職業訓練校(ハローワークから斡旋の)と失業保険について教えてください。
ここ数年間目指したい職種がありずっと悩んでいましたが、やっと決意にも踏ん切りがつき、
来年2、3月一杯で今の職場を退職し職業訓練校に通いたいと思っています。
一般的に男性の仕事だと認識されている職種で、もう私も20代半ばをすぎた為年齢的にも遅いスタートだという事、厳しい世界ということも承知の上ですが、
一度きりの人生後悔したくないとその道を目指す事を決めました。
専門学校へ通うお金はないので職業訓練校の受験を決めました。
学校は4月から始まるので2月か3月一杯で退職したいと考えています。
職業訓練校に通う間収入がない為失業保険を頂けるととても助かりますが、
自己都合で退職した場合通常は3ヶ月後から失業保険の受け取りができると思いますが、
仮に3月末で退職した場合だと6月から失業保険がおりる計算です。
とすると、4月の職業訓練校の入学日時点では失業保険受給期間に突入していないので、職訓で勉強中の二年間は失業保険が一切貰えなくなるのでしょうか?
それとも職訓在学中の二年間失業保険で助けて頂こうとするなら少なくとも学校が始まる4月の3ヶ月前(1月一杯)には退職していないといけないのでしょうか?
調べるうちに日本語がややこしくてわからなくなってきました。
どなたか教えて頂けますと幸いです。
ここ数年間目指したい職種がありずっと悩んでいましたが、やっと決意にも踏ん切りがつき、
来年2、3月一杯で今の職場を退職し職業訓練校に通いたいと思っています。
一般的に男性の仕事だと認識されている職種で、もう私も20代半ばをすぎた為年齢的にも遅いスタートだという事、厳しい世界ということも承知の上ですが、
一度きりの人生後悔したくないとその道を目指す事を決めました。
専門学校へ通うお金はないので職業訓練校の受験を決めました。
学校は4月から始まるので2月か3月一杯で退職したいと考えています。
職業訓練校に通う間収入がない為失業保険を頂けるととても助かりますが、
自己都合で退職した場合通常は3ヶ月後から失業保険の受け取りができると思いますが、
仮に3月末で退職した場合だと6月から失業保険がおりる計算です。
とすると、4月の職業訓練校の入学日時点では失業保険受給期間に突入していないので、職訓で勉強中の二年間は失業保険が一切貰えなくなるのでしょうか?
それとも職訓在学中の二年間失業保険で助けて頂こうとするなら少なくとも学校が始まる4月の3ヶ月前(1月一杯)には退職していないといけないのでしょうか?
調べるうちに日本語がややこしくてわからなくなってきました。
どなたか教えて頂けますと幸いです。
ハローワーク指定の訓練校に受かれば入校した時点で失業保険を受け取る事が出来ます。
4月から始まると言う事ですが…試験日は何時ですか?
行きたいからそのまま行ける…とは限らないはずです。
大まかですが…二カ月くらい前に受付締めきりが有り、一ヶ月くらい前に面接成りの試験が有ると思いますよ?
余程人気が無いならスムーズかもしれませんが…
確かその場合。
受付する時点でハローワークの失業資格が居るはずです。
退職証明書は退職してから一週間から会社によっては1カ月位掛る所も有りますし。
ハローワークに登録してから一週間位は登録(?)に掛りますし。
自主退社なのでご存知の通り3カ月は出ません。
順調に行っても1~2カ月は貯金でどうにかするしかないと思いますよ?
でも2年ですか…?
それはハローワークの指定校では無いのでは?
確か最大6か月だったと思うのですけど…
今は変わったのかな…?
もしハローワークの指定の訓練校で無いのでしたら学校に行っている間は就職出来ないと言う事ですよね…?
そうなると学校を卒業するまで失業保険の受け取り基準に達していない事に成ると思います。
(紹介された所を面接して合格したら直ぐ就職出来る事を条件に保険が出ます)
その代わり保険を受け取らない間はバイトなどが出来ますので自力で収入を得る事が出来ます。
もう少し行きたい訓練校とハローワークの関係をしっかり調べた方がいいと思います。
夢は大事だと思いますから尚更しっかり計画を立てて夢をかなえて下さい!
頑張って下さいね!
4月から始まると言う事ですが…試験日は何時ですか?
