一生、契約社員・派遣社員・アルバイトでも、周りの目を気にしなければ、それなりに幸せに生きていける気がしませんか?
今の時代、本当に良い仕事人生を後れるのは一握りの人間だけだと思います。
私は26歳で今までアルバイトを5年経験、正社員を3年経験してきたものですが、今無職です。
正社員で入った会社が良くなかったという点もありますが、アルバイトの方が仕事の遣り甲斐があったし、健康的に働けた。
非正規の場合、契約打ち切りになったら、空いた時間で海外旅行とか出来るし、失業保険も貰える。
ただ、周りからの「いい年して派遣・バイトらしいよ」的な目線や侮蔑はあると思う。
しかし、これは気にしたら相当キツいけど、気にしなきゃ別になんでも無い問題。
結婚は何ともいえないけど、男だと情けないと感じるかもしれないし、そもそも出来ないかもしれない、いや、相手次第かな。
まぁ、結婚すりゃ幸せになれるって言うのも何かおかしな話だから、これもどっちつかずだと思います。
正社員になれなくて、自殺したくなったり人生に希望を失ったりするくらいなら、いっその事、一生契約社員でも良いのでは。
と言いつつ、本当にソレでいいのかな、と自信をもてない自分がいるので、ここに質問をさせてもらいました。
色々な方々の意見が聞きたいです。
今の時代、本当に良い仕事人生を後れるのは一握りの人間だけだと思います。
私は26歳で今までアルバイトを5年経験、正社員を3年経験してきたものですが、今無職です。
正社員で入った会社が良くなかったという点もありますが、アルバイトの方が仕事の遣り甲斐があったし、健康的に働けた。
非正規の場合、契約打ち切りになったら、空いた時間で海外旅行とか出来るし、失業保険も貰える。
ただ、周りからの「いい年して派遣・バイトらしいよ」的な目線や侮蔑はあると思う。
しかし、これは気にしたら相当キツいけど、気にしなきゃ別になんでも無い問題。
結婚は何ともいえないけど、男だと情けないと感じるかもしれないし、そもそも出来ないかもしれない、いや、相手次第かな。
まぁ、結婚すりゃ幸せになれるって言うのも何かおかしな話だから、これもどっちつかずだと思います。
正社員になれなくて、自殺したくなったり人生に希望を失ったりするくらいなら、いっその事、一生契約社員でも良いのでは。
と言いつつ、本当にソレでいいのかな、と自信をもてない自分がいるので、ここに質問をさせてもらいました。
色々な方々の意見が聞きたいです。
仕事のやり甲斐については人それぞれ感じ方が違うと思います。
私は今は財務の仕事をしていますが、正直セブンイレブンのアルバイトより気楽に働いてますし、業務内容も自分に合っていると思います。セブンイレブンのアルバイトは単純作業なようで、いろいろなお客さんが来る分、辛かった経験があります。
待遇については明らかに正社員のほうがいいです。正社員であれば住宅手当が出ます(大体3~6万円)し、賞与も年間基本給の四~六ヶ月出ます。
正社員になれる可能性がある限り、正社員になる方が得策だと思います。
私は今は財務の仕事をしていますが、正直セブンイレブンのアルバイトより気楽に働いてますし、業務内容も自分に合っていると思います。セブンイレブンのアルバイトは単純作業なようで、いろいろなお客さんが来る分、辛かった経験があります。
待遇については明らかに正社員のほうがいいです。正社員であれば住宅手当が出ます(大体3~6万円)し、賞与も年間基本給の四~六ヶ月出ます。
正社員になれる可能性がある限り、正社員になる方が得策だと思います。
職業訓練と大学院そして退所について
1月から6ヶ月コースの職業訓練に通っています。4月から大学院に通うことになりました。
大学院は夜間のため、昼間週2日程度のパートを考えています。
子供のインフルエンザ、義父の入院などが重なり、欠席が予想よりも多くなってしまい、退所を考えています。
この場合、自主退所が認められるのでしょうか?それとも出席率が8割きるまで大丈夫なのでしょうか?
