2社会社を変えて通算36年勤務して、1/7で60歳となり定年退職になります。1/7まで会社が休みなので12/28で出社は終わります。
次のことに関して教えてください。
①1/7付で辞めるのと、12/28日付で辞めるのでは失業保険の受給に差がありますか?(12/28退職ですと60歳未満ですよね?でも定年退職でないので受給待機期間3か月出るのですか?受給額は少し増えると聞いたのですが・・・)
②私の勤務している親会社は40人ほど従業員がいて大幅な利益出ているおですが、私は保険部に所属しており、その会社は子会社(別会社)になっています。4年前から生命保険の店を出店したのがうまくいかず、大幅な赤字で親会社から補填してもらっています。現在従業員(保険担当)2名ですが、今度保険会社の研修から1名10月に戻り3名体制になります。赤字なので一か月引き継ぎ後11月に会社都合で退職できませんか?会社都合にすると会社に何かデメリットありますか?11月、12月、給料と多少の賞与を退職金にしてもらえればありがたいと考えています。
③また、過去半年前の給料は明細書を提出するのですか?
いろいろ調べているのですが、分からないことばかりで申し訳ありませんが、教えてください。
次のことに関して教えてください。
①1/7付で辞めるのと、12/28日付で辞めるのでは失業保険の受給に差がありますか?(12/28退職ですと60歳未満ですよね?でも定年退職でないので受給待機期間3か月出るのですか?受給額は少し増えると聞いたのですが・・・)
②私の勤務している親会社は40人ほど従業員がいて大幅な利益出ているおですが、私は保険部に所属しており、その会社は子会社(別会社)になっています。4年前から生命保険の店を出店したのがうまくいかず、大幅な赤字で親会社から補填してもらっています。現在従業員(保険担当)2名ですが、今度保険会社の研修から1名10月に戻り3名体制になります。赤字なので一か月引き継ぎ後11月に会社都合で退職できませんか?会社都合にすると会社に何かデメリットありますか?11月、12月、給料と多少の賞与を退職金にしてもらえればありがたいと考えています。
③また、過去半年前の給料は明細書を提出するのですか?
いろいろ調べているのですが、分からないことばかりで申し訳ありませんが、教えてください。
1.
・離職理由が「定年」ではなく「正当な理由のない自己都合」なら、3ヶ月の給付制限がつきます。
・〉受給額は少し増えると聞いたのですが・・・
増えません。
2.
赤字だから会社都合になるという制度はありません。
3.
基本手当日額の元になる賃金額の話ですか?
「6ヶ月間」の賃金額は、離職票に記載されます。
質問者さんは、闇雲にネット検索されているのでは?
まずハローワークの公式サイトで基本的なことをお調べになった方が良いかと。
・離職理由が「定年」ではなく「正当な理由のない自己都合」なら、3ヶ月の給付制限がつきます。
・〉受給額は少し増えると聞いたのですが・・・
増えません。
2.
赤字だから会社都合になるという制度はありません。
3.
基本手当日額の元になる賃金額の話ですか?
「6ヶ月間」の賃金額は、離職票に記載されます。
質問者さんは、闇雲にネット検索されているのでは?
まずハローワークの公式サイトで基本的なことをお調べになった方が良いかと。
会社が急に移転になり、アルバイトで3年近く働いていた私は
移転先に働けなくなります。(遠いのと、同じ仕事内容ではない等)
今の段階では10月には移動しますので
それまでに違う仕事を見つけないといけないのですが
「雇用保険(失業保険)」はアルバイトの私でももらえるでしょうか?
一応、社会保険等、社員と同じような扱いは受けています。
いくらぐらいもらえるのか、どのように手続きするのかなど
アドバイスいただけると助かります。
急な話しなのでかなり動揺しています。。。。。。。
移転先に働けなくなります。(遠いのと、同じ仕事内容ではない等)
今の段階では10月には移動しますので
それまでに違う仕事を見つけないといけないのですが
「雇用保険(失業保険)」はアルバイトの私でももらえるでしょうか?