行きたいからそのまま行ける…とは限らないはずです。
大まかですが…二カ月くらい前に受付締めきりが有り、一ヶ月くらい前に面接成りの試験が有ると思いますよ?
余程人気が無いならスムーズかもしれませんが…
確かその場合。
受付する時点でハローワークの失業資格が居るはずです。
退職証明書は退職してから一週間から会社によっては1カ月位掛る所も有りますし。
ハローワークに登録してから一週間位は登録(?)に掛りますし。
自主退社なのでご存知の通り3カ月は出ません。
順調に行っても1~2カ月は貯金でどうにかするしかないと思いますよ?
でも2年ですか…?
それはハローワークの指定校では無いのでは?
確か最大6か月だったと思うのですけど…
今は変わったのかな…?
もしハローワークの指定の訓練校で無いのでしたら学校に行っている間は就職出来ないと言う事ですよね…?
そうなると学校を卒業するまで失業保険の受け取り基準に達していない事に成ると思います。
(紹介された所を面接して合格したら直ぐ就職出来る事を条件に保険が出ます)
その代わり保険を受け取らない間はバイトなどが出来ますので自力で収入を得る事が出来ます。
もう少し行きたい訓練校とハローワークの関係をしっかり調べた方がいいと思います。
夢は大事だと思いますから尚更しっかり計画を立てて夢をかなえて下さい!
頑張って下さいね!
懲戒以外の会社都合で辞めたとして、離職票にもそう書いて失業保険も会社都合で受給したとして、
次の転職先に出す履歴書に自己都合で辞めたと書いた場合、バレますか?
また、バレるとしたらどういった方法でバレますか?
社労士や人事の方や詳しい方、教えて下さい
尚、なぜ会社都合にしないのか?という感想はご遠慮下さい
知りたいのは上記の事です
次の転職先に出す履歴書に自己都合で辞めたと書いた場合、バレますか?
また、バレるとしたらどういった方法でバレますか?
社労士や人事の方や詳しい方、教えて下さい
尚、なぜ会社都合にしないのか?という感想はご遠慮下さい
知りたいのは上記の事です
転職先で履歴書に「自己都合退職」と書いた場合それが「会社都合退職」だどバレルかどうかですが、あなたが言わない限り分かりません。昔は会社が前の会社に聞いたこともありましたが今は「個人情報保護法」に触れますから下手をすると訴えられます。
したがって、聞きもしませんし聞かれても答えません。
自己都合で辞めた理由を聞かれた時のために考えておけばいいです。(履歴書には一身上の都合で退職と書けばいいです)
したがって、聞きもしませんし聞かれても答えません。
自己都合で辞めた理由を聞かれた時のために考えておけばいいです。(履歴書には一身上の都合で退職と書けばいいです)
高校中退・24歳・女 現在無職です。今後の生活について…真剣な質問です。長文ですが、真面目な回答をお願いします。
家庭の事情で高校を2年生で中退し家を出てから、アルバイトで生計を立ててきました。
OAの勉強をして、知人の紹介で受付事務の仕事に就くことができましたが、上司からセクハラを受け退職しました。
このご時世に、ましては高校中退で大したスキルもない私が正社員の仕事を辞めたのは無謀だと思いますが、セクハラは耐えられない物で、またそれにより体調も壊してしまった為、後悔はありません。
離職前から結婚予定の彼と同棲していて、1月から失業保険を受給して生活しています。
今後の転職で悩んでいます。
彼の両親から「アルバイトしながら、高校へ通ったら」とアドバイスされました。
またハローワークで介護士・保育士育成2年コースの公共職業訓練に強く興味を持ちましたが、高卒資格が必須な為自分は受験できないと分かり、それでも今後のためにもまずは高卒資格を取ることに決めました。
色々調べた結果、高卒認定の場合3科目の受験・合格で済むこと、通信制高校の場合2年間在籍・単位修得で卒業できること、私立でも以前より授業料が免除されるようになったことまでは分かりました。
一番の希望は高卒資格を取って専門学校へ進学し、手に職を付けることです。
ただ高卒資格を取った後に公共職業訓練の募集・雇用保険受給資格があるか・合格するかどうか、一般の専門学校へ行く場合の学費と生活費を賄えるか…という不安があります。
今すぐ求職者支援訓練のヘルパー2級3ヶ月コースを受験することも考えています。
どちらにしても生活費として月10万円以上は稼げる仕事をしなが2年以内に高卒資格を取ることになります。
先日、ぜひ働きたいと思えるアルバイトを紹介して頂いたのですが、ただ1つ気になる点が社会保険に入れてもらえない(法律上の加入条件は満たしている)ということで非常に迷っています…
生活費は家賃など彼と折半、貯金、田舎に住んでいて通勤にも通学にも車が必須ということで維持費が掛かってしまい、月10万円は必要です。
前職は手取り13万円でした。
高卒資格を取る・専門学校へ通うにしても、真面目に勉強して必ず卒業する自信はあります!