そもそも大学院との併用は大丈夫なのでしょうか?
大学院に行くことは伏せておいたほうがいいのでしょうか?
退所後、残りの失業保険給付はいただけるのでしょうか?
1月から6ヶ月コースの職業訓練に通っています。4月から大学院に通うことになりました。
大学院は夜間のため、昼間週2日程度のパートを考えています。
子供のインフルエンザ、義父の入院などが重なり、欠席が予想よりも多くなってしまい、退所を考えています。
この場合、自主退所が認められるのでしょうか?それとも出席率が8割きるまで大丈夫なのでしょうか?
そもそも大学院との併用は大丈夫なのでしょうか?
大学院に行くことは伏せておいたほうがいいのでしょうか?
退所後、残りの失業保険給付はいただけるのでしょうか?
大学院へ行く=就職希望はない=給付打ち切りです
訓練を受けながら大学院に行く事は不可です。
後から発覚すると不正受給で合計3倍返しになる可能性もあります。
ご注意を。
種々の事情により退所する事には問題ありませんが
事情によってはその後の訓練希望に条件がつく可能性があります。
訓練を受けながら大学院に行く事は不可です。
後から発覚すると不正受給で合計3倍返しになる可能性もあります。
ご注意を。
種々の事情により退所する事には問題ありませんが
事情によってはその後の訓練希望に条件がつく可能性があります。
先月5/29(土)の午前中 自転車で走行中にバランスを崩し 転倒し右肩の鎖骨を骨折してしまいました。今現在 失業中で失業保険の給付を受けていましたが、6/17(木)が 最後の認定日でした。求職活動中でしたが!
怪我が、治るまでそれもままなりません!6/2(水)から6/3(木)にかけて入院し!手術で折れた鎖骨をチタンのプレートとボルトで繋いでもらいました。プレートとボルトを再度取り出す手術を含めて全治3ヶ月位でしょうか?地元の社会福祉協議会の方に入院前に相談に行き!総合支援資金の申請は、可能かどうかを?相談員の方と30分程 話をして現状をすべて話しました。問題なのは、同居している母が、年金受給中(2ヶ月に一度 約¥40.000程)という事!でもその場で直接の審査を行う北海道の社会福祉協議会の方に電話で確認して頂き!申請は、可能だとのこと その際に住宅手当の申請もしてほしいと言われました。その話の流れで生活保護を考えてみては どうかとも言われました。もうひとつ問題なのは、引きこもり(約22年)の弟も同居しています。自治体の方でも把握していただいてます。(年金と税金は、免除になってます。国保は 母の扶養になっています。) 申請は、可能と言われても 否決されてしまっては元も子もありませんし!引きこもりの弟が、いる状態での生活保護の申請も通らなければ!路頭に迷ってしまいますし! 両方同時の申請は、可能ですか?怪我が 治るまでの間で構わないのですが?怪我が、治ればすぐにでも仕事を見つけて 働き始めたいです。 援助を頼れる身内も親戚もいません! アドバイス 宜しくお願い致します。
