雇用保険は、遡って払うことができますか?
派遣社員として、今年の6/20からフルタイムで働き、妊娠が発覚しましたので派遣先から契約更新をもらえず今年の12月いっぱいまでで契約満了になりました。
社会保険に入ったのは、8/20からです。雇用保険の特定受給者(妊娠を理由)には6か月の加入期間のため、12月末までだと4か月のためあと2か月足りません。ですが、働いていたのは6/20からですから、2ヶ月間分の雇用保険を遡って払うことはできますか?もしできるとしたら、派遣会社に申し出れば引き受けてくれるのでしょうか?
産後は働きたいので、就職活動中に失業保険がでればたいへん助かります・・・。
どなたか詳しい方おしえてください。
派遣社員として、今年の6/20からフルタイムで働き、妊娠が発覚しましたので派遣先から契約更新をもらえず今年の12月いっぱいまでで契約満了になりました。
社会保険に入ったのは、8/20からです。雇用保険の特定受給者(妊娠を理由)には6か月の加入期間のため、12月末までだと4か月のためあと2か月足りません。ですが、働いていたのは6/20からですから、2ヶ月間分の雇用保険を遡って払うことはできますか?もしできるとしたら、派遣会社に申し出れば引き受けてくれるのでしょうか?
産後は働きたいので、就職活動中に失業保険がでればたいへん助かります・・・。
どなたか詳しい方おしえてください。
雇用保険資格取得日(加入日)を変更できるか否かは、6月20日の時点で雇用保険被保険者となりうる条件であったかどうかによります。
6月20日の時点で6ヶ月以上の雇用の見込みはありましたか?
6ヶ月以上の雇用の見込みが出たのが8月20日からでしたら、雇用保険の加入は8月20日で正しいので、変更することはできません。6月20日に変更して欲しいと職安に申し出ても、6月20日時点での契約内容等をきっちり見られて判断します。
しっかりしている派遣会社はしっかりしてますから、まずは派遣会社に「なぜ8月20日加入なのか」聞いてみましょう。もちろん営業担当ではなく、総務担当に。
6月20日の時点で6ヶ月以上の雇用の見込みはありましたか?
6ヶ月以上の雇用の見込みが出たのが8月20日からでしたら、雇用保険の加入は8月20日で正しいので、変更することはできません。6月20日に変更して欲しいと職安に申し出ても、6月20日時点での契約内容等をきっちり見られて判断します。
しっかりしている派遣会社はしっかりしてますから、まずは派遣会社に「なぜ8月20日加入なのか」聞いてみましょう。もちろん営業担当ではなく、総務担当に。
住宅ローンの本審査は大丈夫でしたが勤務先は給料の支払いが遅れて倒産する可能性が高い場合、もし他の仕事がすぐ見つかって転職しても大丈夫ですか?(契約時、引渡まで転職・退職はしないでくださいと書いてありま
現状はとても困っています。分かる方は是非教えてください。お願いします。
彼氏と二人で新築マンションを購入しました(共用名義)。引渡は10月末で住宅ローンの審査も順調に通れまして、あと数カ月は引っ越しすると思いましたが。。。。思ってもいない大変なことが起きました。
私の勤務先は先月の給料が出なかったです。会社の状況も混乱でやめるひとは続々出ていました。色々情報を聞きましたが会社の収入源は主に無くなりました(社内はとても混乱)。そうしましたら、このままだと倒産する可能性が高いと思われています。例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました。この状況で頭がとても混乱になって、どうすればいいか本当によく分からないです。アドバイスはくれればありがたいです。
それに、いくつかの質問がありまして、分かる方は教えてください。
①次の仕事が見つかって、この会社を辞めたらどうなりますか?(なるべくブランクをあけないようにする)不動産会社に対しては契約違反になりますか?
②こういう事情を不動産会社に話して契約を取消することができますか?(無償で)
③もし会社が倒産しましたら
※マンションを手放したくない場合、引き渡されるまで不動産に黙っていても大丈夫ですか?(失業保険を貰いながらアルバイトでも稼げますので)
※マンションを手放したい場合、不動産に会社が倒産しましたことを伝えて、最初払った諸経費を戻ってきますか?