どうしてもこの仕事をしたい!という希望は正直まだ決まっていないのですが、将来歳を取っても働ける資格とスキルを身に付けたいです。
ただ、経済的な不安が一番大きいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
まとまらない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。
家庭の事情で高校を2年生で中退し家を出てから、アルバイトで生計を立ててきました。
OAの勉強をして、知人の紹介で受付事務の仕事に就くことができましたが、上司からセクハラを受け退職しました。
このご時世に、ましては高校中退で大したスキルもない私が正社員の仕事を辞めたのは無謀だと思いますが、セクハラは耐えられない物で、またそれにより体調も壊してしまった為、後悔はありません。
離職前から結婚予定の彼と同棲していて、1月から失業保険を受給して生活しています。
今後の転職で悩んでいます。
彼の両親から「アルバイトしながら、高校へ通ったら」とアドバイスされました。
またハローワークで介護士・保育士育成2年コースの公共職業訓練に強く興味を持ちましたが、高卒資格が必須な為自分は受験できないと分かり、それでも今後のためにもまずは高卒資格を取ることに決めました。
色々調べた結果、高卒認定の場合3科目の受験・合格で済むこと、通信制高校の場合2年間在籍・単位修得で卒業できること、私立でも以前より授業料が免除されるようになったことまでは分かりました。
一番の希望は高卒資格を取って専門学校へ進学し、手に職を付けることです。
ただ高卒資格を取った後に公共職業訓練の募集・雇用保険受給資格があるか・合格するかどうか、一般の専門学校へ行く場合の学費と生活費を賄えるか…という不安があります。
今すぐ求職者支援訓練のヘルパー2級3ヶ月コースを受験することも考えています。
どちらにしても生活費として月10万円以上は稼げる仕事をしなが2年以内に高卒資格を取ることになります。
先日、ぜひ働きたいと思えるアルバイトを紹介して頂いたのですが、ただ1つ気になる点が社会保険に入れてもらえない(法律上の加入条件は満たしている)ということで非常に迷っています…
生活費は家賃など彼と折半、貯金、田舎に住んでいて通勤にも通学にも車が必須ということで維持費が掛かってしまい、月10万円は必要です。
前職は手取り13万円でした。
高卒資格を取る・専門学校へ通うにしても、真面目に勉強して必ず卒業する自信はあります!
どうしてもこの仕事をしたい!という希望は正直まだ決まっていないのですが、将来歳を取っても働ける資格とスキルを身に付けたいです。
ただ、経済的な不安が一番大きいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
まとまらない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。
こんにちわ。
質問を読んで、あなたがとても真面目で
他人様に気を使う性格ではないかと感じました。
可能な限り自分だけの力で何とかしたいのですよね?
でも、考えてみてください。使えるモノは使わないと損です。
他の方も言っていますが、今は彼氏をとにかく当てにしましょう。
そのくらいしてもバチはあたりません。
人生は長いです。あなたは今、ご自身が抱える問題をいっぺんに解決したがっているように
お見受けしました。
悩みすぎも良くないです。酷な言い方ですが
上手くいかないのが人生です。
「私の人生怖いくらい順調だわ!」っていう人は殆どいません。
僕なら、とるべき行動は以下の通りです。優先順位ですが。。
①彼を全面的に頼り、学校へ行く。
②求職支援を受け、とにかく早く収入を得る
③番目に社会保険つきのバイトをしながら、高卒資格を目指す
問題を全て一度に解決するのは無理だと考えた方がいいでしょうし、
彼氏は頼りにしましょう。
男女間の関係は、意外と脆いモノです。
絶対に壊れないという保障はありません。
使えるモノを使える時に使い、
その後、恩返しするんです。
彼に対してならまだしも、
彼の両親への体裁を考えるのは
私は感心しません。
今のうちから、『将来の良い嫁』を印象付けたい気持ちも分からないではないですが、
所詮他人ですし、それで両親に嫌われるような事があれば、
あなたが何をしても、嫌うような人たちなのでしょう。
どうしても両親に申し訳ないというのであれば、(今はどこに住んでいるかは分かりませんが)
彼の部屋を一時出る事も視野に入れてみてはいかがでょうか?
