自己都合の退職で失業保険の申請に行ったのですが、賃金の低さ、過酷労働、サービス残業などで申し立てを書きました。
もしかしたら給付制限なしで受給してもらえるかもしれませんが、それはいつ分かるんですか?
初回認定日は4月18日です。
でも5月からの職業訓練に通うつもりなのでどちらにせよ制限はないと思うんですがややこしくなってしまいました。
とりあえず認定日までになにかしら求職活動すればいいんでしょうか?
もしすぐの受給だったら認定日後すぐに振込みなんでしょうか?
まだ説明会ではないので訳が分からなくなってしまいました・・・
もしかしたら給付制限なしで受給してもらえるかもしれませんが、それはいつ分かるんですか?
初回認定日は4月18日です。
でも5月からの職業訓練に通うつもりなのでどちらにせよ制限はないと思うんですがややこしくなってしまいました。
とりあえず認定日までになにかしら求職活動すればいいんでしょうか?
もしすぐの受給だったら認定日後すぐに振込みなんでしょうか?
まだ説明会ではないので訳が分からなくなってしまいました・・・
給付制限に付いてはわかりませんが、失業保険の説明会が有るはずですが…自己都合は待機期間が有り、一定期間は保険も下りず、就職もNG!保険を受給したければ、活動はハローワークの求人閲覧に留めるべきです。認定日は28日周期なので、認定後(同日)と、別の日に求人閲覧に行く等最低2回の就職活動が必要。面接等も+1に計上。訓練等は特例が有るかもですが、応募者多数の場合適正テスト等有る場合も!失業保険の着金は認定日より一週間前後、5~6日程度で着金するようです。
頑張って下さいo(^-^)o
頑張って下さいo(^-^)o
失業保険の出頭日に出頭できなくて、次の出頭日にいったら、日額(日数は28日ではなく27になっていた。/日額は5000円くらい下がっていた。))が減額されていたのですが、法律改正になったのですか?それとも、きちんと出頭日に出頭しなかったからですか?
「出頭日」ではなく「認定日」ですね。
8月に、毎年日額の見直しをしているそうです。
その年により、増えたり減ったり(世間の相場によって)するみたいです。
日額にして、1円~30円と言ってましたよ。
5000円くらい減っていたというのは、28日→27日になっていたからでしょう。
きちんと、個人の日額の変更額が記載されているはずですので、カードを確認してみましょうね。
8月に、毎年日額の見直しをしているそうです。
その年により、増えたり減ったり(世間の相場によって)するみたいです。
日額にして、1円~30円と言ってましたよ。
5000円くらい減っていたというのは、28日→27日になっていたからでしょう。
きちんと、個人の日額の変更額が記載されているはずですので、カードを確認してみましょうね。
貰える失業保険額の算定をして戴きたいのです 会社都合(閉店の為)で失業します 時給900円一日5時間で4500円 月平均21日勤務です 申請してすぐ出ると聞いたのですが 心
配です
配です
y=(-3w×w+73,240×w)÷76,400 が基本手当日額になります。
y=基本手当日額、w=賃金日額(退職前6ヶ月の合計所得を180で割ったものを賃金日額と言います)
1円未満は切捨て
貴方の場合、w=4500円×21日×6ヶ月÷180=3,150円
賃金日額が4,000円以下なので上記式に関係なく80%の給付になります、3150円×0.8=2520円
基本は28日(土日祝も含む)ごとの給付になりますので、1回に70,560円
初回認定日は21日分になる事があります
y=基本手当日額、w=賃金日額(退職前6ヶ月の合計所得を180で割ったものを賃金日額と言います)
1円未満は切捨て
貴方の場合、w=4500円×21日×6ヶ月÷180=3,150円
賃金日額が4,000円以下なので上記式に関係なく80%の給付になります、3150円×0.8=2520円
基本は28日(土日祝も含む)ごとの給付になりますので、1回に70,560円
初回認定日は21日分になる事があります
関連する情報