怪我が、治るまでそれもままなりません!6/2(水)から6/3(木)にかけて入院し!手術で折れた鎖骨をチタンのプレートとボルトで繋いでもらいました。プレートとボルトを再度取り出す手術を含めて全治3ヶ月位でしょうか?地元の社会福祉協議会の方に入院前に相談に行き!総合支援資金の申請は、可能かどうかを?相談員の方と30分程 話をして現状をすべて話しました。問題なのは、同居している母が、年金受給中(2ヶ月に一度 約¥40.000程)という事!でもその場で直接の審査を行う北海道の社会福祉協議会の方に電話で確認して頂き!申請は、可能だとのこと その際に住宅手当の申請もしてほしいと言われました。その話の流れで生活保護を考えてみては どうかとも言われました。もうひとつ問題なのは、引きこもり(約22年)の弟も同居しています。自治体の方でも把握していただいてます。(年金と税金は、免除になってます。国保は 母の扶養になっています。) 申請は、可能と言われても 否決されてしまっては元も子もありませんし!引きこもりの弟が、いる状態での生活保護の申請も通らなければ!路頭に迷ってしまいますし! 両方同時の申請は、可能ですか?怪我が 治るまでの間で構わないのですが?怪我が、治ればすぐにでも仕事を見つけて 働き始めたいです。 援助を頼れる身内も親戚もいません! アドバイス 宜しくお願い致します。
ひきこもっている状態が、医療的に証明できない場合、稼働能力を生かさない世帯員がいる、もしくは実態が不明な世帯員がいるという理由で、保護受給は却下、もしくは世帯分離で母と質問者さんのみ保護適用の可能性が高いケースです。
総合支援資金=借入なので生活保護と同時進行はできません。返済のある支援を選択するか、保護費で返済の無い自立を目指すかは質問者さんの判断ですので、将来的なことも踏まえお考えください。ちなみに生活保護は、窓口で申請しますとはっきり告げ意思を明確にした場合、役所は申請を受理(決定の合否は別)します。意思を明確にしたものの申請を拒否することはできませんので、拒否した場合は役所が法律違反となります。頑張ってください!
総合支援資金=借入なので生活保護と同時進行はできません。返済のある支援を選択するか、保護費で返済の無い自立を目指すかは質問者さんの判断ですので、将来的なことも踏まえお考えください。ちなみに生活保護は、窓口で申請しますとはっきり告げ意思を明確にした場合、役所は申請を受理(決定の合否は別)します。意思を明確にしたものの申請を拒否することはできませんので、拒否した場合は役所が法律違反となります。頑張ってください!
ハローワークの一般紹介とは何ですか?
現在失業保険をもらっていて、ハローワークで仕事を探しています。
失業保険を受給中にハローワークを介して再就職すると、再就職手当がもらえると説明を受けました。
いくつか候補をしぼり窓口で相談をしたところ紹介状をもらえたのですが、その際に「一般紹介になります」と言われました。
これはどういう意味でしょうか?
一般紹介だと受かっても再就職手当をもらえないということでしょうか?
現在失業保険をもらっていて、ハローワークで仕事を探しています。
失業保険を受給中にハローワークを介して再就職すると、再就職手当がもらえると説明を受けました。
いくつか候補をしぼり窓口で相談をしたところ紹介状をもらえたのですが、その際に「一般紹介になります」と言われました。
これはどういう意味でしょうか?
一般紹介だと受かっても再就職手当をもらえないということでしょうか?