都会に来れば、即入寮ができる水商売があります。
短期間でビックリするくらい貯金できるでしょう。。
彼や、彼の両親には遠い親戚が東京に住んでて。。
などの理由をつけて半年~一年間だけってのはどうでしょう?
ふざけてるわけではありません。
本当に彼を頼りたくないのであれば、それも選択肢の一つに入れる。。
そのくらいの覚悟がなければ難しいかも知れません。
どの方法を選んでも、失敗する可能性はあります。人生って厳しいですから。
あまり、他人の事を考えすぎず、
どの手段がより確実に目的を達成できるかを考えてみてください。
あなたは、両親がいらっしゃらないから
自分自身がもっと強くならなきゃ!って考えているのかも知れないですけど
人間の強さってのは、あまり体裁を気にせず 平気で好きな人にお願い事ができるような
図太さを持っている。。って事も一つの強さの基準じゃないかな。。
あなたの事を憶測だけで書いてしまってる部分もあり
不快になったらゴメンね!
でも、応援したいという気持ちから書きました。
肩の力を抜いて、無理しない程度に頑張ってね!
人生は短距離走ではなく、長距離走だから。
☆
質問を読んで、あなたがとても真面目で
他人様に気を使う性格ではないかと感じました。
可能な限り自分だけの力で何とかしたいのですよね?
でも、考えてみてください。使えるモノは使わないと損です。
他の方も言っていますが、今は彼氏をとにかく当てにしましょう。
そのくらいしてもバチはあたりません。
人生は長いです。あなたは今、ご自身が抱える問題をいっぺんに解決したがっているように
お見受けしました。
悩みすぎも良くないです。酷な言い方ですが
上手くいかないのが人生です。
「私の人生怖いくらい順調だわ!」っていう人は殆どいません。
僕なら、とるべき行動は以下の通りです。優先順位ですが。。
①彼を全面的に頼り、学校へ行く。
②求職支援を受け、とにかく早く収入を得る
③番目に社会保険つきのバイトをしながら、高卒資格を目指す
問題を全て一度に解決するのは無理だと考えた方がいいでしょうし、
彼氏は頼りにしましょう。
男女間の関係は、意外と脆いモノです。
絶対に壊れないという保障はありません。
使えるモノを使える時に使い、
その後、恩返しするんです。
彼に対してならまだしも、
彼の両親への体裁を考えるのは
私は感心しません。
今のうちから、『将来の良い嫁』を印象付けたい気持ちも分からないではないですが、
所詮他人ですし、それで両親に嫌われるような事があれば、
あなたが何をしても、嫌うような人たちなのでしょう。
どうしても両親に申し訳ないというのであれば、(今はどこに住んでいるかは分かりませんが)
彼の部屋を一時出る事も視野に入れてみてはいかがでょうか?
都会に来れば、即入寮ができる水商売があります。
短期間でビックリするくらい貯金できるでしょう。。
彼や、彼の両親には遠い親戚が東京に住んでて。。
などの理由をつけて半年~一年間だけってのはどうでしょう?
ふざけてるわけではありません。
本当に彼を頼りたくないのであれば、それも選択肢の一つに入れる。。
そのくらいの覚悟がなければ難しいかも知れません。
どの方法を選んでも、失敗する可能性はあります。人生って厳しいですから。
あまり、他人の事を考えすぎず、
どの手段がより確実に目的を達成できるかを考えてみてください。
あなたは、両親がいらっしゃらないから
自分自身がもっと強くならなきゃ!って考えているのかも知れないですけど
人間の強さってのは、あまり体裁を気にせず 平気で好きな人にお願い事ができるような
図太さを持っている。。って事も一つの強さの基準じゃないかな。。
あなたの事を憶測だけで書いてしまってる部分もあり
不快になったらゴメンね!
