保育士資格を取りたい。
現在無職で、ハローワークにて失業保険手続きをしています。
今まで接客や事務などをしてきましたが、手に職をつけたく訓練学校へ行こうかと思っています。
ハローワークで保育士(保育者)養成科というパンフをみつけ、時間と若干の蓄えがある今(殆どないけど・・。)勉強をするチャンスなんじゃないかと真剣に考えております。
この場合記載されているのが、受講生は選考された人だけが受講でき、受講料は無料とのことです。国家資格についてはもちろん実費と書いてあります。
もし選考され、受講を受けられるとなると約3ヶ月間の受講期間です。
①と、いうことは大学や短大・専門学校へ行かなくても、この養成科で受講すれば国家資格への受験資格が生まれると言う事でしょうか?
※記載されている問合せ先に連絡した所、平成3年以降に卒業された人は2年の実務経験が必要とのことでした。
②私は高卒で平成3年以降に卒業なので、養成コース終了後に2年間の実務経験が必要で、その後に受験資格があるということでしょうか?
そして、その実務経験の2年間とは、保育所などでのアルバイトやパートとしてということでしょうか?
現在無職で、ハローワークにて失業保険手続きをしています。
今まで接客や事務などをしてきましたが、手に職をつけたく訓練学校へ行こうかと思っています。
ハローワークで保育士(保育者)養成科というパンフをみつけ、時間と若干の蓄えがある今(殆どないけど・・。)勉強をするチャンスなんじゃないかと真剣に考えております。
この場合記載されているのが、受講生は選考された人だけが受講でき、受講料は無料とのことです。国家資格についてはもちろん実費と書いてあります。
もし選考され、受講を受けられるとなると約3ヶ月間の受講期間です。
①と、いうことは大学や短大・専門学校へ行かなくても、この養成科で受講すれば国家資格への受験資格が生まれると言う事でしょうか?
※記載されている問合せ先に連絡した所、平成3年以降に卒業された人は2年の実務経験が必要とのことでした。
②私は高卒で平成3年以降に卒業なので、養成コース終了後に2年間の実務経験が必要で、その後に受験資格があるということでしょうか?
そして、その実務経験の2年間とは、保育所などでのアルバイトやパートとしてということでしょうか?
おっしゃるように②です。
2年間の実務経験のあとに始めて受験資格が生じます。
おそらくは、「保育士(保育者)養成科」というのは、
「国家資格対策講座」という意味だと思います。
大学に入学するための予備校、見たいな感じですね。
だから、予備校に入るには資格とか条件はないけれど、
大学に入学するためには高卒とか高認とかの資格は別途必要、
というのと同じです。
実務経験がないと、養成科を修了しても受験はできないんです。
実務経験は2年間以上、かつ2880時間以上必要です。
社員じゃなくて、アルバイトやパートでも大丈夫ですが、フルタイムじゃないと2年で2880時間はクリアできないと思います。
1日6時間週5日はたらいて月120時間勤務ですよね。
2880時間÷120時間=24ヶ月=2年
こんな感じです。1日6時間以上はたらければ2年で受験資格が手に入るってことです。
1日3時間週4日とかだと月に48時間勤務だから
2880時間÷48時間=60か月=5年
っていう感じ。
ちょっと先が長い話になっちゃいますが、手に職をつけるっていうのはすごくいいことだと思います。
何より自信になるから!私も「国家資格を持っている」ということがとても誇らしいです!
ぜひ一緒に保育士として頑張りましょう~
2年間の実務経験のあとに始めて受験資格が生じます。
おそらくは、「保育士(保育者)養成科」というのは、
「国家資格対策講座」という意味だと思います。
大学に入学するための予備校、見たいな感じですね。
だから、予備校に入るには資格とか条件はないけれど、
大学に入学するためには高卒とか高認とかの資格は別途必要、
というのと同じです。
実務経験がないと、養成科を修了しても受験はできないんです。
実務経験は2年間以上、かつ2880時間以上必要です。
社員じゃなくて、アルバイトやパートでも大丈夫ですが、フルタイムじゃないと2年で2880時間はクリアできないと思います。
1日6時間週5日はたらいて月120時間勤務ですよね。
2880時間÷120時間=24ヶ月=2年
こんな感じです。1日6時間以上はたらければ2年で受験資格が手に入るってことです。
1日3時間週4日とかだと月に48時間勤務だから
2880時間÷48時間=60か月=5年
っていう感じ。
ちょっと先が長い話になっちゃいますが、手に職をつけるっていうのはすごくいいことだと思います。
何より自信になるから!私も「国家資格を持っている」ということがとても誇らしいです!