是非是非教えてください。お願いします。
現状はとても困っています。分かる方は是非教えてください。お願いします。
彼氏と二人で新築マンションを購入しました(共用名義)。引渡は10月末で住宅ローンの審査も順調に通れまして、あと数カ月は引っ越しすると思いましたが。。。。思ってもいない大変なことが起きました。
私の勤務先は先月の給料が出なかったです。会社の状況も混乱でやめるひとは続々出ていました。色々情報を聞きましたが会社の収入源は主に無くなりました(社内はとても混乱)。そうしましたら、このままだと倒産する可能性が高いと思われています。例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました。この状況で頭がとても混乱になって、どうすればいいか本当によく分からないです。アドバイスはくれればありがたいです。
それに、いくつかの質問がありまして、分かる方は教えてください。
①次の仕事が見つかって、この会社を辞めたらどうなりますか?(なるべくブランクをあけないようにする)不動産会社に対しては契約違反になりますか?
②こういう事情を不動産会社に話して契約を取消することができますか?(無償で)
③もし会社が倒産しましたら
※マンションを手放したくない場合、引き渡されるまで不動産に黙っていても大丈夫ですか?(失業保険を貰いながらアルバイトでも稼げますので)
※マンションを手放したい場合、不動産に会社が倒産しましたことを伝えて、最初払った諸経費を戻ってきますか?
是非是非教えてください。お願いします。
①会社が破産手続きをした、会社更生・民事再生手続きをしたなど、客観的に倒産した事実があれば、契約違反は問われませんよ。ただし、「そのような状況が考えられる(倒産するかも)」という現状での判断で会社を自ら退職した場合は契約違反と言われる可能性があります。
②①で述べたように現状でいくと、契約違反として違約金が発生する可能性があります。取消は可能です。
③倒産は不慮の事故として扱われるので契約違反にはなりません。
※について
黙っているのは良くないと思います。倒産して辞めるにしろ、賃金未払いで辞めるにしろ、契約は契約ですから、その旨は伝えましょう。事情が事情なので、契約を取り消さない限りはペナルティは発生しないと思われます。
あなたの彼氏の収入もあるわけで、向こうから契約破棄にはしませんよ。
また、こちらから契約解除を申し出た場合には既に支払った諸経費は戻ってこない可能性があると思います。
(それは契約書に明記されていることなので、一概に答えられません。)
②①で述べたように現状でいくと、契約違反として違約金が発生する可能性があります。取消は可能です。
③倒産は不慮の事故として扱われるので契約違反にはなりません。
※について
黙っているのは良くないと思います。倒産して辞めるにしろ、賃金未払いで辞めるにしろ、契約は契約ですから、その旨は伝えましょう。事情が事情なので、契約を取り消さない限りはペナルティは発生しないと思われます。
あなたの彼氏の収入もあるわけで、向こうから契約破棄にはしませんよ。
また、こちらから契約解除を申し出た場合には既に支払った諸経費は戻ってこない可能性があると思います。
(それは契約書に明記されていることなので、一概に答えられません。)
雇用保険被保険者資格取得等確認通知書
今年7月いっぱいまで派遣社員として、3年9ヶ月働いてました。契約期間満了です。
今月に入って『雇用保険被保険者資格取得等確認通知書』というのが派遣会社から送られてきました。これって雇用保険を払っていたという事ですか?
取って置いた明細を見ても、源泉税しか引かれていません。
今まで社会保険未加入でしたが、今月8・9月に有給消化した為、2ヶ月間だけ引かれてます。(振込しか出来ないから、自動的に社会保険加入になるとの事)
離職票はありません。
私は失業保険受給対象者じゃないですよね?
今年7月いっぱいまで派遣社員として、3年9ヶ月働いてました。契約期間満了です。
今月に入って『雇用保険被保険者資格取得等確認通知書』というのが派遣会社から送られてきました。これって雇用保険を払っていたという事ですか?
取って置いた明細を見ても、源泉税しか引かれていません。
今まで社会保険未加入でしたが、今月8・9月に有給消化した為、2ヶ月間だけ引かれてます。(振込しか出来ないから、自動的に社会保険加入になるとの事)
離職票はありません。
私は失業保険受給対象者じゃないですよね?