再就職手当の受給条件(失業保険の受給申請を行っている方で)
①入社時に残りの所定給付日数が3分の1以上かつ45日以上ある場合
②1年以上安定して雇用される仕事に就職した場合
③過去3年以内に「再就職手当」「常用就職支度手当」を受給していない
④待機期間(7日間)以降の入社である
⑤自己都合の場合、開始1ヶ月間は、ハローワーク又は一定の職業紹介業者の紹介で就職すること
⑥退職した会社と関係がないこと
ハローワークの求人では、一般とトライアルの併用求人の場合がありますが、トライアル求人で雇用された場合は、雇用契約期間が3ヶ月となってしまいますので、②の条件を満たす事が出来なくなってしまうために、一般での応募である事を確認したと思います。
①入社時に残りの所定給付日数が3分の1以上かつ45日以上ある場合
②1年以上安定して雇用される仕事に就職した場合
③過去3年以内に「再就職手当」「常用就職支度手当」を受給していない
④待機期間(7日間)以降の入社である
⑤自己都合の場合、開始1ヶ月間は、ハローワーク又は一定の職業紹介業者の紹介で就職すること
⑥退職した会社と関係がないこと
ハローワークの求人では、一般とトライアルの併用求人の場合がありますが、トライアル求人で雇用された場合は、雇用契約期間が3ヶ月となってしまいますので、②の条件を満たす事が出来なくなってしまうために、一般での応募である事を確認したと思います。
扶養と住宅手当について。
私は6月に会社を辞め失業保険の手続を取りました。
まだ待機期間中のため、受給は10月からになります。
今月彼と入籍をしたらどうなるかを教えて下さい。
まず、彼の仕事も転職のため来月から勤務になります。
彼の会社では扶養者がいる世帯主に住宅手当が出るのですが、私は失業保険を受給するためその期間中は扶養には入れません。
そうなると住宅手当は受けられないのでしょうか。
また、彼の勤務は1日からだとして、私の失業保険の受給開始が20日と間があっても、その間は扶養に入る必要はあるのでしょうか。
恐らく入社前に扶養者の欄に書く項目があると思うのですが、扶養手続してる間に受給が始まってしまった場合、今度は抜ける手続をしなくてはならず、手間をかけさせてしまうのではないかと気になります。
二点について教えて下さい。
私は6月に会社を辞め失業保険の手続を取りました。
まだ待機期間中のため、受給は10月からになります。
今月彼と入籍をしたらどうなるかを教えて下さい。
まず、彼の仕事も転職のため来月から勤務になります。
彼の会社では扶養者がいる世帯主に住宅手当が出るのですが、私は失業保険を受給するためその期間中は扶養には入れません。
そうなると住宅手当は受けられないのでしょうか。
また、彼の勤務は1日からだとして、私の失業保険の受給開始が20日と間があっても、その間は扶養に入る必要はあるのでしょうか。
恐らく入社前に扶養者の欄に書く項目があると思うのですが、扶養手続してる間に受給が始まってしまった場合、今度は抜ける手続をしなくてはならず、手間をかけさせてしまうのではないかと気になります。
二点について教えて下さい。
彼の会社がそういったシステムをとっているのなら、専業主婦の奥様がいる彼の給料には、住宅手当も扶養手当もスムーズにつくと思われます。あなた様の妊娠中は失業保険の受給資格がありません。6月に退職、10月受給開始なら自己都合による退職ですね。そして2月が出産予定なら失業保険給付手続きをとったのが妊娠2~3ヶ月の時でしょうか…?妊娠を申告していなくて受給した場合、不正受給とみなされ受け取った額の3倍返還を求められます。市町村が発行する母子手帳は受け取っていますか?でしたら不正受給がバレる可能性がかなり高いです。なぜ失業保険が給付されるのか疑問です。補足にお願いします。そして素人目にも疑問に思い解ることなので、役人は騙せないと思いますよ。補足に…では、下らない質問を考え付く暇があるなら必死で就活しなければいけないのではないですか?妊娠中でも。
私は、現在58歳で勤務中ですが、昨年2013年11月から腰痛のため就業がままならず、休職し傷病手当金を健康保険協会から受給中です。
2014年3月末に退職勧奨に応じて解雇の予定で、 その後、体調(腰痛)は戻りそうにな
いので、5月に失業保険受給期間延長手続きを行う予定です。傷病手当金を来年5月まで(最長1年6か月)受給できると聞きました。
そこで、失業保険受給期間延長(1年)した場合、私は解雇であり年齢が58歳(解雇時)ことから失業給付期間が330日あると思うのですが。誕生日が4月であるため、2015年つまり来年の4月に60歳になります。このことから失業給付期間(330日)・給付額に影響があるのでしょうか。であれば少し早めに手続き(失業傷病手当)をしたほうがよいのでしょうか。
年金受給までまだ間があり収入のあてがなく心配です。
よろしくお願いします。
2014年3月末に退職勧奨に応じて解雇の予定で、 その後、体調(腰痛)は戻りそうにな
いので、5月に失業保険受給期間延長手続きを行う予定です。傷病手当金を来年5月まで(最長1年6か月)受給できると聞きました。
そこで、失業保険受給期間延長(1年)した場合、私は解雇であり年齢が58歳(解雇時)ことから失業給付期間が330日あると思うのですが。誕生日が4月であるため、2015年つまり来年の4月に60歳になります。このことから失業給付期間(330日)・給付額に影響があるのでしょうか。であれば少し早めに手続き(失業傷病手当)をしたほうがよいのでしょうか。
年金受給までまだ間があり収入のあてがなく心配です。
よろしくお願いします。
貴方の腰痛は、他人事でないですから、この投稿をします。
まず、貴方の腰の治療が1番大事ですから、腰痛の痛みを消す治療を紹介しておきます。
私も長年、貴方の様に腰の椎間板ヘルニアで腰に苦しんだ者ですが、どの方法を取るかは、その痛み程度で決まります。
私が貴方の救世主になるかも解らないのでこれを記録に取っておいて下さい御願いします。
1.腰のヘルニアをそのままにして痛 みを3ヶ月~6 ヶ月取る方法は?