でも、応援したいという気持ちから書きました。
肩の力を抜いて、無理しない程度に頑張ってね!
人生は短距離走ではなく、長距離走だから。
☆
先月、私と一緒に退職した友達の事ですが
失業保険を貰うのに「雇用保険受給資格者証」をもらい
基本手当日額が高いから、失業保険貰ってる間は旦那さんの扶養には入れないので、自分で国保に
入って下さいと言われたそうです。
しかし、めんどくさいからそのまま扶養に入ってるって言っているのですが、そーゆーのはバレたりするんですか?
もしバレた場合、どうにかなるんですか?
失業保険を貰うのに「雇用保険受給資格者証」をもらい
基本手当日額が高いから、失業保険貰ってる間は旦那さんの扶養には入れないので、自分で国保に
入って下さいと言われたそうです。
しかし、めんどくさいからそのまま扶養に入ってるって言っているのですが、そーゆーのはバレたりするんですか?
もしバレた場合、どうにかなるんですか?
>そのまま扶養に入ってるって
これはどういう意味ですか?
どう考えても「(在職中も夫の健康保険の扶養に入っていたが退職後も)そのまま扶養に入ってるって」という意味としか考えられないのですが。
しかし
>基本手当日額が高いから、失業保険貰ってる間は旦那さんの扶養には入れないので
というのであれば在職中もすでに扶養になれないくらい収入が多かったはずで、そうするとすでに在職中から不正に夫の健康保険の扶養になってたという前提でいいのですか?
>なので、その失業保険を貰う90日間の間も、切り替えせずに扶養に入っていると言っていました。
そういう意味ですか、そうなるとバレることもあるしバレないこともある微妙ですね。
ただ同様のことをやって1年後にバレたという人がいました。
その女性の場合は失業給付を受けている90日の間だけ保険証を使わなければいいのだと考えて、受給終了後は保険証をじゃんじゃん使ったようです。
これは考え違いで、バレれば受給開始の日に遡って扶養を取り消されますが受給が終了したからと言って自然に扶養が復活することはありません(手続きが必要です)。
つまり扶養が取り消された日から1年後のバレた時点までの健保が負担した医療費の7割(窓口負担は3割)を健保から請求されたそうです、合計金額は数十万だったそうですが。
これはどういう意味ですか?
どう考えても「(在職中も夫の健康保険の扶養に入っていたが退職後も)そのまま扶養に入ってるって」という意味としか考えられないのですが。
しかし
>基本手当日額が高いから、失業保険貰ってる間は旦那さんの扶養には入れないので
というのであれば在職中もすでに扶養になれないくらい収入が多かったはずで、そうするとすでに在職中から不正に夫の健康保険の扶養になってたという前提でいいのですか?
>なので、その失業保険を貰う90日間の間も、切り替えせずに扶養に入っていると言っていました。
そういう意味ですか、そうなるとバレることもあるしバレないこともある微妙ですね。
ただ同様のことをやって1年後にバレたという人がいました。
その女性の場合は失業給付を受けている90日の間だけ保険証を使わなければいいのだと考えて、受給終了後は保険証をじゃんじゃん使ったようです。
これは考え違いで、バレれば受給開始の日に遡って扶養を取り消されますが受給が終了したからと言って自然に扶養が復活することはありません(手続きが必要です)。
つまり扶養が取り消された日から1年後のバレた時点までの健保が負担した医療費の7割(窓口負担は3割)を健保から請求されたそうです、合計金額は数十万だったそうですが。
夫の給料だけでは生活費が足りません。それなのに夫は私が一人前に働く事にいい顔をしません。どのように説得したらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
今年結婚しました。子供はまだいません。
夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。
私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。
私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。
食費等はきりつめていますが、限界です。
前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)
そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。
時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。
私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。
家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから子供もできたら、育休も取って復帰もできるからです。
育休も3年まで取れるように延長されるようなニュースもありますし、そうなったら辞めるのではなく復帰できる可能性も増えますよね。
残業は抑えたいですが、責任のある仕事任せてもらえるようになるのはうれしいです。
昇進までいかなくとも、部署内のリーダー的な存在には将来はなっていきたいです。(10年くらい先の話ですが)
ことごとく私の希望には反対のようです。
夫は家事もよくやりますし、私が家にそんなにいなくてもいいのでは?という感じなのですが。
実際、今、私は家に1日中いますが、ぼけてしまいそうです!