加入していた、いないの事実があいまいなのでなんとも言えませんが、
離職票が無いのであれば、どうにもなりません。
もし、加入期間が1年以上であれば、会社に離職票を作成してもらえば、
給付を受けることができますよ。(出勤内容では無理な場合あります)
離職票が無いのであれば、どうにもなりません。
もし、加入期間が1年以上であれば、会社に離職票を作成してもらえば、
給付を受けることができますよ。(出勤内容では無理な場合あります)
自己都合で会社を辞め、失業保険の申請をしていますが、3ヶ月の給付制限期間内(待機期間後すぐ)に就職が決まったため、再就職手当てに該当すると思うのですが、勤務開始日まで時間がある(8月1日)ので、何かバイトでもしたいと思っています。借金して生活費に当てているので、再就職手当ては必ずもらえなければまずいんです。日雇いの仕事(グッドウィルとか)は職安に知られずにできますか?他に何かよいバイトはありませんか?ちなみに、最初の失業認定日はあさってで、まだ就職が決まったことは職安には伝えていません。どうか知恵をお貸しください。
早期就職おめでとうございます。
職安と税務署は今、オンライン化している
ので、隠しても、隠し通すことは、
難しいです。見つかれば、不正受給した、
金額の3倍の支払いを罰則ではらうことに
なります。
それから、8月1日に勤務開始とありますが、通常、人がほしいから、
企業は求人をします。
決まってから、8月1日まで、勤務を
遅らせる理由をご存知ですか?
私の場合は、年なので、合格の翌日
来てくださいと言われました。
連絡をくれた方に、勤務を早めるよう
相談した方がいいと思われます。
職安と税務署は今、オンライン化している
ので、隠しても、隠し通すことは、
難しいです。見つかれば、不正受給した、
金額の3倍の支払いを罰則ではらうことに
なります。
それから、8月1日に勤務開始とありますが、通常、人がほしいから、
企業は求人をします。
決まってから、8月1日まで、勤務を
遅らせる理由をご存知ですか?
私の場合は、年なので、合格の翌日
来てくださいと言われました。
連絡をくれた方に、勤務を早めるよう
相談した方がいいと思われます。
現在就職活動中です。
色々と状況がややこしいので一つご教授お願い致します。私は只今無職、就職活動中です。前の仕事は夜の仕事いわゆる水系の商売に携わっておりました。会社とはいうものの社会保険、労働保険は一切なし。もちろん激務で年間休日50日強、退職金、失業保険等一切なし。個人で保険料を支払い保険証を取得、年金、住民税に関しては一切払っておりません。5年ほど勤めこの度、27歳になった事、会社が廃業になった事を受け一般の職に就こうと考えております。色々と自身で調べてはおりますが一つ教えてください。
①履歴書に前会社に勤めていた事は記載するつもりですが仕事内容は詐称して応募、面接に臨むつもりです。そういった場合あとで調査されてバレて解雇というのはよくある事なのでしょうか?(ちなみにその詐称する仕事内容はかなりの特殊職(犯罪・裏系ではもちろんありません)で知識・内容等まず問題ないかと思われます)
②いわゆる社会人として払うべき物を払わず避けて通ってきた事が調査されたり、採用になった後不利に働く事がありますか?
(自身知識があまりないもので~手帳、~証明を提出しろといった際ほぼ提出できません)
③色々なサイトで調べてみると年末調整、源泉徴収票等提示されるように求められると拝見したのですがその際どうするのがベストでしょうか?ちなみに前職の給料は手渡しで給料明細、源泉徴収票等収入を証明するものは一切手元にありません。尚、今から発行してもらおうにも母体がなくなっている事、それを管理する社長等には一切連絡がつかない状態になっております。
後、就職活動(履歴書、職務経歴書)→面接時→入社時→入社後に準備しておいたほうがいい段取り等ございましたらアドバイス宜しくお願い致します。
色々と状況がややこしいので一つご教授お願い致します。私は只今無職、就職活動中です。前の仕事は夜の仕事いわゆる水系の商売に携わっておりました。会社とはいうものの社会保険、労働保険は一切なし。もちろん激務で年間休日50日強、退職金、失業保険等一切なし。個人で保険料を支払い保険証を取得、年金、住民税に関しては一切払っておりません。5年ほど勤めこの度、27歳になった事、会社が廃業になった事を受け一般の職に就こうと考えております。色々と自身で調べてはおりますが一つ教えてください。
①履歴書に前会社に勤めていた事は記載するつもりですが仕事内容は詐称して応募、面接に臨むつもりです。そういった場合あとで調査されてバレて解雇というのはよくある事なのでしょうか?(ちなみにその詐称する仕事内容はかなりの特殊職(犯罪・裏系ではもちろんありません)で知識・内容等まず問題ないかと思われます)
②いわゆる社会人として払うべき物を払わず避けて通ってきた事が調査されたり、採用になった後不利に働く事がありますか?