最新の治療方法で『高周波熱凝固術』と言う方法があります。
これは、麻酔科の治療になり腰の神経に長い針を差し、その針に高周波を流し、神経の一部分を熱によって焼きます。完全に焼くと神経が元に戻らないので焼く温度が決められており、焼く時間は、『10分』です。
麻酔科で診察するには、整形外科で紹介状を貰わないと受付出来ません。
大学病院など大きい病院では、整形外科などあり、医者同士の相談が出来やすいので治療が進み易いです。
しかし、いきなりこの手段を取る事はなく、薬物療法➡ブロック注射➡高周波熱凝固術の順番です。
例えば、薬や、ブロック注射で効果があり長く続くのであれば、その治療を継続していけば良いのですが、もしも、駄目なら『高周波熱凝固術』の治療を受けて下さい。
この麻酔科の治療は、あくまでも、痛みを抑える『ペインクリニック』と言う観念ですから、薬もブロック注射の配合も整形外科と違います。
つまり、痛みを遮断したり、痛みの流れや、感度を鈍くする治療がメインですので、痛みの専門の治療になり、原因となっている箇所を残しながら痛みを止める治療です。
薬は、精神科で出される薬を併用した組合せで痛みの程度に合わせて量を増減させていきます。
因みに『高周波熱凝固術』ですが、麻酔を打つ場所にされるので痛くありませんし、10分程度で終わります。
焼いた神経が元に戻るまで、個人差もありますが、3~6ヶ月の間は、痛みはなく暮らせていけます。
この手法は、今後、痛みだけ取れない足の神経にも利用出来きます。
私が日本で初めて、外側大腿皮神経にこの治療した本人で学会で発表されました。
因みに、そのケガは、足のももの皮神経が神経過敏になり服が触れても痛みが出るケガです。
良くベルトの締めすぎなどで発生するケガですが、これも、整形外科の腰の椎間板ヘルニアの手術の後遺症で外側大腿皮神経に障害が発生し、治療に至った訳ですが、これは、アジアで一例と、私だけ日本で発生した大変珍しい症例でした。
この『高周波熱凝固術』について説明しておきます。
元々、米国で開発された医療方法ですが、日本では、最新の治療の為に長期間に渡り、痛みに対して効果があるものの何故、痛みに効果があるのかが医学的に解明されていないのが現実です。
この方法は、神経に針を差すのがポイントで腰椎椎間板ヘルニアの様な太い神経なら差し易いのですが、頚椎など細い神経には、かなりの熟練した技術が要ります。
私の外側大腿皮神経もかなり細いのですが、熟練した医師の技術で成功し、治療が日本で初めて可能になりました。
もちろん、腰椎椎間板ヘルニアは、以前から使われいる治療方法で治されいる人も沢山おられます。
私も正直に言いまして、腰椎椎間板ヘルニアには、悩まされた人間ですから貴方の気持ちは、痛い程解ります。
私の場合には、この様な情報を教えてくれる人がいませんでしたので、あえて、貴方に私と同じ苦しみを持ち続けて欲しくないので、私が経験した事実をお話しました。
まず、貴方の腰の治療が1番大事ですから、腰痛の痛みを消す治療を紹介しておきます。
私も長年、貴方の様に腰の椎間板ヘルニアで腰に苦しんだ者ですが、どの方法を取るかは、その痛み程度で決まります。
私が貴方の救世主になるかも解らないのでこれを記録に取っておいて下さい御願いします。
1.腰のヘルニアをそのままにして痛 みを3ヶ月~6 ヶ月取る方法は?