ぜひ一緒に保育士として頑張りましょう~
勤務時間数を減らされてしまいそうで困っています。の補足の続きを書きます。
回答ありがとうございます。私の文が伝わりにくくてすみません。
今の仕事は好きですし、できれば勤めたい気持ちはありますが、このようなもめ事は今までに何度となくあり、正直疲れてしまいました。それにこのような職場で今後勤めたとしても、はたして安定した生活が送れるかというのも不安です。訴えるというのは訴訟を起こすということではなくて、店長よりさらに上の上司や人事の方に、今までされたことや言われたこと、時間数を減らされるのは納得出来ない!とお話をしたいという意味です。それでも最悪だめだったら、辞めたいというか、クビにしてほしい(失業保険料が変わるので)と思っております。
なにとぞ回答宜しくお願いします。
回答ありがとうございます。私の文が伝わりにくくてすみません。
今の仕事は好きですし、できれば勤めたい気持ちはありますが、このようなもめ事は今までに何度となくあり、正直疲れてしまいました。それにこのような職場で今後勤めたとしても、はたして安定した生活が送れるかというのも不安です。訴えるというのは訴訟を起こすということではなくて、店長よりさらに上の上司や人事の方に、今までされたことや言われたこと、時間数を減らされるのは納得出来ない!とお話をしたいという意味です。それでも最悪だめだったら、辞めたいというか、クビにしてほしい(失業保険料が変わるので)と思っております。
なにとぞ回答宜しくお願いします。
こちらを知らずに一つ前の質問に回答してしまいましたが、「シフト削減に納得できない」と言っても無駄です。それに、クビにして欲しいで「はい、クビにします」にはなりません。
前の質問にも書きましたが、その店長をどうにかするにはあなたの件を出さない方が良いと思います。最悪クビになってもいいのなら、あまり意味のない反抗をしてクビで失業保険をもらうというのもありでしょうが。
「されたこと・言われたこと」に関してもその行為自体の違法性とか証拠とかの問題がありますし、その方向だと「裁判」しかないと思います。上に言っても話を聞いて「当人同士で解決して」って話になるでしょう。
お店に何か害になる行為を店長がしている等の報告なら多少可能性がありますが、店長が被害を被るだけの行為であれば、注意で終わるかと思いますし、それに証拠がないと厳しいと思います。
店長に性的暴力を受けたと当人が言い出すとかそういうレベルでないとキツイでしょう。明らかに犯罪で訴えられたらヤバイでしょうし、ここまでなら異動ぐらいは思いのままでクビも可能でしょう。
前の質問にも書きましたが、その店長をどうにかするにはあなたの件を出さない方が良いと思います。最悪クビになってもいいのなら、あまり意味のない反抗をしてクビで失業保険をもらうというのもありでしょうが。
「されたこと・言われたこと」に関してもその行為自体の違法性とか証拠とかの問題がありますし、その方向だと「裁判」しかないと思います。上に言っても話を聞いて「当人同士で解決して」って話になるでしょう。
お店に何か害になる行為を店長がしている等の報告なら多少可能性がありますが、店長が被害を被るだけの行為であれば、注意で終わるかと思いますし、それに証拠がないと厳しいと思います。
店長に性的暴力を受けたと当人が言い出すとかそういうレベルでないとキツイでしょう。明らかに犯罪で訴えられたらヤバイでしょうし、ここまでなら異動ぐらいは思いのままでクビも可能でしょう。
失業保険を貰っている状態でバイトやパートなどしてもいいのでしょうか?
いい場合、給料の上限などあったら教えてください。
また職業訓練所に通っているときは失業保険はもらえるのでしょうか??
宜しくお願い致します。
いい場合、給料の上限などあったら教えてください。
また職業訓練所に通っているときは失業保険はもらえるのでしょうか??