(自身知識があまりないもので~手帳、~証明を提出しろといった際ほぼ提出できません)
③色々なサイトで調べてみると年末調整、源泉徴収票等提示されるように求められると拝見したのですがその際どうするのがベストでしょうか?ちなみに前職の給料は手渡しで給料明細、源泉徴収票等収入を証明するものは一切手元にありません。尚、今から発行してもらおうにも母体がなくなっている事、それを管理する社長等には一切連絡がつかない状態になっております。
後、就職活動(履歴書、職務経歴書)→面接時→入社時→入社後に準備しておいたほうがいい段取り等ございましたらアドバイス宜しくお願い致します。
①バレると解雇されることはよくあります。
詐称ではなく、書き方言い方を変えればいいだけのことです。
水商売であれば、飲食店勤務で詐称にはなりません。
②まず、年金手帳がないのは、社会人として納付しなければいけないものを手続きすらしていないということで、採用を見送られることも覚悟してください。
③源泉徴収は役所で発行してくれます。
発行してもらえなくても『所得・課税証明書』で代用できると思います。
年金に関してですが、今からでも手続きするべきです。
収入が少なく納付が困難場合は、納付免除の手続きもありますので。
納付合計期間が25年未満になりますと、老齢基礎年金を受給できませんので、今のままですと、老後一切の収入が途絶えますよ。
詐称ではなく、書き方言い方を変えればいいだけのことです。
水商売であれば、飲食店勤務で詐称にはなりません。
②まず、年金手帳がないのは、社会人として納付しなければいけないものを手続きすらしていないということで、採用を見送られることも覚悟してください。
③源泉徴収は役所で発行してくれます。
発行してもらえなくても『所得・課税証明書』で代用できると思います。
年金に関してですが、今からでも手続きするべきです。
収入が少なく納付が困難場合は、納付免除の手続きもありますので。
納付合計期間が25年未満になりますと、老齢基礎年金を受給できませんので、今のままですと、老後一切の収入が途絶えますよ。
★失業中の医療保険について
無知でお恥ずかしいのですが、どなたか教えて下さい。
8月末に3年勤めた会社を退職し、しばらくは失業保険と貯金で生活します。
今後、何かで病気や入院し
た際に不安な為医療保険に加入したいと思い窓口に行った所「無職だとか加入できる保険はない」と言われました。
他の方の書き込みをみるとアルバイトだと加入もできるようなのですが、父が田舎で旅館を経営しています。
そこで月何日かを父の旅館で働いている事にして、職業をアルバイトにするのは保険手続きにおいて問題ありますか?
失業保険はまだ手続きしていません。(失業保険中のアルバイトは禁止と聞いたので)
よろしくお願いいたします。
無知でお恥ずかしいのですが、どなたか教えて下さい。
8月末に3年勤めた会社を退職し、しばらくは失業保険と貯金で生活します。
今後、何かで病気や入院し
た際に不安な為医療保険に加入したいと思い窓口に行った所「無職だとか加入できる保険はない」と言われました。
他の方の書き込みをみるとアルバイトだと加入もできるようなのですが、父が田舎で旅館を経営しています。
そこで月何日かを父の旅館で働いている事にして、職業をアルバイトにするのは保険手続きにおいて問題ありますか?
失業保険はまだ手続きしていません。(失業保険中のアルバイトは禁止と聞いたので)
よろしくお願いいたします。
告知義務があります。ちなみに保険は告知義務違反になれば保険は降りません。無駄になります。役所も同じです!!ばれたら、中心も!!場合によっては返金と言われるかも知れない。
関連する情報