最新の治療方法で『高周波熱凝固術』と言う方法があります。
これは、麻酔科の治療になり腰の神経に長い針を差し、その針に高周波を流し、神経の一部分を熱によって焼きます。完全に焼くと神経が元に戻らないので焼く温度が決められており、焼く時間は、『10分』です。
麻酔科で診察するには、整形外科で紹介状を貰わないと受付出来ません。
大学病院など大きい病院では、整形外科などあり、医者同士の相談が出来やすいので治療が進み易いです。
しかし、いきなりこの手段を取る事はなく、薬物療法➡ブロック注射➡高周波熱凝固術の順番です。
例えば、薬や、ブロック注射で効果があり長く続くのであれば、その治療を継続していけば良いのですが、もしも、駄目なら『高周波熱凝固術』の治療を受けて下さい。
この麻酔科の治療は、あくまでも、痛みを抑える『ペインクリニック』と言う観念ですから、薬もブロック注射の配合も整形外科と違います。
つまり、痛みを遮断したり、痛みの流れや、感度を鈍くする治療がメインですので、痛みの専門の治療になり、原因となっている箇所を残しながら痛みを止める治療です。
薬は、精神科で出される薬を併用した組合せで痛みの程度に合わせて量を増減させていきます。
因みに『高周波熱凝固術』ですが、麻酔を打つ場所にされるので痛くありませんし、10分程度で終わります。
焼いた神経が元に戻るまで、個人差もありますが、3~6ヶ月の間は、痛みはなく暮らせていけます。
この手法は、今後、痛みだけ取れない足の神経にも利用出来きます。
私が日本で初めて、外側大腿皮神経にこの治療した本人で学会で発表されました。
因みに、そのケガは、足のももの皮神経が神経過敏になり服が触れても痛みが出るケガです。
良くベルトの締めすぎなどで発生するケガですが、これも、整形外科の腰の椎間板ヘルニアの手術の後遺症で外側大腿皮神経に障害が発生し、治療に至った訳ですが、これは、アジアで一例と、私だけ日本で発生した大変珍しい症例でした。
この『高周波熱凝固術』について説明しておきます。
元々、米国で開発された医療方法ですが、日本では、最新の治療の為に長期間に渡り、痛みに対して効果があるものの何故、痛みに効果があるのかが医学的に解明されていないのが現実です。
この方法は、神経に針を差すのがポイントで腰椎椎間板ヘルニアの様な太い神経なら差し易いのですが、頚椎など細い神経には、かなりの熟練した技術が要ります。
私の外側大腿皮神経もかなり細いのですが、熟練した医師の技術で成功し、治療が日本で初めて可能になりました。
もちろん、腰椎椎間板ヘルニアは、以前から使われいる治療方法で治されいる人も沢山おられます。
私も正直に言いまして、腰椎椎間板ヘルニアには、悩まされた人間ですから貴方の気持ちは、痛い程解ります。
私の場合には、この様な情報を教えてくれる人がいませんでしたので、あえて、貴方に私と同じ苦しみを持ち続けて欲しくないので、私が経験した事実をお話しました。
関連する情報