一応、社会保険等、社員と同じような扱いは受けています。
いくらぐらいもらえるのか、どのように手続きするのかなど
アドバイスいただけると助かります。
急な話しなのでかなり動揺しています。。。。。。。
まず給与明細を見て下さい。その中で雇用保険という項目で控除されていれば雇用保険に加入していますから、雇用保険の給付が受けられます。
お話の状態だと会社都合の退職になりますね。退職理由はそう書くよう会社に依頼して下さい。(待機一月で給付を受けられます。)
退社するときに雇用保険証、離職票、雇用保険とは関係有りませんが、その他に社会保険脱退の証明書、厚生年金保険証を受け取る必要があります。(すぐ次の仕事が見つからないようなら国保、国民年金の減免措置が受けられます。市役所の保険課で相談して下さい)
雇用保険証、離職票を持ってハローワークで求職手続きをします。半日くらい掛かりますが、手続きは簡単です。その後2週間に一度程度求職活動でハローワークに通う必要があります。
給付金は通勤手当も含めた直近6ヶ月の支給額平均の七割程度じゃないでしょうか。(月当たり)
おおよその所を書きました。手続き、給付期間、額等詳しい事はハローワークのホームページを見て下さい。新しい仕事が早く見つかる事を祈っています。頑張って下さい。
お話の状態だと会社都合の退職になりますね。退職理由はそう書くよう会社に依頼して下さい。(待機一月で給付を受けられます。)
退社するときに雇用保険証、離職票、雇用保険とは関係有りませんが、その他に社会保険脱退の証明書、厚生年金保険証を受け取る必要があります。(すぐ次の仕事が見つからないようなら国保、国民年金の減免措置が受けられます。市役所の保険課で相談して下さい)
雇用保険証、離職票を持ってハローワークで求職手続きをします。半日くらい掛かりますが、手続きは簡単です。その後2週間に一度程度求職活動でハローワークに通う必要があります。
給付金は通勤手当も含めた直近6ヶ月の支給額平均の七割程度じゃないでしょうか。(月当たり)
おおよその所を書きました。手続き、給付期間、額等詳しい事はハローワークのホームページを見て下さい。新しい仕事が早く見つかる事を祈っています。頑張って下さい。
失業保険もらってる間に派遣会社から3ヶ月の週4の各4時間の仕事をしょうと思っていますが、これって、ハローワーク、収入があった事、ばれますか?
詳しい方、お返事ください。
詳しい方、お返事ください。
4時間なら正しく申告したほうがいいじゃないですか
意味がよくわからない。隠しておいて特にメリットないのに・・・・
意味がよくわからない。隠しておいて特にメリットないのに・・・・
失業保険について
去年の10月に契約社員から入社しました。
今年の4月から、正社員として採用されたのですが、
8月に辞めることを考える場合失業保険適用である、
6ヶ月間をクリアー出来るのでしょうか?
また、その3ヶ月以内(自己都合退職)で、アルバイトなど
決まった場合には、
再就職手当てはいただけるのでしょうか?
回答お願いします
去年の10月に契約社員から入社しました。
今年の4月から、正社員として採用されたのですが、
8月に辞めることを考える場合失業保険適用である、
6ヶ月間をクリアー出来るのでしょうか?
また、その3ヶ月以内(自己都合退職)で、アルバイトなど
決まった場合には、
再就職手当てはいただけるのでしょうか?
回答お願いします
今は失業保険は、確か一年だったはずですけどね。また自己都合で退職した場合は2~3ヶ月の待機期間があってすぐには、保険金は、支給されませんよ。会社都合の人員整理や倒産なら1ヶ月で支給されますけどね。
傷病手当金と障害年金について教えて下さい。
現在、肢体不自由により身体障害者手帳を取得しており障害者年金を頂いております。
4年ほど今の会社を続けておりますが仕事上でのストレスによりうつ病になり精神科医から
診断書を出してもらい休職をすることになりました。
期間は3ヶ月ですが、気持ち的に今の会社に戻りたくないですが家族がいるため、取りあえず休職に
してもらいました。
休職の際の補助金について質問です。
1.傷病手当金を申請しますが身体障害者手帳(今回休職するうつ病以前に交通事故で取得)を
持っており障害年金をもらっている場合は傷病手当金は減額されるのでしょうか?
精神とは関係のない身体の障害年金でも減額されるのでしょうか?
休職の場合:支給額の66%-障害年金=支給額
25万円×66.6%-(月約6万5千円)=10万円(傷病手当金支給額)
退職の場合:失業保険60%
25万円×60%=15万円(失業保険支給額)
と言う計算になるのであれば退職し失業保険に切り替えた方がよろしいでしょうか?
2.復職を考えていない場合は休職ではなく退職した方がよろしいのでしょうか?
3.障害者の場合は失業手当が300日ありますので特に休職にするメリットはないのでしょうか?
