失業保険について。
ハローワーク等の資料を見ましたがわからない点がありましたので質問させて下さい。

2008年7月末~現在の会社に勤務しています。(フルタイムです)
子供が小さいこともあり、正社員として雇用になったのは2009年4月~です。
それまでは主人の扶養、現在は社会保険に加入しています。

この度、退職願を出そうと思っています。今のところ3月末までということで出す予定です。
そこで質問ですが、先に書きましたような私の状態でも失業保険は頂けるのでしょうか?

2年間の間に12ヶ月被保険者期間があれば…と書かれていますが、
扶養でも被保険者の扱いとなるのでしょうか?

宜しくお願いします。
ご自身で保管されているか勤務先で保管されている「雇用保険被保険者証」で「雇用保険被保険者資格取得日」をご確認ください。離職前の2年間に雇用保険の被保険者期間が12ヶ月以上あり、離職後も他の職場で働く意思があれば失業給付を受ける資格があります。

>扶養でも被保険者の扱いとなるのでしょうか?

前述のとおり「雇用保険」の資格を取得した期日次第ということになります。
退職して失業保険をもらうまでに再就職が決まった時に受け取れるお金があるらしいと聞いたのですが、そういうのはどこで調べたら良いでしょうか?
再就職手当ですね。

失業保険が支払われる前に仕事が決まった場合、
もしくは、失業保険が満額おりきる前に仕事が決まった場合に

保険料の一部が、「再就職手当」として支払われます。

しかし、再就職手当を受給してしまうと、
再就職後の失業保険を一から積み直しになります。

もし、再就職手当をもらわなければ、
以前の会社で積んでいた失業保険の年数の続きから
積むことができるはずです。


どちらが得なのか、
今の状態で、再就職手当をもらう場合、いくらになるのか、
それは、人によって違うので、お近くのハローワークで聞いてみて下さい。

わたしは、再就職が決まった段階で、聞かなくても教えてくれましたよ。
「正社員」と「パート」どちらが得か?
現在、夫婦2人で生活しています。夫の年収は260万くらい。
私も失業保険給付が終わり次第働こうと思っているのですが、パートか正社員か、どちらで働こうか迷っています。
扶養のままいるのなら130万以下のパートで働くのがよいというのはわかるのですが、できれば収入が多い方がよいので、正社員の方も検討しています。
税金の面から考えて、正社員で働くには、いくら以上収入があればパートよりも得になるのでしょうか?
細かい目先の金額は別として長く働くなら正社員になれるなら正社員の方がいいに決まっています。正社員なら200万くらいで手取りは最初はさほど変わらなくても後々全然違います。昇格昇級賞与..など。
長く働くならです。
今年の春(4月)会社を退職しました、保険は社会保険の任意継続か?国保をかけるか?子供の扶養家族に入るか?でしたが、年金額も少なく扶養家族に入ることになりました。その後5月~失業保険の給付を6月間受給
したため、その間は扶養にならないと言ってきました、さかのぼってその期間だけでも、国保料を払って、国保に入っていた事にすることも出来ないだろうし、その期間だけ扶養できないとなると、その期間にかかった病院及びクリニックの支払い等全額負担になると思われます。年金の支給をその期間だけ取りやめ、失業保険の方をもらった私が無知だったため、届けをしなかったのが、悪いのでしょうが、ハローワークでも何らかの説明が欲しかったと思います、何か良い方法はないのでしょうか?
協会けんぽの場合、基本日額が3111円を超えると健康保険の被扶養者になれません。

退職日の翌日から国保になります。「健康保険の資格喪失証」を持って市役所に行きます。
寿退社と子供ができてから退社では、失業保険や一時給付金の関係でどちらが得でしょうか??
無知ですみません・・。おすすめの本があれば教えてください!!
本読む必要ありません。

寿退職、出産退職、どちらも自己都合退職です。会社からの立場で考えられますので自己の都合で退職するため。

解雇など会社から辞めてくれと言われたら会社都合です。

失業保険の扱いは退職の理由は自己都合か会社都合、二つだけで、給付条件がちがいます。

以上
関連する情報

一覧

ホーム