宜しくお願い致します。
毎月ハロワから指定された日時に失業認定書の提出のためにハロワに行かなければ成りません。この時に就職活動内容を詳細に記入する事に成りますが、報酬を伴う労働や手伝いの内容も記入する事に成ります。
報酬が有った場合はその額が差し引かれて給付されます。(*この説明は、雇用保険申請手続きの初日に全員一緒に別室で受ける事に成ります)。訓練校の質問ですが、雇用保険の受給は当然出来ます。これとは別に受講手当金と通所手当も支給されます。但し、規定が有りますので詳しくは、ハロワに問い合わせて下さい。
報酬が有った場合はその額が差し引かれて給付されます。(*この説明は、雇用保険申請手続きの初日に全員一緒に別室で受ける事に成ります)。訓練校の質問ですが、雇用保険の受給は当然出来ます。これとは別に受講手当金と通所手当も支給されます。但し、規定が有りますので詳しくは、ハロワに問い合わせて下さい。
バセドウ病が職場で理解されません。
主治医には、バセドウ病患者の中でも上位に入る酷さだと言われています。
手術をする予定ですが、脈拍が140から190あり、麻酔を打てないので投薬で症状が収まるまで手術はできないと言われています。
喉は蛙を丸飲みした蛇のように甲状腺がパンパンに大きくなっています。
血圧も高く、体力もないです。
毎月薬代だけで1万超えます。
診察や検査も入れると出費はかなりの物です。
もう投薬を初めて半年です。
でも症状は改善されません。
1年前に発症し、半年は病院を転々としました。
あまりの出費に、先生には仕事はダメだと言われていますが辞められません。
辞めたら病院へ行けなくなってしまいます。
でも正直しんどいです。
何度も職場で倒れ、救急車で運ばれています。
店長はバセドウ病をネットで調べたりしてくれて、それを理解してなのか私をクビにはしません。
具合が悪くなっても、家まで送ってくれたり、病院へ連れて行ってくれたりします。
ところが、周りの人達からの嫌がらせが凄いです。
ロッカーに辞めろと書かれた紙が貼られていたり、店長がお休みでいなかった日私は倒れて誰も救急車を呼んでくれず、目が覚めて自分で救急車を呼んだこともあります。
とても迷惑をかけているのは分かっています。
でもここを辞めたら、仕事が見つからないかもしれないし、仕事がなければ私は生活できません。
会社で加入している保健のおかげで病院も通えています。
しばらく、失業保険で生活しようかと思い、相談に行ったら、失業保険は病気で辞める人には支払われないと言われました。
あくまで、次の仕事までの保険であって、病気で職探しできない人は対象にならないとか…
私のせいで、職場の雰囲気も悪く本当に邪魔なのは分かっています。
ですが、どうすればいいのでしょう?
やはり、辞めるべきなのでしょうか?
生活保護も考えましたが、難病認定されていないバセドウ病は生活保護の申請が通りづらいそうです。
両親はいません。
誰を頼って生きていけばいいのでしょう。
兄がいて、持ち家なので一緒に暮らそうと言われましたが奥さんに、冗談じゃないときっぱり言われました。
友達もそこまで頼れる友達はいません。
全くどうしたらいいのか
毎日がストレスです。
バセドウ病はストレスが良くないと言いますが、もう考えるのも嫌です。
主治医には、バセドウ病患者の中でも上位に入る酷さだと言われています。
手術をする予定ですが、脈拍が140から190あり、麻酔を打てないので投薬で症状が収まるまで手術はできないと言われています。
喉は蛙を丸飲みした蛇のように甲状腺がパンパンに大きくなっています。
血圧も高く、体力もないです。
毎月薬代だけで1万超えます。
診察や検査も入れると出費はかなりの物です。
もう投薬を初めて半年です。
でも症状は改善されません。
1年前に発症し、半年は病院を転々としました。
あまりの出費に、先生には仕事はダメだと言われていますが辞められません。
辞めたら病院へ行けなくなってしまいます。
でも正直しんどいです。
何度も職場で倒れ、救急車で運ばれています。
店長はバセドウ病をネットで調べたりしてくれて、それを理解してなのか私をクビにはしません。
具合が悪くなっても、家まで送ってくれたり、病院へ連れて行ってくれたりします。
ところが、周りの人達からの嫌がらせが凄いです。
ロッカーに辞めろと書かれた紙が貼られていたり、店長がお休みでいなかった日私は倒れて誰も救急車を呼んでくれず、目が覚めて自分で救急車を呼んだこともあります。
とても迷惑をかけているのは分かっています。
でもここを辞めたら、仕事が見つからないかもしれないし、仕事がなければ私は生活できません。
会社で加入している保健のおかげで病院も通えています。
しばらく、失業保険で生活しようかと思い、相談に行ったら、失業保険は病気で辞める人には支払われないと言われました。
あくまで、次の仕事までの保険であって、病気で職探しできない人は対象にならないとか…
私のせいで、職場の雰囲気も悪く本当に邪魔なのは分かっています。
ですが、どうすればいいのでしょう?