捕捉ですが、夫は32万の基本給がありながら、所得税1万強、会社でかけている生命保険に5万、国民健康保険ほかに3万、会社の親和会、雑費もひかれて結局、家には22万しか残りません。(毎月、給与明細で確かめていますので間違いありません)
生命保険は死亡時に何千万というお金がおりるもので、婚約時代に私を受取人にし勝手に入りました。
かなり誇っているようです。なので辞めてほしいと言いにくいのです。
私が一人前に働けば済む話だと思うのですが。
これから仕事を探そうと思っていますが、夫の要望を聞いていると進みません。
男ってなぜ自分の妻が一人前に働く事に反対するのでしょうか?すべての男性では無いことはわかっていますが。
夫になんとかやんわりと認めてもらえるようにはどのように話せばいいのでしょうか?
足りないんだよっ!!と喧嘩というか一方的に私が怒ることはできますが、なるべく避けたいし。
皆さんの意見を聞かせてください。 (長い文章読んでいただきありがとうございます)
※今月には住民税が二人あわせて10万の請求が来る予定です。(私の貯金を充てるつもりです)
今年結婚しました。子供はまだいません。
夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。
私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。
私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。
食費等はきりつめていますが、限界です。
前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)
そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。
時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。
私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。
家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから子供もできたら、育休も取って復帰もできるからです。
育休も3年まで取れるように延長されるようなニュースもありますし、そうなったら辞めるのではなく復帰できる可能性も増えますよね。
残業は抑えたいですが、責任のある仕事任せてもらえるようになるのはうれしいです。
昇進までいかなくとも、部署内のリーダー的な存在には将来はなっていきたいです。(10年くらい先の話ですが)
ことごとく私の希望には反対のようです。
夫は家事もよくやりますし、私が家にそんなにいなくてもいいのでは?という感じなのですが。
実際、今、私は家に1日中いますが、ぼけてしまいそうです!
捕捉ですが、夫は32万の基本給がありながら、所得税1万強、会社でかけている生命保険に5万、国民健康保険ほかに3万、会社の親和会、雑費もひかれて結局、家には22万しか残りません。(毎月、給与明細で確かめていますので間違いありません)
生命保険は死亡時に何千万というお金がおりるもので、婚約時代に私を受取人にし勝手に入りました。
かなり誇っているようです。なので辞めてほしいと言いにくいのです。
私が一人前に働けば済む話だと思うのですが。
これから仕事を探そうと思っていますが、夫の要望を聞いていると進みません。
男ってなぜ自分の妻が一人前に働く事に反対するのでしょうか?すべての男性では無いことはわかっていますが。
夫になんとかやんわりと認めてもらえるようにはどのように話せばいいのでしょうか?
足りないんだよっ!!と喧嘩というか一方的に私が怒ることはできますが、なるべく避けたいし。
皆さんの意見を聞かせてください。 (長い文章読んでいただきありがとうございます)
※今月には住民税が二人あわせて10万の請求が来る予定です。(私の貯金を充てるつもりです)
以前どのようなお仕事をしてらしたかは存じ上げませんが、子どもができる前の既婚女性はパートタイムの仕事も見つけづらい、と聞いております。
「子どもができて権利とはいえ育児休暇で長い間離脱されたくない」
「育休から復帰したとしても子どもの病気や学校行事で休まれる」
と採用の際に企業が考えるうえで、質問者さまは正社員での採用を目指して、どのように就職活動をなさるかお考えですか?
また、お子さんが生まれてからはご自分が生活水準を落としたくないからお子さんを(都内は待機児童が多いと聞いておりますので入れるのも大変かと思いますが・・)保育所にあずけて働かれるおつもりですか?
差し出がましく余計なことを長く書いてしまいましたが、私の主人もフルタイムで働くことをよくは思っておりません。
うちの場合はいろいろお互いの考えを言い合った結果「主人の給料だけで生活はできるのに体力的に無理して働く必要はないから」と主人自身のためでなく、私の心身を気遣ってくれているからということだったようです。
実際は養いたいんだろうなーと感じるときはありますが(笑
住民税を質問者さまの貯金から、と書かれていますが、いまはお互いのお金でもあるかと思うのですが・・・
そういった支出のことも含め、家計の現状のこと、いまのマンションから離れたくないから収入を増やしたいということをご主人と話し合って、将来のポストや雇用形態などではなく「まず収入と貯金を増やすこと」を考えているから働きたいといってみてはいかがですか?