4.休職のメリット・デメリットを教えて下さい。
現在、肢体不自由により身体障害者手帳を取得しており障害者年金を頂いております。
4年ほど今の会社を続けておりますが仕事上でのストレスによりうつ病になり精神科医から
診断書を出してもらい休職をすることになりました。
期間は3ヶ月ですが、気持ち的に今の会社に戻りたくないですが家族がいるため、取りあえず休職に
してもらいました。
休職の際の補助金について質問です。
1.傷病手当金を申請しますが身体障害者手帳(今回休職するうつ病以前に交通事故で取得)を
持っており障害年金をもらっている場合は傷病手当金は減額されるのでしょうか?
精神とは関係のない身体の障害年金でも減額されるのでしょうか?
休職の場合:支給額の66%-障害年金=支給額
25万円×66.6%-(月約6万5千円)=10万円(傷病手当金支給額)
退職の場合:失業保険60%
25万円×60%=15万円(失業保険支給額)
と言う計算になるのであれば退職し失業保険に切り替えた方がよろしいでしょうか?
2.復職を考えていない場合は休職ではなく退職した方がよろしいのでしょうか?
3.障害者の場合は失業手当が300日ありますので特に休職にするメリットはないのでしょうか?
4.休職のメリット・デメリットを教えて下さい。
私(下肢障害者1級)で1年前にあなたと同じことで悩みましたのでわかる範囲で回答します。
1.傷病手当金を申請しますが身体障害者手帳(今回休職するうつ病以前に交通事故で取得)を
持っており障害年金をもらっている場合は傷病手当金は減額されるのでしょうか?
⇒減額されませんでした。
2.復職を考えていない場合は休職ではなく退職した方がよろしいのでしょうか?
3.障害者の場合は失業手当が300日ありますので特に休職にするメリットはないのでしょうか?
4.休職のメリット・デメリットを教えて下さい。
2,3,4共通なのことですが、私の場合(うつ病で3か月やすみ傷病手当で対応ました)は
うつ病になりそのまま退職しよう思ったのですが精神科医より
うつ病の時は、おおきな決断(退職等)は判断能力がないので考えない方がいいと。
うつ病が治ってから考えてください。と言われました。
それから、3か月で復職し1年経ちますが、転職探しは行っていますが、
ありません。
でも、今考えるとうつ病の時はすぐに会社を辞めてやるって感じでしたけど
判断力がある時ならば、家族の為に転職先が見つかってやめると
考える所がすぐに退職と判断するところがうつ病ってこわいですね。
でも、うつ病が治る頃は、気分的に開き治ってるかもしれませんので
傷病手当がもらえる間はゆっくり考えてください。
(私がそうでした。)
焦らずとりあえずうつ病を治してからがいいですね。大きな決断は。
休職するメリットは、考えれる時間があることだと思います。
退職してから転職策がみつからなかったら後悔すると思います。
傷病手当か失業保険の方が得か微妙ですが、金銭的考える時間が
あるのならば、うつ病が治ってからの判断がいいですね。
文章べたですいませんでした。
1.傷病手当金を申請しますが身体障害者手帳(今回休職するうつ病以前に交通事故で取得)を
持っており障害年金をもらっている場合は傷病手当金は減額されるのでしょうか?
⇒減額されませんでした。
2.復職を考えていない場合は休職ではなく退職した方がよろしいのでしょうか?
3.障害者の場合は失業手当が300日ありますので特に休職にするメリットはないのでしょうか?
4.休職のメリット・デメリットを教えて下さい。
2,3,4共通なのことですが、私の場合(うつ病で3か月やすみ傷病手当で対応ました)は
うつ病になりそのまま退職しよう思ったのですが精神科医より
うつ病の時は、おおきな決断(退職等)は判断能力がないので考えない方がいいと。
うつ病が治ってから考えてください。と言われました。
それから、3か月で復職し1年経ちますが、転職探しは行っていますが、
ありません。
でも、今考えるとうつ病の時はすぐに会社を辞めてやるって感じでしたけど
判断力がある時ならば、家族の為に転職先が見つかってやめると
考える所がすぐに退職と判断するところがうつ病ってこわいですね。
でも、うつ病が治る頃は、気分的に開き治ってるかもしれませんので
傷病手当がもらえる間はゆっくり考えてください。
(私がそうでした。)
焦らずとりあえずうつ病を治してからがいいですね。大きな決断は。
休職するメリットは、考えれる時間があることだと思います。
退職してから転職策がみつからなかったら後悔すると思います。
傷病手当か失業保険の方が得か微妙ですが、金銭的考える時間が
あるのならば、うつ病が治ってからの判断がいいですね。
文章べたですいませんでした。
関連する情報