やはり、辞めるべきなのでしょうか?
生活保護も考えましたが、難病認定されていないバセドウ病は生活保護の申請が通りづらいそうです。
両親はいません。
誰を頼って生きていけばいいのでしょう。
兄がいて、持ち家なので一緒に暮らそうと言われましたが奥さんに、冗談じゃないときっぱり言われました。
友達もそこまで頼れる友達はいません。
全くどうしたらいいのか
毎日がストレスです。
バセドウ病はストレスが良くないと言いますが、もう考えるのも嫌です。
大変ですね。
投薬して半年経過しても脈拍140という甲状腺中毒症状態にあるというのは尋常でありません。
私としては主治医の治療に問題があるのではないかと思ってしまいます。
バセドウ病の治療としては、薬物・手術・放射線の3つの選択肢があります。
現状で手術をするのは非常に危険で、実際やめた方がいいでしょう。
アイソトープ治療(放射線治療)は提示されましたか?
改善しないようなら大きな病院で内分泌専門の医師がいるところを受診することを強く勧めます。
投薬して半年経過しても脈拍140という甲状腺中毒症状態にあるというのは尋常でありません。
私としては主治医の治療に問題があるのではないかと思ってしまいます。
バセドウ病の治療としては、薬物・手術・放射線の3つの選択肢があります。
現状で手術をするのは非常に危険で、実際やめた方がいいでしょう。
アイソトープ治療(放射線治療)は提示されましたか?
改善しないようなら大きな病院で内分泌専門の医師がいるところを受診することを強く勧めます。
失業手当について教えて下さい。
昨年12月に脳梗塞で倒れ入院いたしました。
パートで働いていましたが、入院の為退社致しました。
1月中旬に退院し、通院リハビリ中です。
失業保険の手続きに行ったのですが、実際お金をいただけるのは、
病気が完治してからだと思うのですが、完治してまた何ヶ月か
待ってからの給付になるのでしょうか?
それとも、完治に5ヶ月掛かったとしたら、6ヶ月目から
給付していただけるのでしょうか?
昨年12月に脳梗塞で倒れ入院いたしました。
パートで働いていましたが、入院の為退社致しました。
1月中旬に退院し、通院リハビリ中です。
失業保険の手続きに行ったのですが、実際お金をいただけるのは、
病気が完治してからだと思うのですが、完治してまた何ヶ月か
待ってからの給付になるのでしょうか?
それとも、完治に5ヶ月掛かったとしたら、6ヶ月目から
給付していただけるのでしょうか?
まず受給期間を延長して、病気が完治すれば受給期間を
解除すると共に受給手続きをして
待期期間満了後が支給開始日になります、
ただし実際に振り込まれるのは受給手続きから約4週間後です
解除すると共に受給手続きをして
待期期間満了後が支給開始日になります、
ただし実際に振り込まれるのは受給手続きから約4週間後です
自立支援と精神福祉手帳の申請の手順等について教えて下さい。
まず何をしてどこで申請できますか??
必要な書類等があれば教えてくださいm(__)m
その他、うつ病の方が受けれる制度はありますか?
数年前から母がうつ病になってしまいました。
よく行く内科の先生に、精神科の病院を紹介してもらったのですが、かなり遠いので治療途中から、その内科で注射や薬の処方をしてもらう事に切り替わりました。
最近マシになっていたようで安心していたのですが、数日前にまた倒れてしまった為、今度こそ精神科に通わせて完治させてあげたいと思っています。
今まで通院していたのが内科だった為、自立支援や精神福祉手帳の申請はしていませんでした。
これから申請して、できれば障害年金をもらいと考えています。
今までの生活は、母は病気で働けず、母子家庭のため私の収入のみで暮らしていたのですが、年末に会社をクビされてしまい、今は貯金と失業保険で生活しています。
正直かなり苦しいので、早いうちに障害年金をもらえるように手続きしたいです。
母親がうつ病だと診断されたのは結構前なのですが、まず何からすれば良いでしょうか??