「子どもができて権利とはいえ育児休暇で長い間離脱されたくない」
「育休から復帰したとしても子どもの病気や学校行事で休まれる」
と採用の際に企業が考えるうえで、質問者さまは正社員での採用を目指して、どのように就職活動をなさるかお考えですか?
また、お子さんが生まれてからはご自分が生活水準を落としたくないからお子さんを(都内は待機児童が多いと聞いておりますので入れるのも大変かと思いますが・・)保育所にあずけて働かれるおつもりですか?
差し出がましく余計なことを長く書いてしまいましたが、私の主人もフルタイムで働くことをよくは思っておりません。
うちの場合はいろいろお互いの考えを言い合った結果「主人の給料だけで生活はできるのに体力的に無理して働く必要はないから」と主人自身のためでなく、私の心身を気遣ってくれているからということだったようです。
実際は養いたいんだろうなーと感じるときはありますが(笑
住民税を質問者さまの貯金から、と書かれていますが、いまはお互いのお金でもあるかと思うのですが・・・
そういった支出のことも含め、家計の現状のこと、いまのマンションから離れたくないから収入を増やしたいということをご主人と話し合って、将来のポストや雇用形態などではなく「まず収入と貯金を増やすこと」を考えているから働きたいといってみてはいかがですか?
生活保護の収入の事について教えてください。
今年仕事を辞めてから仕事が中々見つからず生活保護を受けています。
学歴や資格なども何もなく就職の為にスキルを身につけるために訓練校にも通っています。
生活保護を受けた時、失業保険をもらえることをまったく知らなかったのですが、
訓練校に通う為ハローワークに行きそこで気づきケースワーカーさんと相談し失業保険をもらい
その金額を差し引いた分の生活保護を受給しております。
訓練校で学ばせて頂いてるものの、資格を取るための受験費用はもちろん自分で支払わなければいけない為
月5000円でも10000円でも日払いや在宅のアルバイトなどで収入を得たいと思っているのですが、
失業保険を約90000円ほど頂いておりそれは、生活保護からまるまるすべてひかれています。
もし働いて収入を得た場合まるまる引かれてしまうのでしょうか?
資格を取るために出来れば使いたいと思っていますので、基礎控除されるのであればと思い質問させて頂きました。
わかりにくく、長い文章になってしまいましたがよろしくお願いいたします。
今年仕事を辞めてから仕事が中々見つからず生活保護を受けています。
学歴や資格なども何もなく就職の為にスキルを身につけるために訓練校にも通っています。
生活保護を受けた時、失業保険をもらえることをまったく知らなかったのですが、
訓練校に通う為ハローワークに行きそこで気づきケースワーカーさんと相談し失業保険をもらい
その金額を差し引いた分の生活保護を受給しております。
訓練校で学ばせて頂いてるものの、資格を取るための受験費用はもちろん自分で支払わなければいけない為
月5000円でも10000円でも日払いや在宅のアルバイトなどで収入を得たいと思っているのですが、
失業保険を約90000円ほど頂いておりそれは、生活保護からまるまるすべてひかれています。
もし働いて収入を得た場合まるまる引かれてしまうのでしょうか?
資格を取るために出来れば使いたいと思っていますので、基礎控除されるのであればと思い質問させて頂きました。
わかりにくく、長い文章になってしまいましたがよろしくお願いいたします。
あー、出来ないはず、収入で5000、10000って多い金額ですね、バレると後から返金して下さいって、通知が来るし、日雇いでも、会社は、誰に支払ったか、記録されていますから、資格とるまで、やめておいたかたがいいと思いますよ。不安な気持ちは、よくわかりますけどね、
補足
おめでとうございます。仕事があると言うことは、うれしいことですね、ケースワーカーさんと相談して、これからの人生を歩んで下さい。応援します!頑張って下さいね!
補足
おめでとうございます。仕事があると言うことは、うれしいことですね、ケースワーカーさんと相談して、これからの人生を歩んで下さい。応援します!頑張って下さいね!
関連する情報