保育士2年目で退職することになりました。そこで、質問です。
3月で退職して、すぐ退職金ってもらえるんですかね?
また失業保険などもですが…結婚式を5月に控えていますので、少しでも足しになってくれたらと思い。

ちなみに2年間でいくらぐらいの退職金をいただけるのでしょうか?
1.退職金は勤めてる所である所も無い所もありますし、勤めて間もないと金額も少ないと思います。
2.自己都合での退職だと、3カ月の待機期間が発生するので失業保険給付は退職後すぐに申請しても6月以降からの給付になります。
転職をしても失業保険はもらえますか?
来年の夏頃に結婚することになりました。
今の仕事は、夜も遅く非常に忙しいので
結婚する前に派遣に切り替えようかと思っています。

ただ、派遣も半年以上はしないと思うので
失業保険が支給されるか不安です。

●いままで2回転職しています(自己都合)
●正社員だったので、雇用保険には3年以上加入し続けています。
(次の仕事までの間はいずれも0日。失業保険はもらってません)

このような状態で、たとえば派遣社員かつ雇用保険を払っている場合
雇用期間が6か月未満でも失業保険は支給されるのでしょうか。
離職前の2年間のうち12月の被保険者期間があれば受給できます、転職の間に失業給付を受けてなければまえの会社から連続して数えます、自己都合ということですので求職の申し込みをしてから、待機期間7日間と給付制限90日が経過した後支給されます、
失業保険と扶養について。

・3/31に会社を退職しました。
(今までは自分名義で社会保険に入っていました。)

・4月初めに入籍しました。
現在、仕事を探していますが、
旦那さんの扶養に入るため
パートで月に6~7万程度で・・・と思ってます。

そこで、質問ですが、扶養に入ると
①保険(病院で使えるやつ)
②年金

この2つをかけてくれると聞きましたが
いつから使用できるのでしょうか?

コンタクトが合わず、眼科に行きたいのですが
病院に行って、旦那の保険証が使えるのかわからず・・・

旦那に、担当者の人に聞くよう頼んでも、
「あ、聞くの忘れた!」といつもこんな調子で・・・(困)

それと、年金は厚生年金、国民年金のどちらをかけてくれるのでしょうか?

もう1つ、失業保険の申請をする予定ですが、
旦那の扶養に入ってしまっているので、
失業手当はもらえないのでしょうか?

わからない事ばかりですいません。
教えて頂けたら助かります。
まずはご結婚おめでとうございます。
一番確実にお知りになるためにはご主人の会社の健康保険組合にお聞きになるのが一番です。
なぜなら、「書く健康保険組合によっては独自の基準が設けてある場合があるからです。

ここでは協会健保に準ずる扶養についてお答えします。

仮に、今回あなたがご主人の会社の社会保険の扶養になられる場合、
①健康保険証の交付、
②国民年金第3号被保険者、となります。
この①②では、奥様の分の保険料は0円です。

「健康保険被扶養者(異動)届」を会社に提出し、年金事務所で手続き後、受け付けられた日付けで扶養になれます。
「健康保険被扶養者(異動)届」の3枚目が、刻身年金第3号の届け出用紙になっていますので、この用紙の提出で、
健康保険と、国民遠近第3号加入手続きが完了です。

上記用紙を会社に請求をされて手続きをします。

③失業保険の給付金ですが、自己都合の場合、7日観の待期期間プラス3か月の給付制限期間ののち、受給開始となります。
受給開始までのこの7日間と3か月の間は、扶養になれますが、受給開始時には、受給日額3611円未満でないと、年間130万を超える年収と見込まれて、扶養から外れる場合があります。

そうして、受給が完了後に再度扶養になれます。

それらの条件等、会社で確認をされたほうが良いと思われます。
関連する情報

一覧

ホーム