正直、今までは親が精神病であることに対して抵抗がありました。
母本人も抵抗があったようで、心のどこかで手帳を持つ事や年金をもらう事を避けていたかもしれません…。
でも今は本格的に病気と向き合っていかないと、取り返しがつかなくなると気づき、かなり焦っています。
今さらほんと無知で恥ずかしいですが、皆さんご回答、アドバイスよろしくお願いします。
長文失礼しました。
まず何をしてどこで申請できますか??
必要な書類等があれば教えてくださいm(__)m
その他、うつ病の方が受けれる制度はありますか?
数年前から母がうつ病になってしまいました。
よく行く内科の先生に、精神科の病院を紹介してもらったのですが、かなり遠いので治療途中から、その内科で注射や薬の処方をしてもらう事に切り替わりました。
最近マシになっていたようで安心していたのですが、数日前にまた倒れてしまった為、今度こそ精神科に通わせて完治させてあげたいと思っています。
今まで通院していたのが内科だった為、自立支援や精神福祉手帳の申請はしていませんでした。
これから申請して、できれば障害年金をもらいと考えています。
今までの生活は、母は病気で働けず、母子家庭のため私の収入のみで暮らしていたのですが、年末に会社をクビされてしまい、今は貯金と失業保険で生活しています。
正直かなり苦しいので、早いうちに障害年金をもらえるように手続きしたいです。
母親がうつ病だと診断されたのは結構前なのですが、まず何からすれば良いでしょうか??
正直、今までは親が精神病であることに対して抵抗がありました。
母本人も抵抗があったようで、心のどこかで手帳を持つ事や年金をもらう事を避けていたかもしれません…。
でも今は本格的に病気と向き合っていかないと、取り返しがつかなくなると気づき、かなり焦っています。
今さらほんと無知で恥ずかしいですが、皆さんご回答、アドバイスよろしくお願いします。
長文失礼しました。
まず、自立支援と障害者手帳は、病院で聞いてみましょう。
ずばり「申請出来ますか?」と聞いて大丈夫です。
その後の手続きは病院の受付や役所で聞けば大丈夫です。
「無知で恥ずかしい」なんてことないですよ。
みんな、わかりませんから…。
交通費等の割引はJRと飛行機は、ありません。
お住まいの地域によってバスや地下鉄などの割引があるかもしれませんから、
こちらも役所の窓口で聞くと、教えてもらえると思います。
障害者年金は、初めて精神科にかかったときから
1年6ヶ月経っていて、年金に未納がなければ申請出来ます。
今回の場合は、「数年前に精神科にかかった」ときが
初診日と認められるかどうかという問題があります。
さらに、手帳よりも審査が厳しいので、申請の手間や費用を考え、
こちらも「受けられますか?」と病院で聞いてみましょう。
医師が「受けられますよ」というのなら、それくらい症状が重いということです。
転院してすぐは、医師も判断出来ないと思いますから、
何ヶ月か経ってから聞いてみるといいと思います。
ずばり「申請出来ますか?」と聞いて大丈夫です。
その後の手続きは病院の受付や役所で聞けば大丈夫です。
「無知で恥ずかしい」なんてことないですよ。
みんな、わかりませんから…。
交通費等の割引はJRと飛行機は、ありません。
お住まいの地域によってバスや地下鉄などの割引があるかもしれませんから、
こちらも役所の窓口で聞くと、教えてもらえると思います。
障害者年金は、初めて精神科にかかったときから
1年6ヶ月経っていて、年金に未納がなければ申請出来ます。
今回の場合は、「数年前に精神科にかかった」ときが
初診日と認められるかどうかという問題があります。
さらに、手帳よりも審査が厳しいので、申請の手間や費用を考え、
こちらも「受けられますか?」と病院で聞いてみましょう。
医師が「受けられますよ」というのなら、それくらい症状が重いということです。
転院してすぐは、医師も判断出来ないと思いますから、
何ヶ月か経ってから聞いてみるといいと思います。
関連する情報