当する金銭を、『自分で』中退共に請求します。会社は代行はしてくれません。

金額ですが、会社が通算していくらかけていたか(月額いくらを何ヶ月かけたか)はわかりますでしょうか。
前述の手帳では、加入した日、現在の掛金などはかかれていますが、合計いくらになっているかについては、別に年に一度掛金合計表が配布されていると思います。
長くお勤めでしたら、掛金合計額に、年利1%強の利回りで利子が加算された額がもらえると思います。
期間3年くらいですと、利回り分はなく、それ以下だと、掛金の100%にもなりません。
確か1年以下では解約金もなしだったと思います。

特別に、懲戒解雇等の理由があれば、会社が支払い金を減額させることはできますが、何も問題がないならば、全額が本人に、中退共から直接(会社を経由せずに)支払われます。
支払いは、毎月締め日があるので、請求から最長で1ヵ月くらいの内になります。

失業給付は、退職の事情からして、特定受給資格者で、給付制限期間はないと思います。事情をハローワークに話して相談されておくと良いと思います。
なぜ日本は貧困層に
<個人社説>
愚民化政策をするのでしょうか?
確かに短期的には、それに伴う経費はかかるけど
慧眼を凝らし将来にかかる福祉にかかるお金を
換算すると、生活保護や失業保険の割合が減り
福祉にかかるお金も少なくすむというのが
本来、頭のいい政治家のすべき政策なんじゃないでしょうか?

かつて植民地のおり、有色人種に白人は教養を与えませんでした
下手に知恵をつけると歯向かうからです
では、お金の裕福な子供の脅威となるから
えこ贔屓して教養を独り占めして
それで国家が強くなるんでしょうか?

国家や富裕層、あるいは生活保護に対して攻撃する人は
本来、少し手をかけてやれば就職につける筈の人材に
教養をつませる、あるいは個人の能力向上より
福祉にお金をかけて、腹いせの為にそれらの人を
虐めたほうが精神的に快楽があるのでしょうか?
私には理解しがたい

日本がこの20年間で怠ってきた事を
もう少し素直になり考えてみたら如何でしょうか?
あなたは普通な人間ですね

不正受給は良くないかもしれません
しかし、今の金持ち特権階級の減税、庶民に対して何重にも税を重ねる政治でそれが果たして正しいのですか
働いても働いても小さな額でも、生活保護を受給してはいけないのか
何が世の中、発展したというのか
それは嘘ということにはなりませんか
具体的に言えば、ジャスコ、ユニクロ、在日韓国人サラ金とパチンコ、ETC管理会社、携帯電話会社、電力会社などの金持ち特権階級には法人減税、また投資減税といって金持ち減税の極みを登らんとしています
その一方で、消費増税です
庶民には何重にも何重にも税を重ねる悪政状況でも生活保護がいけないのですか
庶民には重税を重ね人間を苛めに苛める政治状況でもいけないのか

1990年代からずっと日本のGDPは増大しています
つまり、経済規模拡大して、資金の量も増えているのです
それでも庶民には金が回らず、何重にも何重にも重税を重ねられ、その分、金持ち特権階級は減税されるのです
それでも生活保護がいけませんか

反ロスチャイルド同盟と検索してください

『完全米飯給食、食事で非行が減った学校』
『牛肉を食うと犯罪者になり易い?』
このまま検索してみてください
世の中がひっくり返っても第二の苛め脳人間にはならないよう気を付けましょう
来月解雇されることが決まっています。
それに対して、もらう書類、又は用意するべき書類などがわかりません。
離職票は、解雇されてすぐではなく、解雇されてから1ヵ月後だといわれました。
これってありですか?
すぐに失業保険の手続きが出来ないということなのでしょうか?
解雇通知はちゃんともらってますか?離職票は、すぐ出ますよ。1ヶ月後なんてありえません。懲戒解雇でなければ、失業保険はすぐ受け取れますので、会社に言うか、退職後に「まだ離職票が届きません」と、職安に言うか。健康保険を国保に切りかえるなら、社会保険の資格喪失証明をもらっておくと、手続きが早いですよ。用紙は、社会保険事務所にあります。事業主の証明印が必要ですので、退職前に渡しておいて退職日にもらえる様にしておくと良いでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム